京都がもっと好きになるメディア
Toggle navigation
お取り寄せグルメ
無料会員登録
ログイン
Home
観光・まち・風景
【京都桜めぐり】早咲きの桜が見頃♪ 八坂の塔 / 三年坂 / 平野神社 / 本満寺 / 六角堂 / 上品蓮台寺
2023年3月24日 更新
【京都桜めぐり】早咲きの桜が見頃♪ 八坂の塔 / 三年坂 / 平野神社 / 本満寺 / 六角堂 / 上品蓮台寺
気温が高い日が続き、早咲きの桜が見頃を迎え、今年も美しい姿を見せてくれました。3月20日頃の様子を紹介します。
ツイート
お気に入り追加
0
目次
八坂の塔周辺・三年坂
スポット情報
平野神社
スポット情報
本満寺
スポット情報
六角堂
スポット情報
上品蓮台寺
スポット情報
最後に
京都の桜 on YouTube
八坂の塔周辺・三年坂
京都観光の人気スポット、八坂の塔周辺。つぶら乃の枝垂れ桜、可愛いピンクの花が咲き、見頃を迎えていました。
「八坂の塔」の愛称で親しまれている法観寺は臨済宗建仁寺派の寺院です。五重塔は1440年に再建、高さ46メートルあるそうです。五重塔の重厚感と桜の可憐さが美しい風景です。
カメラを少し下げると、現実が…笑
人気スポットゆえに、すごい混雑していました。しかも日本語がほとんど聞こえないコロナ禍前の状況に戻っていました。ここに更に結婚式の前撮りが2組もいて…。でもそれだけ素敵なスポットだと言うことですね。
三年坂の明保野亭の枝垂れ桜です。去年辺りに剪定されて、短くてなっていました。でも変わらぬ美しさです。
こちらも八坂の塔同様、カメラを少し下げると…すごく混雑していました。風情ある風景と枝垂れ桜は京都らしくて素敵なので、皆さんカメラやケータイをむけておられました。
桜越しの京都の街並みです。三年坂のシンボル的な一本桜ですね。品種は江戸彼岸だそうで、お彼岸の頃見頃を迎えるそうです。今年もお彼岸に合わせるかのように、見頃を迎えました。
三年坂周辺は、重要伝統的建造物群保存地区に指定されていて、街並みに風情があります。混雑しますが、京都らしい風景を楽しめます。
スポット情報
【八坂の塔】
所在地:京都市東山区八坂上町388
【三年坂 (産寧坂)】
所在地:京都府京都市東山区清水2
平野神社
平野神社の歴史は794年平安遷都の時期から現在地に鎮座、源氏や平家の氏神となった由緒正しき神社です。古来より桜の名所として広く知られ、春には約60品種、約400本の桜が咲き誇り、京都屈指の桜の名所です。
平野神社固有種の「魁」です。この桜が咲くと、京都の花見が始まると言われています。
稲荷社付近にも濃淡2種のピンクの桜が綺麗でした。
以前は屋台が出て賑わっていたあたりです。菜の花が満開でとっても綺麗でした。
2018年秋の台風被害で倒壊被害を受けた拝殿ですが、修復が完了しました。これから次々と咲いていく桜と拝殿のコラボが楽しみですね。
スポット情報
名称:平野神社
所在地:京都市北区平野宮本町1番地
関連ページ:
https://www.hiranojinja.com/home
本満寺
1410年に創建、1539年に河原町今出川にほど近い現在の地に移った、日蓮宗京都八本山のひとつです。
樹齢約90年の枝垂れ桜は円山公園の枝垂れ桜の姉妹桜だそうです。
見事な枝ぶり、流れ落ちるような枝垂れ桜です。
ソメイヨシノよりも花は少し小さくて、可憐で可愛いです。今年はこちらにも海外の方の姿をちらほら見かけました。
スポット情報
名称:本満寺
所在地:京都市上京区寺町通今出川上る2丁目鶴山町16
関連ページ:
https://souda-kyoto.jp/guide/spot/honmanji.html
六角堂
創建は587年、聖徳太子が霊告によって御堂を建て、守護仏の観音様を安置したのが始まりと伝えられています。御本尊として如意輪観音を安置されていて、西国三十三ヶ所観音霊場の第18番札所として、現在も多くの方が巡礼に来られています。
納経所前の枝垂れ桜が満開でした。本堂と背景にはビルが建ち、都会の中にある六角堂らしい春風景です。
本堂横にたくさんお地蔵さまがおられます。そこに御幸桜が植わっています。はじめは白い花びらが、ピンク色に変化して、とても綺麗です。散った花びらがお地蔵さまにはらりと落ちて、散り際まで美しいです。
池坊ビルの最上階付近から見た六角堂です。この景色を見ると、「六角堂」の名前は納得ですね。境内の桜も見れて、他の寺院にはない景色が楽しめるスポットです。
スポット情報
名称:六角堂頂法寺
所在地:京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
関連ページ:
https://www.ikenobo.jp/rokkakudo/index.html
上品蓮台寺
