2025年9月20日 更新

京都グルメ|洋食・イタリアン・フレンチのいいところ取り!評判のワイン居酒屋

六角御幸町にある気軽に使えるレストラン「トレイントレイン」でディナー。洋食やイタリアン、フレンチのいいところ取り、ワインに合いそうなモノを色々出しているスタイルなり。

予約必須、評判のワインビストロ

 (292420)

週末はワインが呑める気軽なお店がいいなあ!と考えていて、思い出した六角御幸町のレストランが「トレイントレイン」。「ワイン居酒屋」を名乗っておられ、お料理はフレンチとイタリアン、それに洋食メニューを組み合わせ、ワインに合いそうなモノを色々出しているスタイル。で、我々の心の琴線にバッチリハマった一軒。ネット予約も可能なので、たまにチョコチョコ覗くのですが、金曜日は予約が入れやすいのでタイミングを見計らっていたのだ。久々に3日ほど前に週末の空き席を発見し、やってきた18時。
 (292421)

毎日、この外の看板が書き換えられる仕組み。味のある書体で、センス良好。店内に。
 (292422)

過去2回は入り口側のカウンター席だったのですが、今回は初めてキッチンの見えるテーブル席に案内されるわけで。で、とりあえずメニューを確認するわけで。
お料理はこういうスタイルで、イタリアンとフレンチのいいとこどり、みたいな感じなのですが、ま、好きなモノばかりなので悩むわけで。とりあえず、前菜盛り合わせを肉野菜を適当に1人前ぐらい分!と、お願いし、更に長考。
 (292423)

私は「生ビール」、相方は、「スパークリンググラス」を注文し、とりあえず更にメニューを検討。これだけバラエティがあると悩んじゃいますな。とりあえず〆パスタを貰うことにして、前菜2、アテパスタ1、メイン1のあと、食べられそうならパスタもお願いしようという作戦。

フロア担当でソムリエのおにいさん、キッチン内のシェフはお二人、ドリンク担当のおねえさんの4名体制。繁華街にあるので、外国人観光客がちょこちょこ入れるか覗きに来るのですが、今日も満席なわけで。
 (292424)

で、お願いした前菜盛り合わせが登場。上に書いたような注文をしたのでお値段不明ですが¥1500ぐらいではないかと想像します~。ゼロ時の方向から時計周りで、一番奥でマヨが乗っているのが魚のオイル煮、大面積で非常に柔らかくてウマー!な自家製ローストポーク、ソースなのかレンズ豆のトマト煮込みが乗っていて、鶏レバーカナッペ、オリーブに紫キャベツラペという布陣。こりゃ呑めますな。特にローストポークが白眉なのですが、紫キャベツラペに海老風味のオイルが掛けてあるのがめっちゃ美味しいです。
 (292425)

鶏レバーパテは滑らか濃厚系。ふわっと目のバゲットと良く合うアテですな。2人とも一杯目は速攻で無くなったので・・・
 (292426)

ワタシは白グラスをお願いする。しっかり目でお願いし3本見せてくれたうちから、こちらをチョイス。伊フリウリのオレンジワイン「Borgo Savaian Orange Wine Aransat」なり。口当たり柔らか、後口のほの苦さがウマーですな。
 (292427)

相方は南仏の赤で「Domaine des Geais Côtes du Marmandais」なり。シラー主体ですが、結構甘味もありいのリッチな感じで美味しかったような。
 (292428)

またまた注文しておりますが、お次は「アジフライ」¥1250なり。こういう洋食メニューもあります。大きめサイズを切り分けたタイプで、パン粉は超微細粉という変化球。セモリナ粉をまぶしたフリットのように、外はかりっと、中はふんわりした唐揚げ的仕上がりを目指した感じ。ソースは中濃ソースと、味噌マヨネーズというこれまた変化球なのですが、これもワインのアテとしてなかなか優秀ですな。
 (292429)

先のオレンジワインが美味しかったので、速攻で呑んでしまい(汗)、お次の白。米カルフォルニアの「Suvali Chardonnay」なり。めっちゃ樽感しっかりで、これまた印象的な一本。これは好みがありそうですが、ワタシはOK。
 (292430)

お次は「揚げニョッキ ブルーチーズわさび」¥1450なり。とろんと濃厚なチーズソースにふんわりと山葵の香りが違和感なくマッチ。
 (292431)

