2025年2月2日 更新

【京都居酒屋】地魚メニュー目白押し!知る人ぞ知る、地元民ご用達の海鮮居酒屋「隠居」

海の京都、京丹後市にある海鮮居酒屋「隠居(いんきょ)」。近海の漁港であがった地魚をメインした料理が盛りだくさん、地元民が通う人気店です。

地元民ご用達のおすすめ海鮮居酒屋

 (280428)

海の京都、京丹後市の峰山にある海鮮居酒屋「酔処 隠居(いんきょ)」。
最寄り駅は、峰山駅か京丹後大宮ですが、徒歩30分はかかる距離。そのため観光客はほぼおらず、地元民ご用達の人気店です。今回は地元の方に、連れてきていただきました。

もとはすぐ近くの大通りに沿いにありましたが、夜の部はこちらに移転。昼の部と店舗を分けて営業中です。
 (280439)

平日でしたがこの日も満席、訪問の際は予約がベターです。
テーブル席メインで、カウンター席もあり。天井が高く、開放感のある落ち着いた店内です。
 (280436)

「隠居」の魅力は、なんといっても地魚を使った魚料理の多さ。地元漁港で水揚げされた魚介がメイン、目利きと仕入れ力には目を見張るものがあります。

こちらは本日のお造りメニューです。お造り系だけで、これだけボリュームがあり驚きました。
 (280437)

こちらは一品や焼き物、揚げ物、炒め物、煮もの、ごはん、パスタなど。この他に、限定の黒板メニューやごはん、麺類のメニュー表もあり。
海鮮以外にも、牛肉やホルモン、豚肉をつかったメニューもあり、盤石のラインナップ。お値段もリーズナブルです。

地魚メニューが目白押し

 (280438)

つきだしからスタート。この日はあっさりと魚の南蛮漬けでした。

久美の浦、玉川、白嶺、向井酒造など、京丹後の地酒も色々と揃っているので、ぜひ地のものをあわせてくださいね。
 (280434)

まずは、お造りを。宮津や舞鶴でもたくさん獲れる冬の味覚、寒ブリのお刺身です。
見るからに脂のりのりで美味しそうです。
 (280444)

口いっぱいに広がる寒ブリの美味しさ。醤油に脂が浮くくらいのっていました。
脂の旨味で、辛口の日本酒もすすみます。
 (280435)

こちらは数量限定のサバの刺身です。海が近くバツグンの鮮度だからこその一品。市内ではそうそういただけません。

歯ごたえがあり、フレッシュなさば特有の美味しさです。
〆サバとまた違う美味しさで、お酒もよく合います。
 (280440)

アオリイカの一夜干しは、まるまる一杯使っていてボリューム満点。
一夜干しにすることで、余分な水分が飛び、旨味が凝縮されます。ぷりっと弾力のある食感で、食べ応え満点です。
 (280443)

ブランド魚、京鰆の塩焼き。厚みのある大きな鰆をふっくらと焼き上げられています。シンプルな塩焼きだからこそ、鰆そのものの美味しさが際立ちます。

お酒もいいですが、ごはんが欲しくなる一品でした。
 (280442)

サクサクした衣にむちっと食感が美味しいげその天ぷら。よき酒のアテになりました。

一皿ごとボリュームもあり、残念ながら〆のごはんまで到達できず。次回リベンジしたいと思います。
 (280429)

冬の京都には美味しい食材がたくさん。海鮮はやっぱり冬がいいですね、地元の漁港であがった魚介を堪能できました。
京丹後市で海鮮居酒屋をお探しの際、おすすめしたい一軒です。

店舗情報

店名:酔処 隠居
住所:京都府京丹後市峰山町新町1661−1
電話番号:080-2658-8263
営業時間:17:30~22:30(L.O.)
定休日:日曜日
HP:https://inkyo-yoidokoro.com/
17 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ランチ】海の京都が誇る老舗食事処!旬の地魚の新鮮『刺身定食』を駅前で「きくのや」

【京都ランチ】海の京都が誇る老舗食事処!旬の地魚の新鮮『刺身定食』を駅前で「きくのや」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都府京丹後市の峰山駅前にある、創業111年の老舗の食事処。立地には似つかわしい海の京都の幸満載の刺身や天ぷらの定食が食べらえる人気店。
【海の京都】冬の味覚・王様ブランド『間人ガニ』茹で立てで!地元密着型鮮魚店「たかた鮮魚」

【海の京都】冬の味覚・王様ブランド『間人ガニ』茹で立てで!地元密着型鮮魚店「たかた鮮魚」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府京丹後市峰山にある超地元密着型の鮮魚店。11月上旬から漁解禁のセコガニをいただきました。
【京都】人気番組でも紹介された注目スーパー!地酒やパン、ぼた餅も「YAMASHO」

【京都】人気番組でも紹介された注目スーパー!地酒やパン、ぼた餅も「YAMASHO」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都府京丹後市にあるオーガニック系スーパー。以前、人気番組でも紹介されたスーパーでもあり、丹後の銘品がズラリ。
【京都発酵】若狭湾の幸引き立てる美味しさ☆大正創業の老舗「⼩野甚味噌醤油醸造」

【京都発酵】若狭湾の幸引き立てる美味しさ☆大正創業の老舗「⼩野甚味噌醤油醸造」

発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は京都府京丹後市峰山町にある老舗の味噌醤油蔵。若狭湾の幸を美味しく食べるよう工夫された、土地の風土にあった味わい。
京都発酵食品部 | 1,766 view
【海の京都】思わずジャケ買いのレトロ感☆丹後最大級の特産品ショップ「アミティ丹後」

【海の京都】思わずジャケ買いのレトロ感☆丹後最大級の特産品ショップ「アミティ丹後」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府京丹後市網野町にある『海の京都』の特産品並ぶ施設。丹後最大級を誇り、その品揃えも多彩。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

Kyotopi 編集部 Kyotopi 編集部