真言宗智山派の寺院。聖徳太子により創建されたと伝わる寺院です。十二坊とも呼ばれているそうですが、周辺に子院が十二院あったからだそうです。
丸みを帯びた形の枝垂れ桜で、山門と一緒に撮影するアングルが人気です。
穴場感はありますが、次々に若い人が来て、撮影を楽しんでおられました。観光寺院ではありませんが、桜の時期に門を開いて下さる有難い寺院です。
スポット情報
名称:上品蓮台寺 じょうぼんれんだいじ
所在地:京都市紫野十二坊町33-1
関連ページ:
https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=9&tourism_id=24
最後に
今回は、ソメイヨシノよりも少し早く咲く桜を紹介しました。雨が降ると散ってしまう桜ですが、少しでも長く楽しめたらいいなと思います。
京都の桜 on YouTube
こちらの記事で回ったスポットを動画でまとめました。良かったらご覧ください(⌒∇⌒)
42 件
この記事のキーワード
キーワードから記事を探す
三年坂 (7)
上品蓮台寺 (3)
京都市 (7,942)
八坂の塔 (27)
六角堂 (18)
地域 (8,504)
平野神社 (53)
散策 (617)
本満寺 (4)
桜 (298)
桜の京都 (43)
桜の名所 (50)
この記事のキュレーター
m.m
【京都競馬場】グランドオープンに東京スカパラも登場!ココが新しくなってますます充実☆
アクセスランキング
24時間以内の人気記事
1
【1300万回再生】2時間で売切れ!住宅街のガレージに...
FOOD☆STAR フードスター
2
削りたての鰹節をふんだんに使ったラーメン店!うどん店か...
スイカ小太郎。
3
京都 丸太町周辺のおすすめ『ランチ 8軒』老舗から穴場...
キョウトピ編集部
4
【京都パン】“食パンの日”注目☆京都を代表する老舗『ホ...
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
5
京都の穴場レトロ洋食店 ガッツリ洋食弁当が美味!地元民...
つきはし
美味しいまとめ
【京都】朝から美味しいラーメンが食べたい!“朝ラー”で...
キョウトピラーメン部
【嵐山カフェ】 紅葉シーズンに向けて嵐山エリアの素敵な...
アリー
京都で食べたい「濃厚こってりラーメン」厳選9店!定番か...
キョウトピ編集部
美味しい食材が集まる"京都市中央卸売市場&q...
Kyotopi まとめ部
ふわっふわで分厚い玉子サンドが美味しすぎる!玉子サンド...
Kyotopi まとめ部
京都グルメをお取り寄せ
【京みやげ】乙女心をくすぐられる!名店「クリケット」の...
カメ子
【京都名店お取り寄せ】季節を問わず食べたい!モチモチで...
キョウトピ編集部
【京都名店お取り寄せ】祇園祭限定の豚まんをご家庭で!「...
キョウトピ編集部
【京都名店お取り寄せ】もちもちの食感、優しい味の餡が美...
キョウトピ編集部
【京都名店お取り寄せ】人気店のお蕎麦をご家庭で 「よし...
キョウトピ編集部
楽しいまとめ
【海の街】「丹後半島」をめいいっぱい楽しむためのおすす...
Kyotopi まとめ部
立ち尽くすほどの美しさ!京都を代表する観光スポット嵐山...
Kyotopiカメラ部
最後は神頼み?!京都の一風変わった神社仏閣まとめ 【珍...
Kyotopi まとめ部
【京都のおしゃれなスタバ】川床席やお寺ビュー、畳席など...
Kyotopi まとめ部
世界中を魅了する「伏見稲荷大社」の神髄は”お山めぐり”...
ガロン
人気店のレシピ記事
【レシピ動画】高架下の行列ラーメン店「大中」にプロのチ...
Kyotopi 編集部
京都が誇るイタリアンの巨匠"笹島シェフ&qu...
Kyotopi 編集部
【京都】名店レシピ動画『大徳寺さいき家』直伝 「ふわふ...
Kyotopi 編集部
星付きシェフ直伝『時短ハンバーグ』の作り方!”合わせ調...
Kyotopi 編集部
京都、女子ウケ立ち飲みの先駆者「すいば」の人気メニュー...
Kyotopi 編集部
人気のキーワード
京都市 (7,942)
ランチ (2,248)
中京区 (1,870)
下京区 (972)
2023 (36)
左京区 (1,278)
桜 (298)
テイクアウト (775)
居酒屋 (414)
通し営業 (325)
カフェ (1,517)
上京区 (726)
散策 (617)
スイーツ (644)
伏見区 (711)
老舗 (799)
ラーメン (437)
新店 (416)
ディナー (307)
東山区 (925)
Kyotopi (キョウトピ)
「八坂の塔」の愛称で親しまれている法観寺は臨済宗建仁寺派の寺院です。五重塔は1440年に再建、高さ46メートルあるそうです。五重塔の重厚感と桜の可憐さが美しい風景です。