2025年11月28日 更新

【京都紅葉2025】気品ある花と紅葉をゆったり散策 皇室ゆかり「霊鑑寺」秋の特別拝観」

通常非公開寺院。椿の名所として、名高い霊鑑寺。樹齢約400年、京都最大級の高さと伝わる「霊鑑寺楓」や、花と紅葉、書院では皇室ゆかりの文化財が楽しめます。二匹のお寺犬も元気いっぱいです。11月30日(日)までの公開。

花と紅葉と文化財

 (296162)

円成山霊鑑寺の始まりは1654年(承応3年)。「谷の御所」とよばれた、臨済宗南禅寺派の尼門跡寺院です。自然豊かな哲学の道のそばにあり、100種類以上の椿が咲くことから「椿の寺」としても、広く知られています。通常非公開ですが、椿の咲く時期と、秋に特別拝観が行われており、秋の境内の様子をご紹介させていただきます。(現在椿は咲いていません)

秋の特別拝観

 (296174)

~秋の特別拝観~
公開期間:2025年11月21日(金)~11月30日(日)
拝観時間: 10:00~16:30 (最終入場 16:00)
公開箇所: 庭園・書院・本堂
拝観料:大人800円、小学生400円、幼児無料

境内の様子

 (296163)

本堂に覆いかぶさるような紅葉が、見頃を迎えていました。江戸幕府十一代将軍・徳川家斉が寄進したと伝わる本堂。本堂内には、如意輪観音像が安置されています。本堂前ではガイドさんが常駐しており、解説を聞きながら鑑賞できます。
 (296179)

昨年こちらの蔵で、貴重な掛け軸などの公開がありました。蔵のそばには、真っ赤な紅葉が。
 (296180)

差し込む光が紅葉を照らし、雨が降った翌日だったので、しっとりして美しかったです。

花と紅葉

 (296164)

霊鑑寺は、初春には100種類以上の椿が咲き、境内を彩ります。現在は、山茶花の花がたくさん咲いていて、見頃を迎えた紅葉との風景が楽しめます。
 (296169)

ピンクの山茶花の花言葉は「永遠の愛」。秋の訪れとともに開花し、花が少ない冬の時期に咲く貴重な花。とっても可愛かったです。
 (296170)

境内では、ピンクと白の山茶花を見かけました。紅葉と山茶花の散った花びらも相まって、美しい秋の風景が楽しめました。
 (296190)

白い山茶花の花言葉は、「愛嬌」だそうです。愛嬌というより、清楚という感じがして、気品を感じます。
 (296165)

京都最大級の楓「霊鑑寺楓」です。庭園の一番奥にあり、見上げるほど高く、美しく色付いていました。樹齢約400年と伝わり、優しく参拝者を見守ってくれているようでした。
 (296168)

庭園は、苔に覆われている所が多く、苔の緑と紅葉の赤が鮮やかで、ビビットな組み合わせが素敵でした。モフモフした苔にも癒されました。

皇室ゆかりの文化財

 (296181)

後西天皇の院御所から、移築した書院。内部には多数の文化財があり、こちらでもガイドさんの解説を聞きながら、鑑賞できます。
 (296171)

書院内も見どころが多く、狩野派の「四季花鳥図」や御所人形など、皇室ゆかりの文化財が多く保存されています。(特別に撮影させていただきました)

二匹のお寺犬

 (296172)

霊鑑寺では、お寺犬に会えるのも楽しみの一つです。こちらは「なみちゃん」です。授与所のお部屋で、大人しくしていました。早いもので、もう7歳だそうですが、元気いっぱいです。
 (296173)

黄色く色付いたイチョウと「ここちゃん」です。4歳で、元気いっぱいです。撫でるとモフモフして、癒されました。

最後に

 (296204)

今回は霊鑑寺秋の特別拝観の様子をご紹介させていただきました。ゆっくりと庭園を散策しながら、花と紅葉に癒されました。貴重な公開、短い間なので、お見逃しなく~。近くへ行かれた際は、立ち寄られてはいかがでしょうか?

スポット情報

名称:霊鑑寺門跡
住所:京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12
アクセス: 京都市営バス「京都駅前」もしくは京阪本線「三条」駅から市バス5系統「真如堂前」「錦林車庫前」下車徒歩約7分
地下鉄東西線「蹴上」駅から 徒歩約25分
市バス32系統「上宮ノ前町」下車徒歩約5分
27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都椿】フォトジェニックな椿に身も心も癒される春の特別拝観「霊鑑寺門跡」【京の花めぐり】

【京都椿】フォトジェニックな椿に身も心も癒される春の特別拝観「霊鑑寺門跡」【京の花めぐり】

通常非公開ですが、待望の春の公開。「椿の寺」として広く知られ、境内には約100種の椿が咲き誇ります。特別公開は、4月7日(日)までです。(3月21日拝観)
m.m | 3,190 view
【京都紅葉散策2024】色付き始めた紅葉の名所 真如堂/金戒光明寺/栄摂院

【京都紅葉散策2024】色付き始めた紅葉の名所 真如堂/金戒光明寺/栄摂院

紅葉名所真如堂と、お近くの金戒光明寺、塔頭寺院の栄摂院の、紅葉の様子を見てきました。真如堂、金戒光明寺は、色づき始めで、これからと言った感じですが、気温が下がると一気に色付きが進みそうです。栄摂院の紅葉が一番進んでいて、随分紅く染まっていました。(11月14日撮影)
m.m | 1,098 view
【京都紅葉2024】南禅寺と天授庵の境内を紅葉散策

【京都紅葉2024】南禅寺と天授庵の境内を紅葉散策

今年は暑さが続き、心配な状況の紅葉ですが、少しずつ色づいて来ました。天授庵を中心に、南禅寺境内を紅葉散策してきましたので紹介させていただきます。(11月11日撮影)
m.m | 1,357 view
【京都穴場】知る人ぞ知る洛北の大銀杏&紅葉名所☆世界遺産下鴨神社ゆかり「静原神社」

【京都穴場】知る人ぞ知る洛北の大銀杏&紅葉名所☆世界遺産下鴨神社ゆかり「静原神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区静市にあるひと気のないひっそりとした神社。隠れた紅葉名所として知られ、世界遺産・下鴨神社ともゆかりのある神社。
【京都紅葉2023】グラデーションの色付き、既に散り紅葉となっている所も「大原三千院」

【京都紅葉2023】グラデーションの色付き、既に散り紅葉となっている所も「大原三千院」

京都の奥座敷、大原の紅葉名所「三千院」。広大な境内に聚碧園、有清園などの庭園があります。紅葉の様子は、日当たりなどで、色付きに差があり、グラデーションに色づいている所、既に散り紅葉となっている所がありました。わらべ地蔵や境内の様子を紹介します。(11月13日撮影)
m.m | 4,738 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

m.m m.m