2025年2月25日 更新

【京都】花街 宮川町の裏路地でマッタリお好みや焼を「オール鉄板 あつつ」

京都の五花街のひとつ「宮川町」の路地裏にあるお好み焼屋「オール鉄板 あつつ」で、晩ごはん。内容が非常に良い&なんだか品の良い雰囲気でマッタリお好み焼を頂ける貴重なお店なり。

花街 宮川町の裏路地にあるお好みや焼店

 (281594)

久々に京都市内でも雪が振る予報が出た2/8の前日夜。またまた、金曜日の仕事後晩御飯にお願いしていたお店が、京都の五花街のひとつ「宮川町」の路地裏にあるお好み焼屋さんなのだ。2019年オープンなのですが、我々が普段近寄らない地域なので、まったく見落としていたわけで。
お店は駅の一番北にある5番出口から徒歩4分ほどの駅近物件。まだ雪はそれほどでもなく、小雨交じりの中、やってきた18時チョイ前。お店の名前は「オール鉄板 あつつ」、新宮川町通から東向き路地に入った奥。路地にある看板が目印。エントランスは高級店の雰囲気ですな、どきどきしつつ店内に。
 (281595)

が、店内はぐっと砕けた雰囲気で、大きなTVで何かバラエティー番組が流しているのだ。寡黙なご店主がお一人で回すカウンター8席のみのお店なのですが、朝から「京都でも大雪!」と繰り返しニュースで報じているせいか、全然人がいない宮川町。花街という場所柄、なんだかお高そうな印象なのですが・・・
 (281596)

お好み焼きに、ベタ焼、ネギ焼、焼きそばに焼うどんがしっかりスタンバっていて、これぐらいのプライスゾーン。いやー、想像以上に全然お手頃価格。更に・・・
 (281597)

アテ系がこんな感じのお手軽ラインで、そんなに種類豊富ではないのですが手堅いものがスタンバっていて、お値段も安全安心!なわけで。後、日替わりメニューでこの季節は牡蛎入りお好み焼や、牡蛎の鉄板焼きがスタンバイ。とりあえず、アテ類をいくつか頂いて、我々的にはそば無しのネギ焼で締めよう!ということに。
 (281598)

とりあえず、キンキンに冷えたグラスで「サッポロ生ビール黒」¥700、相方は「二階堂お湯割り」¥600(以下、税別価格です~)でゆるゆるとスタート。
 (281614)

最近のお約束で一皿目は野菜が食べたい!我が家。今回もこういうのから。「韓流海苔塩キャベツ」¥400なり。胡麻油&塩で和えたキャベツですが、それに青海苔をこれでもか!と掛けるとなかなか乙なお味になりますな。自宅でもやってみよう!と思った一品。更に・・・
 (281600)

目の前の巨大鉄板で、自分達のお料理がライブで出来上がっていくのを見るのが楽しいですな。大粒でプリップリな牡蛎がバター炒めされ、添え物のモヤシがざっと炒められると・・・
 (281601)

CDサイズ(死語?)のステンレスのお皿に乗っかって登場。「牡蛎の鉄板焼」ですな。いやー、これは滅茶良いビールのアテだよ!と思いつつ。
 (281602)

ワタシは「ハイボール」¥700なり。お値段高めですが、業務用冷蔵庫の角氷ではなく、Barのように、ちゃんとクラッシュドアイス採用!なのだ。 結局、最後までハイボールで通したのですが、3杯ほど制覇。
 (281603)

え、更にアテ。日替わりメニューからチョイスした「鶏ももガーリック焼き」なり。おろしニンニクを利かせて、ボールをかぶせてじっくり火を入れているので、ステーキを食べている充実感がある炒め物でした。ウマー!
 (281604)

お次のお料理用にポークステーキぐらいの存在感がある豚ロース肉が登場。こういう鉄板で押し付けながら焼き上げるのだ。
 (281605)

で、豚が良い感じで両面火が入ったタイミングで、別に鉄板で薄焼き玉子を作りまして・・・
 (281606)

