お寺
「お寺」に関する記事
【京都お寺めぐり】六地蔵めぐりの一つ!周山街道口に祀られた常盤(ときわ)地蔵「源光寺」
彡今回は右京区常盤にあるお寺。周山街道沿いの守護神として祀られた『常盤(ときわ)地蔵』。
【京都お寺めぐり】紫式部邸宅跡!そして源氏物語執筆の地☆豊臣秀吉の築いた御土居も残る「廬山寺(ろざんじ)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都御所、東側の清和院御門スグの場所にあるお寺。女性作家・紫式部の邸宅址でもあり、日本文学の最高峰・源氏物語を執筆した場所でもあるお寺。
【京都お寺めぐり】六地蔵めぐりの一つ!山陰街道を守護する桂地蔵を祀る☆「地蔵寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は桂離宮にもほど近い場所にあるお寺。かつての京と丹波を結ぶ山陰街道口にある『桂地蔵』を祀る。
【京都お寺めぐり】西国三十三所めぐりの番外札所!花山法皇ゆかりの静かなたたずまい☆「元慶寺(がんけいじ)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区、地下鉄御陵駅から南に位置する住宅街にあるお寺。西国三十三所めぐりの番外札所。
【京都お寺めぐり】六地蔵めぐりの一つ!山科地蔵は東海道の守護仏☆「徳林庵」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回はJR山科駅から少し南へ下った旧東海道沿いにある、『山科地蔵』を祀るお寺。
【京都お寺めぐり】聖徳太子創建!いけばな発祥の地!!京の町の中心『へそ石』必見☆「六角堂(頂法寺)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は地下鉄烏丸御池駅にもほど近い場所にあるお寺。お堂が六角形であることから「六角堂」の名で親しまれる。境内には不思議な伝説が残る『へそ石』もあり、必見。
【京都お寺めぐり】六地蔵の一つ!若狭街道の安全を見守る鞍馬口地蔵☆「上善寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都六地蔵めぐりの一つ。かつて若狭街道の入り口で交通の安全を見守った『鞍馬口地蔵』を祀るお寺。
【京都お寺めぐり】地名『六地蔵』の由来となるお寺!京都六地蔵めぐりの要所☆「大善寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回ご紹介するのは地下鉄六地蔵駅にもほど近い場所にあるお寺。地名『六地蔵』の由来にもなり、京都六地蔵めぐりの一つ。
【京都お寺めぐり】京の七口『荒神口』の由来にもなる火の守護神!七福神も祀る☆「護浄院(ごじょういん)」
京都御所東に位置するお寺。火の守護神の清荒神、京都七福神の福禄寿を祀り、境内には名水も湧く。節分前の準備の最中参拝してきました。
【京都お寺めぐり】NHK大河ドラマ『いだてん』で大注目の韋駄天像も特別公開!皇室ゆかりのお寺「泉涌寺」
東山にある真言宗泉涌寺派の総本山。皇室ゆかりのお寺でもあり、別名『御寺(みでら)』とも呼ばれる。最近では、NHK大河ドラマ『いだてん』で大注目の韋駄天像も特別公開中。
【京都お寺めぐり】東山三十六峰山間の静寂に包まれる空間!弘法大師ゆかりの名だたる霊場札所「今熊野観音寺」
東山・今熊野山の泉涌寺山内にある真言宗泉涌寺派のお寺。泉涌寺塔頭にあたり、山間の静寂に包まれた境内。複数の名だたる霊場、巡礼地にもなるお寺。
【都七福神めぐり】京都発祥で日本最古の巡拝!千日回峰行の大阿闍梨のパワー注入☆5寺社め「赤山禅院」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は全国には数多くの七福神めぐりがある中、京都発祥で日本最古の『都七福神めぐり』。新春に七福神を巡拝することで、ご利益もひとしおというもの。今回は5寺社め。厳しい修行で知られる千日回峰行を経た大阿闍梨のお加持も。
【都七福神めぐり】京都発祥で日本最古の巡拝!西国三十三ヶ所札所でもあり☆4寺社め「革堂(行願寺)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は全国には数多くの七福神めぐりがある中、京都発祥で日本最古の『都七福神めぐり』。新春に七福神を巡拝することで、ご利益もひとしおというもの。今回は4寺社め。西国三十三ヶ所めぐりの札所でもあるお寺。
【京都マニアック観光】鉱物ファン必見!幻の国の天然記念物『桜石』の産地☆「桜天満宮・積善寺」
亀岡市湯の花温泉にもほど近い、山間の人里離れた場所にある神仏習合のお寺。国の天然記念物に指定される珍しい『桜石』の産地として、マニアックな鉱物ファンの間では有名なスポット。
【京都初詣めぐり】紅葉時期より長蛇の列?境内では甘酒のお接待も☆「毘沙門堂門跡」
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします!三杯目JSoupBrothersです☆新年1本目、初詣めぐり。今回は紅葉の名所としても知られる山科毘沙門堂へ。紅葉シーズンに勝るとも劣らない参拝者の長蛇の列でした。