地域
「地域」に関する記事

ニンニク入れますか?吉野家グループの"二郎系"ラーメン!京都発の人気ラーメンチェーン
京都発の人気ラーメンチェーン「キラメキノトリ」。2024年末に牛丼の吉野家グループへの参加を発表。看板メニューの鶏白湯、台湾まぜそばではなく、限定のキラメキ流二郎系のラーメンをご紹介します。

2024年秋オープン!薪窯ピッツァも楽しめる使い京町家トラットリア「BONSAI 1877」
2024年秋にオープン、薪釜ピッツァも楽しめる京町家トラットリア「BONSAI 1877」。席数も多く、ネット予約対応と使い勝手良好なお店なり。

【ザ☆行列2025】京都・北野天満宮界隈で発見!人気ランチ~アフロ仏像まで4スポット☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区北野にある学問の神様・北野天満宮周辺で見つけた行列風景。3月14日の様子。

春の風物詩【京都三大火祭り】清涼寺(嵯峨釈迦堂)「お松明式」3月15日開催!
京都三大火祭りのひとつ清凉寺(嵯峨釈迦堂)の「お松明式」が今年も開催されます☆京都の春の訪れを告げるこの行事は例年圧巻のスケールで多くの観衆を魅了します☆

【京都新店】寺町の雑居ビル奥に発見!ワンランク上の立ち飲み店 「掌(テノヒラ)」
寺町四条にオープンした隠れ家の立ち飲み店「掌(テノヒラ)」。お料理はどれも手がかかっていて、ワンランク上の美味しさ。

【京都パン】銀閣寺スグで朝7時オープン!大文字山登山に持参したい名物パンも「ぱんや松」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区浄土寺、銀閣寺スグの場所にある朝7時オープンのベーカリー。大文字山にちなんだ名物パンがあることでも有名だが、美味しさでも定評あり。

【札所・御朱印めぐり】新京極八社寺ならとっても気軽に回れます!
今回紹介するのは、とっても気軽にチャレンジできる御朱印めぐり。すべての寺社が新京極商店街にありますので、2時間程度あれば十分に回ることができます。御朱印に興味のある方も、これから集めてみたいと思っている方もぜひご覧ください!

【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』☆疏水分線・蹴上~哲学の道~堀川【後編】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は最近整備された琵琶湖疏水を歩く『そすいさんぽ』。新たな観光スポットとして今注目!今回は3コースの一つ、蹴上から堀川までのコースを前後編に編集し、その後編。

ついに!スタバ伏見桃山店のオープン日が決定!町の雰囲気が変わるかも
伏見区伏見桃山にオープン予定のスターバックスコーヒー。ついにオープン日が発表に!近くに大学や高校も多いので、スタバがオープンすることで町の雰囲気が変わるかもしれませんね!

【京都新店】生ビール440円、街中の嬉しい大衆酒場!ハシゴ酒にも「烏丸Pit」
四条烏丸からすぐ、2025年2月オープンの大衆居酒屋「烏丸Pit」でハシゴ酒。街中のうれしい大衆酒場なり。

【京都】予約困難店が手掛ける麺料理店!牛タンが絡む旨辛和えそばがクセになる美味しさ
予約困難な肉割烹料理店「肉料理かなえ」の姉妹店、木屋町御池の麺専門店「麺料理かなえ」。牛タンが絡む旨辛の和えそばがクセになる美味しさです。

【保存版】京都オススメ『クリームコロッケ』☆驚愕メガサイズ~行列洋食店まで【厳選10店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメ、洋食の王道メニュー『クリームコロッケ』の名店を集めました。お皿を覆い尽くすメガサイズから行列洋食店の逸品まで。

京都で昭和洋食店と言えばココ!行列覚悟の人気、オムライス必食「小宝」
岡崎の洋食店「小宝」。60年以上続く洋食の名店で、連日行列ができる人気店です。今回は、看板メニューのオムライスをご紹介します。

【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』疏水分線・蹴上~哲学の道~堀川【前編】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は最近整備された琵琶湖疏水を歩く『そすいさんぽ』。新たな観光スポットとして今注目!今回は3コースの一つ、蹴上から堀川までのコースを前後編に編集し、その前編。

三重名物の濃厚味噌鶏焼肉ランチが999円!飲み放題も70分999円 藤森「キトロ商店」
伏見区藤森、師団街道沿いにオープンした「キトロ商店」で、味噌鶏焼肉なり。今どき税込¥999で6種の定食がお願いできるのだ。