2025年5月15日 更新

京都駅南 京都の定番と神戸のお好み焼きが気軽に楽しめる新店「よぼや」

京都駅南側、京都の定番メニューのべた焼きやネギ焼きも出しつつ、神戸風のお好み焼きも楽しめる鉄板焼き店「九条鉄板 よぼや」。2025年3月オープンした新店なり。

京都と神戸の鉄板メニューが楽しめる

 (285776)

京都駅の南側に出来たお店なので、京都のベタ焼やネギ焼を出す家庭的なお店かと思ったら、そういう京都の定番メニューもあるのですが、なんと神戸風のお好み焼がスタンバっているお店!なのだ。

神戸まで行ってお好み焼を食べた記憶はほぼ無い我が家(汗)なのですが、わざわざこの場所に神戸の味のお店を出すのだから、これは食っておかないとでしょう!と速攻で決定。ネット予約も可能なので、金曜日晩御飯の予約を入れたわけで。

最寄り駅は地下鉄九条駅より徒歩7分ほどという立地。お店の名前は「九条鉄板 よぼや」、3月21日にオープンしたばかりのニューカマー店。店内に。
 (285777)

奥に向かって結構細長いお店で、入り口側左側にキッチンとカウンター席がいくつか。奥がテーブル席というような。食べログに寄りますとカウンター8席、テーブル12席、座敷8席のようです。
 (285778)

お好み焼メニューがこちら。神戸風のお好み焼、それに京都風のベタ焼に九条ネギタップリなネギ焼、焼きそばに焼うどん!という定番ラインナップ。これに行く前にちょっとアテを頂いて、何か吞もうと・・・
 (285779)

アテメニューを確認。「そばめし」に「ぼっかけ丼」は神戸の気配がするよねえということに。うーんと悩み、3品ほどアテ類を先にお願いするわけで。
 (285780)

相方は焼酎お湯割りから、ワタシは「生ビール」¥550からゆるゆるとスタート。鉄板の上に渡してある黒い板は、お料理を乗せる台ですな。
 (285781)

どこででもポテサラ食べる家族!ですので、また注文しております。「ポテサラ(しば漬け入り)」¥380なり。茹で玉子成分が1/3ぐらい入っていそうなしっかり度で、しば漬けのおかげでカラフルな色合いですが、これはかなりイイ感じ!ですな。上に掛けてあるのはゆかりだと思いますが、いやー、お値段めちゃ良心的!
 (285782)

更に「蒸し豚」¥900なり。ま、この辺りではレギュラーな一品ですが、どこぞやの焼肉屋さんから仕入れているようですが、脂身の旨さを味わう一品ですな。期待通り! 胡麻油&塩、韓国系の濃すぎない甘辛味噌系なタレの2種が付いてくるのも嬉しい。添えてある白菜キムチがイイ感じで乳酸発酵している一品で・・・
 (285783)

つい、お好み焼を待っている間のインターバルに追加で頂くわけで。小鉢に入って出てきた「白菜キムチ」¥300!なのですが、イイ感じの乳酸発酵度合いで、塩辛すぎず、且つ!全くありえない良心的なしっかり量でした。
 (285784)

更に「ミノ天」¥600なり。この周辺で似たものを出すお店は多いのですが、明らかにプロっぽい天ぷらでウマー!大納得!なわけで。このお値段なので量は控えめなのですが、ちゃんとフワサクっと軽やかに揚がっているのが美点。これはお酒に合うよねえということで・・・
 (285785)

「ハイボール」¥450にスイッチ。お酒類は概ねこんなお値段なのも嬉しい。メガハイボールはありませんがサワー系のメガサイズは¥900でスタンバっております。
 (285786)

そろそろ神戸風お好み焼きというものも食べてみたい!のですが、お店で一押しなのが、そばにホソ、油かすにスジコン、たまごにネギタップリ!な全部入りの「よぼ焼スペシャル」¥1800!(写真右下)。 そば入りは大サイズになるので、それでお腹いっぱいになっちゃう(私的には、この後にそばめしか、スジコン入りの焼きそばで〆たい!)ので、注文を取りに来てくれたおねえさんに相談し、「標準お好み焼き」¥780に、+¥250で「油カス」、+¥200「ホソ」トッピングでお願いするのだ。
 (285787)

ポテサラとキムチを突っついている10分少々で神戸風お好み焼がババーンと登場。事前にソース等は掛けてあります。
 (285788)

割りましたの図。脂成分が多めの油カスとホソ入りなので、鉄板に乗せた途端に自分の脂でどんどん底面がカリカリに揚がってくるのがポイントでしょうな。大阪のお好み焼のようなふわふわ系ではなくて、たこ焼きの中身のようにトロントロン系で、カリカリとのコントラストを楽しむ趣向。お好み焼きの生地より具の多さが目立つ面白い構成で、スジコンの小さく切ったこんにゃくが良いアクセント。
 (285789)