むちむちのニョッキ(あんまり揚げている感はない)にソースが絡みまくり、これこそアテパスタですな。かなり塩分高めですが、ワインのアテとしては超バッチリ。本日、特に美味しいと思った一品がこちら。
 (292432)

ソムリエさんから、このソースはパンが合いますよ~!とオススメ頂いたので、一つだけ。これまた間違いなく美味しい。
で、お次がメインの肉料理なので、ワタシはその前にしっかり目の赤をお願いし・・・・
 (292433)

この3本を見せてもらいました。で!
 (292434)

真ん中のこちらをチョイス。スペインから「Virgen de las Viñas Caballero Hidalgo Reserva」なり。テンプラニーニョ100%でした。なんだかバランスの良い感じで、かなり美味しい!
 (292435)

メイン料理にチョイスしたのが「牛リブロースステーキ(200g)」で¥3000なり。ステーキにハーブバターとフレンチマスタード、それにフレンチフライ(ポテト)がてんこ盛りで添えてあるのが仏ビストロ風ですな。
 (292436)

柔らかい仕上がりで、200gでもそれなりにしっかり満足ボリュームでした。メインを200gにして〆パスタもいけるだろうとメインと一緒に注文したので、相方はフレンチフライをこちらに押し付けてくるのですが、美味しいのでペロッと頂きました・・汗。

で、更に〆パスタが良いテンポで登場~。こちらです。
 (292437)

今年は秋刀魚が豊漁で旨いらしいので、注文してみた「秋刀魚と旬の野菜のオイルパスタ」¥2000なり。そうだ、こちらのお店はパスタがてんこ盛りなのを忘れていました。乾麺で100gぐらいありそうな超しっかり量~。
 (292438)

パスタの茹で加減はちゃんとアルデンテで程良いコシがナイスなのですが、オイルソースに合わせるのはほぐした秋刀魚に九条ネギ、刻んだ舞茸にドライトマト、超絶しっかりニンニク!というような組み合わせ。ま、間違いないですな、美味しいです。

以上で〆まして、生ビール1に泡グラス1、赤白グラスが計4ということで、〆て¥16000をチョイ割り込むという大大大大大納得なお支払い。とんでもなくお腹がいっぱいになったので、余計にお安く感じました。また、タイミングを見計らって再訪間違いない一軒ですな、御馳走様!

店舗情報

店名:トレイントレイン
住所:京都市中京区海老屋町327
営業時間:
[火~土] 11:30〜15:30 / 17:30〜23:30
[日] 12:00〜17:00
定休日:月曜
TEL:070-8940-6970
https://www.instagram.com/train_train_kyoto/?hl=ja
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都イタリアン】円町の穴場本格派!ボリューミー&絶品でコスパ◎「イルスオーロ」

【京都イタリアン】円町の穴場本格派!ボリューミー&絶品でコスパ◎「イルスオーロ」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区西ノ京円町にある穴場本格イタリアン。ボリューミー&絶品。そしてコスパもいい満足度高いお店。
【新店】9月オープン!昼は中華そば&夜はビストロの二毛作レストラン「料理・ワイン イバラキ」

【新店】9月オープン!昼は中華そば&夜はビストロの二毛作レストラン「料理・ワイン イバラキ」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、御所南に9月オープンのお店。昼は中華そば、夜はワインやビストロ的料理を提供する注目店。
【保存版】底冷えの京都オススメの熱々グラタン!予約至難店~グラタン専門店【厳選5店】

【保存版】底冷えの京都オススメの熱々グラタン!予約至難店~グラタン専門店【厳選5店】

おおきに~豆はなどす☆今回は底冷えのする京都で食べたいオススメの熱々グラタンを集めました。予約至難の人気ビストロからグラタン専門店まで。
【京都】まさに正統派ビストロ 定期的に伺いたい良店「ヤナギハラ」

【京都】まさに正統派ビストロ 定期的に伺いたい良店「ヤナギハラ」

河原町二条上ル、京都市内でビストロと言えばココ!という方が多いお店「ヤナギハラ」で、ディナーなり。
スイカ小太郎。 | 8,920 view
【京都ランチ】マツコも絶賛☆三条会商店街の独創的パスタ&ピンチョス行列人気店「ガルマン」

【京都ランチ】マツコも絶賛☆三条会商店街の独創的パスタ&ピンチョス行列人気店「ガルマン」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区西ノ京、三条会商店街にあるテレビ番組『マツコの知らない世界』でも紹介され、多彩なオリジナルパスタとピンチョスが人気のランチ。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

スイカ小太郎。 スイカ小太郎。