風景
「風景」に関する記事

【京都の花】日本最初の小学校跡の一角の早咲き桜ももう終盤!オフィス街の癒やしスポット「御池桜」
ビルが立ち並ぶ御池通。京都御池中学すぐ脇に、12月ごろから開花する早咲きの「御池桜」。ソメイヨシノの開花はまだまだですが、こちらの御池桜はすでに散り始めの状況。

京都廃線跡めぐり!旧東海道線の遺構!!急勾配の引き上げ線トンネル跡「大塚信号所」【京都山科】
以前、京都から始まった日本高速道路の歴史紹介の時に併せて掲載していた「旧東海道線山科駅跡」。その先、大津へと続く旧東海道線の遺構が垣間見れる場所。

春が待ち遠しい!猛烈寒波で雪化粧の京都桜の名所!!「平野神社」【北野白梅町】
週末は数年に一度の猛烈寒波到来で街全体がすっぽりと雪化粧の京都市内。そんな朝に桜の名所としておなじみの平野神社に行ってきました。

京都から始まった日本高速道路の歴史!「名神起工の地」「旧東海道線山科駅跡」【京都山科】
たまたまこの周辺を歩いていて発見。日本で最初の高速道路、名神高速道路が開通。その開通工事の始まりがここ。そして、鉄道旧東海道線の山科駅があった場所。

【保存版】必ず行くべき!京都を代表する有名観光スポットの「門」!まさに名門ぞろい☆【厳選5つ】
おおきに~豆はなどす☆京都各地に点在する神社仏閣の「門」。さまざまな歴史を通過し、さまざまな出会いと別れの要的存在の「門」。今回は、数ある「門」の中から、これだけは押さえておくべき!という名門をいろいろまとめてみました。

【京都東寺周辺】京都駅前にもミニサイズ登場で話題になった平安京玄関口の史跡ぶらり☆「羅城門跡」
つい先日、京都駅前に完成した10分の1サイズ模型の平安京玄関口・羅城門。では、リアル羅城門は一体どこにあって、今はどんなふうに?というわけで、あの人は今?的感覚で行ってきました(笑)

【京都冬景色】溶け始めた雪化粧の南禅寺をぶらり☆
考えてみると、冬はあまり絵にならない南禅寺ですが(笑)一昨日からの大雪ですっかり雪化粧。そんな様子をお届けします。

京都の小さな守り神!「鍾馗さん」で京都の散歩が楽しくなる!
様々な伝統が息づく街、京都。寺社仏閣に目を取られていては気づかない、京都の守り神「鍾馗さん」をご紹介します。京都の街を歩くのが、よりいっそう楽しくなるはず。

日本を代表する文豪・夏目漱石没後100年!最後の恋・漱石ゆかりの京都スポットをぶらり☆
昨年書く予定が間に合いませんでした(笑)日本を代表する文豪・夏目漱石の没後100年。その漱石が亡くなる1年前に訪れた京都で、最後の恋に落ちたという。今回はそんな漱石ゆかりのスポットをぶらり散策。

【京都オタク的散策術】レトロな町名看板を探しながら京都の町をぶらり☆
古い町並みが残る京都。それを眺めながら町散策するのもまた楽しみの一つ。今回は、スタンプラリー感覚でレトロな町名看板を探しながら、街中をいろいろ巡ってみました。

【保存版】京都オススメの素敵すぎる教会めぐり☆クリスマス直前イベント目白押し!
バリバリの仏教徒で、でもクリスマスにはツリー飾ってケーキも食べる日本人ですが何か?(笑)最近では異教徒であっても敷居高くない様子。そろそろクリスマスシーズン。教会ではさまざまなイベントが予定されています。そこで、今回は京都の中でも特に歴史的建築様式のステキな教会をめぐりました。

祇園屈指の人気スポット!哀愁ただよう晩秋の「祇園白川」をブラリご紹介!
晩秋の祇園白川をご紹介です。紅葉のピークは過ぎましたが、これはこれで哀愁があってステキです。

落語ファンは必拝!新京極商店街にある落語発祥のお寺!!伊藤若冲展も開催中☆「誓願寺」
最近落語ブームがキテるらしいですよ。落語ファンは必拝。新京極商店街にあるお寺。ちょうど伊藤若冲展も開催中。

京都の紅葉絶景スポットの驚愕の珍風景!もうシーズン終盤☆「毘沙門堂」【京都山科】
もう紅葉も終盤。以前にも紹介した山科・毘沙門堂の紅葉がつくる赤いじゅうたん、出来てるかしらんと早朝に。そこにはまた違った珍しい光景が。

【京都大徳寺】赤い宇宙が間もなく完成します!やっぱり人気の絶景紅葉スポット☆「高桐院」
まあこの時期、人が写り込まないシャッターチャンスなんてありえません(笑)ましてや、ここは絶景紅葉スポットとして名高い高桐院ですから。で、赤じゅうたんチェックに行ってきました。