上京区
「上京区」に関する記事

【京都御苑内】日本の伝統工芸の技を結集!贅を尽くした究極のおもてなし施設一般公開「京都迎賓館」
京都御所を参観した流れで、同じ京都御苑内にある京都迎賓館も見学。京都御所とは対照的に現代に生きる伝統工芸作家の技を結集した名宝の数々。

レトロ雑貨が並ぶ町屋造りのカフェイタリアン!北野天満宮近くの「カフェ1928」
北野天満宮や上七軒からほど近く、町屋造りのカフェイタリアン「カフェ1928」をご紹介します。町屋の雰囲気は残しつつも、レトロ雑貨が立ち並ぶお店で、ベテランシェフが腕をふるう美味しいパスタが頂けます。

事前申し込み不要!通年公開で手軽に無料参観!!外国人観光客にも人気☆「京都御所」
以前は期間限定参観で、事前に申込みが必要だったりと、いろいろ手続きが面倒だった京都御所参観。昨年から通年公開、しかも手続き要らずで便利に。そして、もちろん無料です(笑)

【京都珍神社】父の日のプレゼントは京都ならではなこれ!年配層へのお土産にも☆足腰の守護神「護王神社」【御所西】
そろそろ父の日が迫ってきました。まだプレゼント買ってないわ、という方にこんな提案。日頃の感謝と健康を祈って。京都ならではなお土産としてもきっと重宝されますよ。

【京都パンめぐり】強烈な辛味ブラックペッパー付ぎっしぎしに詰まったベーコンパン必食☆「マリーフランス」【今出川】
わりと古めのパン屋さん。昭和59年創業。今出川通りに今も変わらない雰囲気。昔ここに来たら必ず買って食べた驚きのベーコンぎっしり詰まったパンを求めて久々に訪問。

老舗広東料理店の流れをくむ冷麺を先取り「ハマムラ」【京都府庁スグ】
そろそろ梅雨入りし、それを過ぎるともれなく酷暑の夏を迎える京都。夏バテ必至の食欲減退期に食べたくなるのが涼やかなもの。そう「冷麺」。本格的な夏到来前に、京都中華でおなじみ、ハマムラで食べてきました。

珈琲が好きになる♡ビックリするほどクリアな味わい☆【カフェ・デ・コラソン】
東京の珈琲店「バッハ」で店長を務めた川口さんが創るお店。受け継がれた品質とサービス、ホスピタリティはもはや本家を超えている?

【京都御所西】醤油ラスクはお土産にも最適!洛中唯一の手仕事老舗醤油店「澤井醤油本店」
京都観光に遠方からやってきた友人と一緒に御所西にある創業明治12年の本醸造醤油店へ。京都の有名料亭、料理人も愛用する本格醤油、リピートしてまた買っちゃいました。

【京都北野】全国天満宮の総本社!御土居の青もみじ絶賛公開中!!早くも七夕笹飾り登場☆「北野天満宮」
言わずと知れた学問の神様・菅原道真を祀る北野天満宮。受験シーズンには大勢の受験生が参拝。初夏のこの季節も修学旅行生で賑わってます。そして、現在御土居の青もみじが見頃。

くつろいで良いんです喫茶店ですから♡古道具と喫茶【鞍馬口カフェ】
個性的なお店が並ぶ鞍馬口ストリート。なかでも一際怪しい(笑)…いや、雰囲気出しまくりのお店。
「上海航路コイコイ商店」古道具・骨董品のお店かと思ったら、よく見ればお茶も出来るんです☆

【京都ルネッサンス】入場無料で建物探訪!明治建築の洋館でタイムスリップ!!季節の花も見頃☆「京都府庁旧本館」
雨の日の洛中観光。遠方から来た友人と一緒に手軽に行けるスポットはないか、と京都府庁へ。建物も無料で見学でき、中庭の季節の花も見頃。

【京都珍スポット】母の日の贈り物にこんなお守りはいかが?イノシシコレクションも必見☆足腰の守護神「護王神社」【御所西】
御所西側、蛤御門前に足腰の神様として鎮座する神社。遠方から来た友人がここへ参拝するというので、便乗して同行。そうか、こんなアイデアがあったか、と目からウロコな目的で。

【京都ナポリタン巡礼】懐かしすぎて涙レベルの昭和レトロ!熱々鉄板ナポリタンに大歓喜☆喫茶「ナポリ」【京都西陣】
ちょっとご無沙汰してた京都ナポリタン巡礼、再開です。昭和遺産とも言うべき古いお店が今も現役で立ち並ぶ千本通、中立売にある見るからに古そうな喫茶店。

隠れるつもりはないけれど、結果的に隠れ家カフェ「のばら珈琲」
結果的に隠れ家カフェですね(笑)
受け狙いではない、ごく自然な「おもてなし」がステキ♡

【京都円町】京都イチのだるまが並ぶお寺!!空前のだるまブームに便乗観光!!通称・だるま寺「法輪寺」
今年はだるまがキテます(笑)今年に入ってからだるまをモチーフにしたグッズや服飾品がいろいろ業界で展開されてます。そこで、これはブームに便乗しないと!ということで、通称・だるま寺「法輪寺」へ行ってきました。