地域
「地域」に関する記事

常盤 ホロホロチャーシューが絶品!「ラーメンてんぐ」【ラーメン】
常盤にあるチャーシューがめちゃうまいと評判の「ラーメン 天狗」にお邪魔してきました。今回は、嵐山にお勤めのお姉さまと一緒に行ってきましたよ。

久御山 寒くなったら食べたくなる!四川ラーメンの「都飯店」へ行ってきた【ラーメン】
最近めっきり涼しくなりましたね!夜は毛布にくるまれて眠るのが至福の時です♪寒くなってきたら、自然と辛い物が食べたくなるんです!あったかいものを体が欲しているー(ノ゚ρ゚)ノ

出町柳 「かぜのね」 柔らかな音楽とともに、穏やかな時間を。【カフェ】
鴨川のほとり、出町柳に穏やかな時間が流れるカフェがあります。忙しく過ぎる毎日をしばし忘れ、柔らかい音楽を聴きながらゆっくりとした時間を過ごす場所。

宇治 マニアの間で密かなブーム!「天ヶ瀬ダム☆ダムカード」 【観光】
おおきに~豆はなどす☆世の中にはいろんな収集マニアがいるもんですね。皆さんは、ダムカードというものの存在をご存知でしょうか?

亀岡 圧巻!”800万本”のコスモス☆「亀岡夢コスモス園」 【イベント】
自然と緑がいっぱいの亀岡で毎年開催される、「京都丹波/亀岡 夢コスモス園」。今年のオープンは、9月19日~11月1日まで。会場では、よく目にする品種のほか、珍しい品種のコスモスもたくさんあり、広い空の下、約800万本のコスモスが風に揺れる姿は圧巻です。

【閉店】バーなのに美味しいたこ焼きが食べれちゃう?!「Peace Bar motofu2010(ピースバーモトフ)」
※閉店しました。 大手筋商店街のアーケードを西に越えて、竹田街道をさらに越えてから徒歩約5分。コーナンよりもちょっと東側、松本酒造のお向かいですよー。たどり着いたのは、「Peace bar motofu2010(ピースバーモトフ)」。

三条木屋町 「虎亭虎亭(コテコテ)」で鉄板焼きと元板前の目利き食材を食らう!【グルメ】
高瀬川が見下ろせるカフェみたいな鉄板焼き屋さんがあるんです(^O^)三条木屋町、小川珈琲があるビルの3階がそのお店「虎亭虎亭(コテコテ)」です。角地なので、すごく分かりやすい場所ですよ。

中書島 街中で驚愕の火祭「三栖神社炬火祭(だいたいまつり)」【まち】
京都で代表的奇祭として名高い鞍馬の火祭。有名ですね。実は、伏見・中書島の街中で鞍馬に負けずとも劣らない火祭があります。

一乗寺 定番も変わり種もお気の向くまま♪多国籍料理 COO-CIN(クーシン)【グルメ】
ラーメン街道が有名な一乗寺。
でも、本当はラーメン以外のお店が地元民のオススメだったりする。
リピーターだけが知るちいさなお店、「多国籍料理 COO-CIN」もその一つ。

南禅寺 早起きは三文の徳!格式の高い「南禅寺」で貴重な座禅体験【観光】
早起きは三文の徳。
桜や紅葉のシーズンの京都観光において、このことわざは座右の銘。朝活を制すものは、京都観光を制す!!と言っても過言ではないと思います。</p>
そこで、今回は京都の朝活行事の代表格として座禅会を。その中でも紅葉の名所・南禅寺の暁天座禅会についてご紹介します!

京都のかわいいアクセサリー屋さん② 四条「nanaco plus+」
お気に入りのアクセサリーを見つけた時とは、ちょっと違う感覚。
カワイイ、キレイ、より先に「おいしそう…」とよだれを我慢しながら見入ってしまう。
ナナコプラスの「菓子型アクセサリー」「飴アクセサリー」は、そういうアイテム。

京都伏見の”秋の風物詩”「御香宮神幸祭」で熱い一週間!楽しい屋台や迫力の花傘巡行!
今年は10月5日(土)~10月13日(日)の日程で「御香宮神幸祭」が行われます。「御香宮神幸祭」とは、近鉄・桃山御陵前駅からほど近くの御香宮にて、毎年10月上旬に行われる祭です。長丁場の大祭なので、京都南部では有名ですね(^O^)

四条烏丸 ワールドワイドなとろさば料理専門店「SABAR (サバー)」 【居酒屋】
お祭りシーズン。京都では昔から秋祭の日に各家庭でさば寿司をつくる習慣があります。たくさんつくって親戚にも配ったり。最近ではそんな風景もあまり見られなくなりつつあるのかも。

紫野泉堂町*大胆かつ繊細「和菓子店 青洋」の和菓子は月3日だけのお楽しみ【スイーツ】
京都には茶道の家元が多い関係で和菓子が発達、和菓子屋さんが多いと言われており、大小合わせて実に沢山の和菓子屋さんがあります。

河原町の裏路地にある隠れ家的・喫茶店「エレファントファクトリーコーヒー」【カフェ】
『隠れ家カフェ』っていい響きですよね(^_^ )今回ご紹介するのは隠れ家中の隠れ家カフェ!!(そんなんある?笑)