海の京都
「海の京都」に関する記事
【海の京都】櫻井くんも食べた!町中華の名店「豚珍館」で味わうご当地メニュー
海の京都・宮津市。観光地として知られるこの港町に、地元で長く愛される町中華の名店「豚珍館(とんちんかん)」は、テレビ番組でもたびたび紹介される人気店。名物は、宮津のご当地メニューとして知られる「カレー焼きそば」。観光客だけでなく地元の人々も通う名店です。
【京都】天橋立で行列発見!限定の贅沢かにめし弁当がまさかの1500円「はしだて物産」
天橋立駅前で見つけた行列の先は「海鮮工房 はしだて物産」。香住かにをたっぷり使った名物「かにめし弁当」は1,500円とは思えない贅沢さ。観光客にも人気のコスパ最強グルメです。
【京都野菜】夏の京野菜&フルーツで大盛況!京都最大級ファーマーズマーケット「たわわ朝霧」
おおきに~豆はなどす☆今回は京都府亀岡市にある京都最大級規模を誇る産直市場。夏の京野菜、フルーツを求めて行ってきました。
【京都居酒屋】地魚メニュー目白押し!知る人ぞ知る、地元民ご用達の海鮮居酒屋「隠居」
海の京都、京丹後市にある海鮮居酒屋「隠居(いんきょ)」。近海の漁港であがった地魚をメインした料理が盛りだくさん、地元民が通う人気店です。
【京都ランチ】大盛り洋食の極!手作りにこだわった大正創業の老舗「精養軒」
海の京都、宮津市にある老舗「精養軒」。手作りにこだわった洋食を、お腹いっぱいいただける人気店です。
【京都】国宝ロケ地にもなった海の町の穴場スポット 「吉原入江」「水無月神社」
海の京都、舞鶴市。まだまだ穴場の観光・撮影スポット「吉原入江(東吉原)」。町と漁港と一体となった漁師町ならでは、運河には漁船が並ぶレトロな景色を楽しめます。東洋の
『海の京都』で発見!ソーセージ・ハムの工場直売所!お土産にも最適「丹後フーズ」
海の京都、宮津市で見つけた国産ソーセージやハムを製造・販売している「丹後フーズ」の工場直売所をご紹介します。観光のお土産にもピッタリな一品です。
【京都海鮮丼】間人の人気海鮮食堂!地魚や間人蟹も堪能「地産食堂 HISAMI」
海の京都、間人の人気海鮮食堂「地産食堂 HISAMI」。テレビにも登場、日本海が目の前にあり近海で獲れた地魚をたっぷり使った海鮮丼が人気のお店です。
【京都ツウ】小屋の中で保存する国指定天然記念物!?『活断層』誕生の地震の爪痕「郷村断層」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府京丹後にある国の天然記念物。日本で初めて『活断層』という言葉が使われた、かつての大地震の爪痕。
【京都ツウ】冬の味覚ズワイガニの一大ブランド&京都難読地名で名高い『間人』はこんな場所☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府京丹後市にある京都難読地名の代表格『間人』へ。冬の味覚ズワイガニの一大ブランド産地。
【海の京都】丹後特産品&無料博物館『野村克也ベースボールギャラリー』も「アミティ丹後」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府京丹後市網野町にある『海の京都』の特産品並ぶ施設。他、見学無料博物館もあり、立ち寄る価値ありの場所。
【京都日帰り温泉】クリスマスは夜景望む天空ブリッジ☆サウナ2種類も「弥栄あしぎぬ温泉」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府京丹後市弥栄町にある日帰り温泉施設。泉質の良さはもちろんだが、ちょっと変わった建物構造が特徴で、クリスマスには夜景を楽しめる天空ブリッジも。
【京都日本酒】海の京都冬の味覚・松葉カニとの相性抜群☆京丹後が誇る老舗酒蔵「白杉酒造」
おおきに~豆はなどす☆今回は京都府京丹後市にある老舗酒蔵。地元の食用米のみで仕込んだ自慢の純米無濾過生原酒が地元限定で販売中。
【京都ランチ】海の京都が誇る老舗食事処!旬の地魚の新鮮『刺身定食』を駅前で「きくのや」
おおきに~豆はなどす☆今回は京都府京丹後市の峰山駅前にある、創業111年の老舗の食事処。立地には似つかわしい海の京都の幸満載の刺身や天ぷらの定食が食べらえる人気店。
【京都自販機】海の京都が誇る魚好き必食『海のパスタ』カニ屋が作る松葉ガニ入り「魚政」
おおきに~豆はなどす☆今回は京都府京丹後市網野町にある海鮮鮮魚店。今の時期店内は冬の味覚、ズワイガニ一色。そんな中、店前にはカニ屋が作る本気の『海のパスタ』が。
