地域
「地域」に関する記事

【京都ランチ】コスパ抜群、唐揚げ定食は650円!長年愛されてきた町食堂「トーホー食堂」
南区の上鳥羽、工場地帯の一角にたたずむ、地元の人気食堂「トーホー食堂」で、ボリューム満点の唐揚げ定食をご紹介します。

絶品「栗」を食べ歩く☆ゆんたびグルメツアーズ「栗」ツアー【京都・二条城エリア】
栗きんとん、栗餅、モンブラン、栗赤飯‥‥☆年々高まる「栗」人気で今年の秋シーズンも多くの栗関連商品で盛り上がりました☆ゆんたびグルメツアーでは「栗」食べ歩きツアーを開催しました☆

京都の年末風物詩『山科義士まつり』~区民 “ 全員参加型 ” の祭り~
京都山科は忠臣蔵の「大石内蔵助」が、吉良邸に討ち入りをするまでの間、隠棲をしていた「忠臣蔵ゆかりの地」です。そんな山科で、区民が義士に扮して「義士隊行列」を行う『山科義士まつり』が開催されたので、その様子をご報告いたします。

【京都ラーメン】50年続く元祖豚骨醤油ラーメン老舗本店は今も激アツ人気「ラーメン藤」
おおきに~豆はなどす☆今回は南区、地下鉄十条駅にも近い場所にある京都ラーメンの老舗。豚骨醤油ラーメンの元祖とも言うべき美味しさは、今も健在で大人気。

【京都お茶老舗】喫茶室『嘉木』リニューアルオープン!縁起物『大福茶』販売中「一保堂茶舗」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区中京区寺町二条にある創業300年余の歴史を誇る茶舗。しばらく工事中だった喫茶室が12月15日にリニューアルオープン。

【京都】幸福をお招きする縁起物☆北野天満宮『大福梅』
北野天満宮で「春と幸福を呼ぶ縁起物」として親しまれている『大福梅』の授与が始まりましたので、その様子をご報告いたします。

【京都縁起物】『大福梅』授与開始!来年の干支・辰年大絵馬も☆学問の神様「北野天満宮」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区にある学問の神様・北野天満宮にて、毎年この時期に授与される縁起物・大福梅をいただきに参拝。すでに来年の干支・辰年大絵馬も登場。

【圧巻の美しさ】晩秋にこそ訪れたい穴場!西京の古刹「地蔵院(竹寺)」
西京区の古刹、竹寺とも呼ばれる「地蔵院」。晩秋こそ最盛期と呼んでも過言ではない、モミジの絨毯の美しさ。

【京都和食】毎年恒例イベント食の祭典☆12月13~14日開催「京料理展示大会2023」
おおきに~豆はなどす☆今回は毎年この時期、左京区岡崎で開催される恒例イベント「京料理展示大会」。その初日の様子です。

【京都洋食】お得にしっかりディナー!河原町周辺の使いやすい穴場店!「團's キッチン」
河原町通松原、まだまだ穴場の洋食店「團's キッチン(ダンズキッチン)」で、ディナーなり。

【京都スイーツ】高級ホテルで唯一無二のアフタヌーンティ体験「サロン ド テ フォション」
河原町五条の高級ホテル「フォションホテル京都」での、アフタヌーンティです。ヨーロピアンテイストのスタイリッシュな空間と、エレガントなアフタヌーンティは唯一無二の存在です。

【京都和食】絶品『出汁巻』入り京料理老舗の折詰!観劇や行楽のお供に食べたい☆「井傳」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区四条烏丸エリアにある京料理、仕出し料理の老舗。観劇や行楽にも豪華な折詰弁当をいただきました。

【京都焼肉】老舗の味をカジュアルに!四条烏丸に新ブランド「soya」がオープン
四条烏丸エリアに、注目の焼肉店「焼肉 soya (やきにく そや)」が新たにオープンします。老舗焼肉店の益市が手掛ける新ブランドで、益市クオリティの焼肉をカジュアルに楽しめます。

【京都検定】忠臣蔵・赤穂浪士ゆかり通称『義士の寺』☆12月14日は義士祭開催「本妙寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区にある通称『義士の寺』と呼ばれる赤穂浪士ゆかりのお寺。来る12月14日には義士祭も開催。

悪縁切の「安井金比羅宮」で今年最後の「御縁日」☆『終い金比羅祭』
崇徳天皇を主祭神として祀り、悪い縁を切り、良縁を結ぶとして信仰を集める「安井金比羅宮」で、今年最後の御縁日『終い金比羅祭』が行われましたので、その様子をご報告します。