で、神戸系のお好み焼きを出すお店なので、激辛の「どろソース」は当然スタンバっているわけで。お好み焼きの上に直接かけると大変なことになるので、小皿にちょっと取って、ちょんちょんと付けながら頂くのがオススメ。いやー、間違いなく酒のアテなお好み焼きなわけで。
 (285790)

冷酒はこれがありました。一合売りでこういうスタイルで出てきます。中身は・・・
 (285791)

滋賀は浪乃音酒造謹製「浪乃音 大吟醸 金井泰一流」なり。普通こういうお手軽なお店で出すような日本酒ではなく、お値段も一合¥700!という有りえない価格(普通は¥2000/合ぐらい平気で取りそうな汗)なので、開店記念の持ち込みかもですが、ま、オープン特価だと思われます。米の旨味満載系で滅茶、美味かったような!
 (285792)

相方は「赤グラスワイン」¥520を注文。冷え冷え系ですが、このお値段でしっかり量なのでで何の文句があろうかと。
で、相方に、焼きそばかそばめしで〆ない?と提案するのですが、炭水化物系よりも、もちょっとワインのアテになる系がイイよねえ、このお店オリジナル的なのはどうよ?ということで・・・
 (285793)

「チーズネギ焼」¥980なり。出来上がってから、仕上げに「牡蛎醤油」をじゅじゅじゅー!と回しかけるのが特徴。これがですね・・・
 (285794)

これもチーズが溶けて自らの脂でどんどんカリカリにフライになって行く!という趣向ですな。おおよそ体積の1/3はとろける系のチーズだと思われるてんこ盛りチーズな一品。いやー、良きアテになりました。

で、以上で〆まして、生ビール1、焼酎お湯割り1、赤ワイングラス2、ハイボール1と酒量は我々的には少々控えめぐらいな感じで¥7700!という大大大大納得なお支払い。期待以上にお手軽でした。個人的にはお好み焼やネギ焼はもうちょっと野菜成分も多めにしてよ!という感想なのですが、お酒のアテ用にはアリではないかと思います、お安いですし。

お店から徒歩圏内に新しいホテルがどんどんオープンされているので、(お隣もホテル) 我々の後のお客さんは皆さん旅行中!!という感じだったのですが、飛び込みで入ってこのお値段なら、ま、ニッコリ!ではないかと想像します。次回はそばめしにボッカケを目指して、またやってくる気満々店。御馳走様でした。

余談:ちなみに韓国語で「よぼや」とは、ダーリンとかあなた、のような意味なのですが、そういうネーミングなのかお店で是非ご確認を~。

店舗情報

店名:九条鉄板 よぼや
住所:京都市南区東九条東御霊町58-12
営業時間:17:00~00:00
定休日:木曜
TEL:090-8524-7332
HP:https://yoboya.com/
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

京都駅近の昭和でアットホームお好み焼店「よりみち」

京都駅近の昭和でアットホームお好み焼店「よりみち」

京都駅八条口に出て東へ徒歩5分ほどの場所に佇むアットホームなお好み焼き店「よりみち」なり。
スイカ小太郎。 | 10,364 view
【京都東寺】粉もんエリアの人気店!名物あらた焼き&赤の最強B級グルメ☆鉄板焼き「あらた」

【京都東寺】粉もんエリアの人気店!名物あらた焼き&赤の最強B級グルメ☆鉄板焼き「あらた」

おおきに~豆はなどす☆今回は粉もんパラダイスエリアの人気店!京都B級グルメを堪能するにはここに行くべき!!
【京都新緑】一直線配列の巨大伽藍や五重塔は圧巻!京都が誇る世界遺産☆名宝展開催中「東寺」

【京都新緑】一直線配列の巨大伽藍や五重塔は圧巻!京都が誇る世界遺産☆名宝展開催中「東寺」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区、世界遺産であり真言宗総本山のお寺『東寺』。今回は新緑の境内に映える伽藍配置。
【京都検定】世界遺産・東寺と一対で存在した幻の寺院『西寺』平安京の面影残す史跡☆

【京都検定】世界遺産・東寺と一対で存在した幻の寺院『西寺』平安京の面影残す史跡☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南区、九条唐橋にある史跡公園。かつて世界遺産・東寺と対をなした官寺。
【京都ラーメン】行列必至の人気店!具だくさんで染みる美味しさ「大栄ラーメン 本店」

【京都ラーメン】行列必至の人気店!具だくさんで染みる美味しさ「大栄ラーメン 本店」

京都南エリアきっての人気ラーメン店「大栄ラーメン 本店」。豚骨醤油のラーメンがベースで、山盛りのチャーシューと九条ねぎが特徴的。寒い時期は、味噌ラーメンが染みる美味しさです。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

スイカ小太郎。 スイカ小太郎。