嵐山
「嵐山」に関する記事

嵐山特集㉓ 「庵珠 (あんじゅ)」の湯豆腐と京都牛ステーキの御膳がオススメ!【いいとこどり】
嵐山特集・第23弾は、こだわり湯豆腐と京都牛が美味しい「庵珠(あんじゅ)」です。嵐山のメインストリートに面している黄色の看板が目印です♪
京都らしい、湯豆腐、生湯葉、生麩に、厳選した和牛がよく合うと評判のお店です♪

洋食のおいしさをカレーでも!嵐山「洋食 西原」のカレー専門店「咖喱 西原(カレーニシハラ)」3/16 オープン【開店】
嵐山地域でおいしいと評判の「洋食 西原」。丸太町通りを挟んだ斜め向かいにカレー専門店「咖喱 西原」をオープンされましたので訪問してきました。

風物詩の蒸し寿司と柔らかい穴子に悶絶!嵐山の東の外れにある「京寿司 大善」
嵐山の東の外れにある「京寿司 大善」で風物詩の蒸し寿司と穴子寿司ランチなり。

トリップアドバイザー日本1のステーキレストラン!嵐山の住宅街に佇む「ステーキおおつか」
トリップアドバイザーにおける日本のレストランランキングで1位にも輝いた、嵐山の住宅街にひっそりと佇む「ステーキおおつか」に行ってきました。幻の村沢牛が頂けるとも評判のステーキレストランです^^

被災地へ届け、私たちの想い。嵐電「キミマツサクラ号」今年も運行中【3/17まで】
東日本大震災から6年が経過しましたが「キミマツサクラ桜色福プロジェクト」では震災復興支援の取り組みとして、嵐電「キミマツサクラ号」を運行。車内では被災地への想いが綴られた写真展が行われています。

ミシュラン3つ星を毎年獲得されている日本を代表する料亭「京都吉兆」で最高の日本料理を堪能♡
先日、京都吉兆 嵐山本店へ行ってまいりました!茶懐石を基本とし、季節の素材を吟味し、器を選び、又、盛り付けにまでこだわったお料理が楽しめるミシュランガイド京都大阪で毎年3つ星を獲得されている日本を代表する料亭です。

京都嵐山からもスグの人気天然温泉!リニューアル施設もありさらに充実!!「さがの温泉 天山の湯」
嵯峨野・嵐電有栖川駅より徒歩5分の三条通り沿いにある施設。地下から湧き出る源泉は、京都では珍しいナトリウムカルシウム塩化物泉。

京都のこども食堂の歴史はここから「嵐山こども食堂」は大人も子どももウェルカム!
最近ニュースなどで耳にする「こども食堂」。京都市内でも数か所運営されていますが「嵐山こども食堂」が市内で一番初めに始まったのをご存知ですか?今回はこの「こども食堂」をご紹介します。

縁結びや金運にご利益!嵐山の穴場的な名社「櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)」
モンキーパークの一入り口にある「櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)」をご存知ですか?奈良時代が続く名社で金運や縁結びにご利益があると言われています。

【京都の節分】天龍寺「節分会」七福神巡りで福を授かろう!豆まきで福豆もGET
今年の節分はお天気もよく参拝しやすくありがたい限り。各地で節分祭(会)が賑やかに行われていますが、天龍寺に行ってまいりましたのでその様子をお伝えします。

立ち尽くすほどの美しさ!京都を代表する観光スポット嵐山の「竹林の小径」【まとめ】
京都には多くの観光スポットがありますが、その中でも定番中の定番、嵐山。嵐山の代名詞である竹林の四季折々の様子をお伝えします。

雪の京都!一面銀世界、まるで墨絵のような嵐山を散策【まちの風景】
この週末京都を襲った大寒波で市内は一面銀世界に。数年ぶりのかなりの積雪で多方面で大きな影響が出ましたが、各観光地では雪景色を撮影しようと賑わった様子。私も嵐山へ出かけましたのでその様子をお伝えします。

四季折々の絶景で世界中を魅了してやまない「名勝・嵐山の象徴 渡月橋(とげつきょう)」
日本を代表する観光地、嵐山。今回はその象徴でもある渡月橋にフォーカスしてご紹介します。

夜はうどんすきが美味しい!渡月橋すぐの老舗うどん店「自家製麺 新渡月」
店じまいの早い嵐山ですが、夜にも美味しいごはんが食べたい方にご紹介したいのが、渡月橋から徒歩すぐの3代に渡る老舗うどん店「自家製麺 新渡月」です。

【新名所】友禅の華やかで優しい光が「嵐山駅」を包みます!「キモノ・フォレスト」
嵐山の新名所、嵐山駅構内にある「キモノ・フォレスト」はご存知ですか?フォトジェニックな場所で、最近はSNSでも人気のスポットになっています。