新感覚、立ち飲み日本酒バー兼 蕎麦店
日本酒は後ろの冷蔵庫からセルフで出してきて、自分で半合グラスに手酌する仕組みだと教えてもらう。で、お値段は瓶ビールを含めて¥600均一価格。で、自分で注ぐたびにこれまたセルフで瓢箪型の徳利に刺さっている棒に、そろばんの玉を刺して、その数でお酒代は自己申告!という、お客様の良心を信じたシステムなのだ。とはいえ、このシステムなので、この規模のお店を2人で運営できるのだ。
で、そういうシステムとお値段設定なので、置いてある日本酒は純米大吟醸は多分ゼロ、純米吟醸は1/4ほどかな。残りは純米酒、または特選酒と言うようなラインナップ。そういうのをあまり吞んだことが無いので、ちょっと面白~と逆に思ってしまいました。(相方も同意見。)
で、そういうシステムとお値段設定なので、置いてある日本酒は純米大吟醸は多分ゼロ、純米吟醸は1/4ほどかな。残りは純米酒、または特選酒と言うようなラインナップ。そういうのをあまり吞んだことが無いので、ちょっと面白~と逆に思ってしまいました。(相方も同意見。)
相方のもりと交換しつつ、これは美味しいねえ!と大ニッコリ。標準もりで200gもあるようなので、大大大満足でした。喰った喰った。で、立ち飲みですのでべろべろに酔っ払うことなく、帰宅の途に就くわけで。
なんでも京都大丸の西にある「BIGOLI(ビゴリ)」の系列店のようです。色々とユニークなお店を開発されますなあ。
ビール1に日本酒5杯とそこそこ呑みましたので、以上で合計¥8000ほどなのですが、一月に3回来ると常連さんカードが発行され、お料理などがお得に楽しめるなどのサービスがあり、なかなか面白い酒場だな!と思いました。
11時半からの通し営業ですし、四条界隈で昼吞み立ち吞みツアーなどを計画される場合は組み込むと幸せかもです。間違いなく、また昼酒&カレー蕎麦を喰いに来ます!
なんでも京都大丸の西にある「BIGOLI(ビゴリ)」の系列店のようです。色々とユニークなお店を開発されますなあ。
ビール1に日本酒5杯とそこそこ呑みましたので、以上で合計¥8000ほどなのですが、一月に3回来ると常連さんカードが発行され、お料理などがお得に楽しめるなどのサービスがあり、なかなか面白い酒場だな!と思いました。
11時半からの通し営業ですし、四条界隈で昼吞み立ち吞みツアーなどを計画される場合は組み込むと幸せかもです。間違いなく、また昼酒&カレー蕎麦を喰いに来ます!
店舗情報
百年蕎麦 壽
住所:京都市中京区御幸町通蛸薬師上ル伊勢屋町354-1
営業時間:11:30~21:00 火休
TEL:不明
住所:京都市中京区御幸町通蛸薬師上ル伊勢屋町354-1
営業時間:11:30~21:00 火休
TEL:不明
23 件



















スイカ小太郎。

お店の名前は「百年蕎麦 壽」。立ち飲み日本酒バー兼立ち食い蕎麦屋、という、京都市内ではあまり類を見ないスタイルのお店。暖簾の間から覗くと、カウンターに隙間がありそうなので入れてもらうことに。