京都市
「京都市」に関する記事

【京都焼鳥】祇園白川・熊ちゃんいっぱいの会員制焼鳥店『熊の焼き鳥』
実は前回ランチでお邪魔したことがある、会員制の「熊の焼き鳥」さん、今回はディナーへ行ってみました♩

目を酷使する現代社会。眼病平癒にご利益がある『仲源寺』【祇園】
いつしか「目疾(めやみ)地蔵」と転じて親しまれているお寺で眼病治療に霊験があります。私はコンタクトとメガネが必須なのであやかりたい!

【京都ダム活】京都市内にダム?琵琶湖疏水を利用した水力発電所☆「夷川ダム」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区聖護院の琵琶湖疏水にある、水力発電所を兼ねたダム。

世界文学発祥の地、紫式部ゆかりの『盧山寺』で学ぶ
『盧山寺』は世界文学発祥の地で紫式部が「源氏物語」を執筆したともいわれています。この秋は知るだけでなく、足を運んで自分の目で見て感じてみませんか?

【京都和菓子】みたらし団子発祥の地・下鴨神社門前のテッパン甘味処「加茂みたらし茶屋」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区下鴨にある、みたらし団子ファンには聖地のような甘味処。世界遺産・下鴨神社門前の名物和菓子。

【京都花めぐり】多種の秋明菊が楽しめる名所「善峯寺」【大原野エリア】
秋に咲く可愛いお花は多種ありますが、秋明菊もその一つ。楽しめる所はたくさんありますが、これだけの群生は希少です。一重と八重と多種多様。花期も長く、10月下旬まで楽しめます。境内には山門周辺を中心に、点在して咲いています。境内の名所と共に秋明菊が楽しめるポイントを紹介します。(10月上旬撮影)

【京都スイーツ】世界遺産・下鴨神社『糺の森』の極上抹茶バー☆休憩処「さるや」
おおきに~豆はなどす☆今回は、左京区下鴨にある世界遺産・下鴨神社、糺の森の中にある甘味処。新商品である濃厚抹茶バーをいただきました。

【京都ランチ 】烏丸エリア、一足踏み入れればそこはベトナム『コムゴン』
烏丸でランチ散策〜♡一際目立つイエローの壁に惹かれて...一歩入った先はまさにベトナムでした★美味しいベトナム料理が食べたくなったらここ!

【2020京都紅葉最新】例年色づき進行スローの糺の森☆世界遺産「下鴨神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区下鴨にある世界遺産・下鴨神社。原生林・糺の森をはじめ、境内の紅葉具合をチェック。直近の様子。

不思議な威容の仏舎利塔と比叡山借景☆一見の価値ありの壮大な眺望「妙満寺」【岩倉】
お釈迦様が悟りを開いた地として知られるインドのブッダガヤ☆そこにそびえ立つブッダガヤ大塔を模した仏舎利塔がとても印象的な岩倉の「妙満寺」☆比叡山とともに望む風景は建立当時の時代感を感じさせます☆

季節のお花や植物を学びませんか?『コトハ』 / 『ブルーミスト ボーン』
1年後、今よりもっと季節を楽しめる自分に出会うために、とてもすてきな場所でお花や植物に詳しくなりませんか?

【京都モーニング】コスパ最強大容量丼スタイル☆老舗珈琲専門店「ワールドコーヒーショップ」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区北白川にある老舗コーヒーチェーン本店。早朝から主に地元民で満席になる人気店。コスパいいモーニングが名物。

【京都史跡めぐり】周山街道の要衝☆平安時代後期の楕円形城跡「上中城跡」
今回は右京区京北にある城址。平安時代後期に築城されたと伝わる田中の小城跡。

縁起のよい三蛙に会いへ『西院春日神社』
「春日祭」や「藤花祭」でも有名な『西院春日神社』には可愛い蛙がいらっしゃいます。”見かえる”につながる縁起のよい蛙に会いに行ってみませんか?

【保存版】京都ラーメンの入門編!オススメ老舗系ラーメン「厳選10軒」
おおきに~豆はなどす☆今回はラーメン店数多ある京都。その中でも登龍門的老舗系ラーメン店を集めました。伝統の豚骨醤油ラーメンから九条ネギ入れ放題店まで。