豚肉を乗せてクルクルっと巻いて切ったのちに、刻み生キャベツに乗せて上から、お好みソースとマヨネーズを混ぜたような円やか系ソースをタップリ掛けて出来上がり。「豚平焼」¥900なり。お店毎に作り方にオリジナリティがあり、面白いので、メニューにあれば注文しているお気に入り。お味も二重丸!でした。
 (281607)

〆を2種類お願いしたのでインターバルにこちらを。「キムチ」¥300なり。これは単に辛いだけではない、しっかり味がなじんている正統派でした。
 (281608)

お次は〆のお肉料理なのですが、結構しっかりボリューム有り、火入れバッチリな・・・
 (281633)

「ハラミ」¥1200なり。いやーこれまためっちゃ良心的な一品。玉ねぎが甘~い! 韓国風の焼肉タレ的な味付けですが、白ご飯がめっちゃ合いそうな~。
 (281609)

で、〆の「ネギ焼」が焼き上がるのを眺めつつ、お料理を待つわけで。 広島のお好み焼と同様にクレープ状に薄く生地を広げ、上にきざみネギをてんこ盛りに乗せて、具材(豚肉、イカ)の乗せた上から、きざみ紅ショウガと天かすを。更に溶いた生地をお玉で回しかけてしっかり焼くわけで。
 (281610)

ひっくり返して火を入れてから、別に焼いた薄焼き玉子と合体させ、どろソース&甘口ソース&青海苔&鰹粉で「ネギ焼ミックス」¥1100が出来上がり~。
 (281611)

割りましたの図。どろソースは少量掛けてあるのですが、激辛ではなく、なんだかバランスの良いお味で、これまた美味しかったです。サイズは小ぶりですが、我々的にはこの量で大満足!という感想。

以上で〆まして、焼酎お湯割り2、生ビール1、ハイボール4と結構しっかり呑みまして(汗)、¥13,000でした。京都のこの手のお店としてはお高いのですが、また酒代が半分ほどなのと(汗)、内容が非常に良い&なんだか品の良い雰囲気でマッタリお好み焼を頂ける貴重なお店。夜遅くOK!&予約可能なので、ま、気が付いたら是非、ですな。御馳走様でした

店舗情報

オール鉄板 あつつ
住所:京都市東山区新宮川筋松原下ル西御門458 メゾン・ド・ヒロ 1F
営業時間:【火水木金土】18:00~4:00(LO 3:00)
       【日祝】18:00~00:00(LO 23:00)
TEL:075-744-0601
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ランチ】隠れすぎの予約必至人気店!ブランド豚が楽しめるとんかつ専門店

【京都ランチ】隠れすぎの予約必至人気店!ブランド豚が楽しめるとんかつ専門店

宮川町の細い路地の奥にはある隠れすぎな人気とんかつ店「宮川豚衛門(みやがわとんえもん)」。絶妙な火入れとソース、7種の調味料でブランド豚とんかつを堪能できます。
ガロン | 9,036 view
【保存版】底冷えの京都オススメの熱々グラタン!予約至難店~グラタン専門店【厳選5店】

【保存版】底冷えの京都オススメの熱々グラタン!予約至難店~グラタン専門店【厳選5店】

おおきに~豆はなどす☆今回は底冷えのする京都で食べたいオススメの熱々グラタンを集めました。予約至難の人気ビストロからグラタン専門店まで。
【京都ラーメン】京都駅近にある『相席食堂』で絶賛された絶品味噌ラーメン「札幌ラーメン柳」

【京都ラーメン】京都駅近にある『相席食堂』で絶賛された絶品味噌ラーメン「札幌ラーメン柳」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都駅からも徒歩圏内、東山区三十三間堂にもスグの場所に2023年オープンの味噌ラーメン専門店。テレビ番組『相席食堂』で絶品味噌ラーメンとして紹介された注目点。
【京都】昼から広島お好み焼きを堪能!今熊野の人気店「おこのみチエ」

【京都】昼から広島お好み焼きを堪能!今熊野の人気店「おこのみチエ」

東山区の今熊野商店街、女性ご店主の広島お好み焼店「おこのみチエ」で、昼酒ランチなり。
スイカ小太郎。 | 5,207 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

スイカ小太郎。 スイカ小太郎。