2025年9月12日 更新

京都・寺町通りにある静かな老舗和菓子店の和カフェ「二条若狭屋寺町店」

寺町通りには、人気のパン屋さんやケーキ屋さん、素敵な雑貨店などさまざまなお店があります。その中の1軒が「二条若狭屋寺町店」さん。こだわりのかき氷で有名なお店なのですが、今回は素敵な和菓子と日本茶をいただきました。

二条若狭屋 寺町店について

「二条若狭屋」は、江戸時代からの老舗「若狭屋」からのれん分けを受けた大正6年(1917)創業の老舗和菓子店です。
初代が二条通り小川通りに開業したことから「二条の若狭屋」と呼ばれ、それが店名となりました。
現在は、創業地にある本店と今回私が訪れた寺町店があります。

「二条若狭屋寺町店」は、御池通りから寺町通りを北上し、二条通りを超えたすぐ東側にあります。
間口はあまり広くありませんが、とても雰囲気のある店構え。
藤花 (291728)

via 藤花
店内1階はお持ち帰りの和菓子が販売されています。
店内には、可愛い小箱に入った葛湯「不老泉」や大粒の栗を丸ごと栗あんで包んだ「やき栗」、丸ごとの栗をこしあんと栗あんで包み、仕上げに羊羹をかけた「ふく栗」などが並んでいます。
涼やかな夏季限定の葛切り「光琳水」や甘夏のゼリー「夏柑の雫」も美味しそうでした。
藤花 (291729)

via 藤花
カフェは1階奥の階段・エレベーターから上った2階にありますが、私が訪れたのはカフェオープン時間(10:30)の5分ほど前だったため、カフェスタッフさんの案内まで1階奥の椅子に座って待っていました。
すぐに案内されて2階に上がると、そこは上品でとても静かな空間でした。
藤花 (291731)

via 藤花
壁には茶筒が並んでいたり、素敵な日本画や書が掛かっていて落ち着いた雰囲気です。
藤花 (291730)

via 藤花

二条若狭屋寺町店のメニュー

「二条若狭屋寺町店」で人気があるのはこだわりのかき氷。
特に「彩雲」は、季節代わりの5種類のシロップと白玉が添えられた定番のかき氷は1年を通じて注文できる人気のメニューです。
https://www.instagram.com/nijyowakasaya.teramachiten/ (292045)

via https://www.instagram.com/nijyowakasaya.teramachiten/
この季節はその他にも見た目も可愛い素敵なかき氷がたくさん用意されていました。
 (292046)

二条若狭屋寺町店公式Instagramに紹介されているかき氷を見ていると、すごく食べたくなるのですが…。
あまりのボリュームのため、1人で食べきる自信がありません。
なので、私がお願いしたのは「季節の和菓子とお茶のセット」でした。
藤花 (291732)

via 藤花
和菓子は店内に用意されている中から選ぶことができ、日本茶もお好みの茶葉が選べます。
私が選んだ和菓子は涼しそうな竹水羊羹、お茶はお煎茶の初みどりの冷茶。
藤花 (291733)

via 藤花
竹水羊羹と干菓子に涼しそうなガラスの急須に入ったお茶。
想像以上の美しいメニューと注文したもの以外にサービスの家喜芋(やきいも)もいただけて、ちょっと得した気分!
一煎目は砂時計の砂が落ち切ってから、自分でお湯呑に注ぎます。
藤花 (291737)

via 藤花
爽やかな緑色がとてもきれい。
まずは家喜芋から…ほんのり温かくて優しい甘さです。
そしてお茶をひとくち。
清々しい甘みとわずかな苦みが口に中に広がります。
暑い中を歩いてきた体中にしみわたるようです。
藤花 (291735)

via 藤花
竹水羊羹はツルっと滑らか、冷たくてとてもおいしい。
甘みもそれほど強くなくて、いくらでも食べられそうです。
一煎目をほぼ一気に飲み干してしまったので、二煎目をいれます。
スタッフさんに説明していただいた通り、別の急須に入っていた氷水を茶葉の入っている急須に注ぎ、1分以上待ってからお茶碗へ。
藤花 (291736)

via 藤花
二煎目は清々しさが増したようなさっぱりした味です。
可愛い干菓子を食べ、お茶を堪能。
おひとり様でとても贅沢で素敵な時間を過ごすことが出来ました。
藤花 (291738)

via 藤花
ただぶらぶらと歩くだけでも楽しい寺町通り。
今までも何度も散策していた道ですが、これからはもっとじっくりとお店を楽しみながら歩いてみたいと思っています。

二条若狭屋寺町店の基本情報

・住所 京都市中京区寺町通り二条下る榎木町67
・電話 075-256-2280
・定休日 水曜日・不定休
・営業時間 1階9:00~17:00/2階10:30~16:30(ラストオーダー)
・アクセス 地下鉄「市役所前」徒歩・バス「市役所前 徒歩約5分
・SNS https://www.instagram.com/nijyowakasaya.teramachiten
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都の緑】新年から抹茶『濃茶』と和菓子で癒される☆創業300年の老舗「一保堂茶舗」

【京都の緑】新年から抹茶『濃茶』と和菓子で癒される☆創業300年の老舗「一保堂茶舗」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町二条上がった全国的にも知られる老舗茶舗。その店舗内にある喫茶、茶寮。新年のお抹茶と和菓子をいただきました。
【京都お茶】新年の縁起物『大福茶』も絶賛販売中☆創業300年の老舗「一保堂茶舗」

【京都お茶】新年の縁起物『大福茶』も絶賛販売中☆創業300年の老舗「一保堂茶舗」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区寺町二条にある創業300年余の歴史を誇る茶舗。新年用の縁起物『大福茶』やお抹茶も絶賛販売中。
【京都スイーツ】4月オープン☆日本茶800年の歴史誇る南山城村の逸品「麩屋柳緑」

【京都スイーツ】4月オープン☆日本茶800年の歴史誇る南山城村の逸品「麩屋柳緑」

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区三条麩屋町通り下がった場所にある、4月オープンのお茶の名産地・南山城村のスイーツや逸品並ぶアンテナショップ。
【京都カフェめぐり】銀閣寺スグの隠れ家的人気和カフェ!茶釜から立てる抹茶でほっこり☆「茶房一倫」

【京都カフェめぐり】銀閣寺スグの隠れ家的人気和カフェ!茶釜から立てる抹茶でほっこり☆「茶房一倫」

おおきに~豆はなどす☆今回は銀閣寺にもほど近い場所にある隠れ家的カフェ。抹茶や日本茶を中心に和テイストの甘味もあり。観光の合間の休憩スポットとして利用しました。
時を味わう、京の甘味処 築百年の空間でいただく抹茶と和菓子『温 onn』

時を味わう、京の甘味処 築百年の空間でいただく抹茶と和菓子『温 onn』

築100年を超える町家の落ち着いた空間で、心ほどける和のカフェタイム。丁寧に点てられた抹茶、季節の和菓子、そして選び抜かれた器たち。京都の奥ゆかしい美しさと、おいしさをひと皿に込めて、、、日常を少しだけ離れた、やさしい午後が待っています♡
ぐるみちゃん | 2,108 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

藤花 藤花