嵯峨野
「嵯峨野」に関する記事

京都「嵐山観光」で訪れたい人気スポット特集!定番から穴場まで
三方を山に囲まれる京都は、四季折々の美しさが楽しめます。とくに平安貴族たちも愛し、別荘地をもったという嵐山の景色は素晴らしいものがあります。改めて嵐山の魅力的なスポットを集めました。

『平家物語』悲哀の舞台になった嵯峨野の「祇王寺」
庭園を覆う苔や青もみじはとても美しいのですが、悲哀話もありなんとなく寂しくも感じられるお寺。誰かとワイワイというよりも、1人でしっとりと『平家物語』に思いを馳せて、物悲しさを味わうのも祇王寺での1つの過ごし方かもしれません。

日本で唯一 ”髪” の神社『御髪神社』【京都嵯峨野】
嵐山からほど近い嵯峨野に位置する、「髪」は「神」に通ずるとして建立された神社『御髪神社』で、心身の健康や食べ物について見直しませんか?

【京都温泉めぐり】新型コロナ感染防止対策徹底!嵐山スグの人気日帰り入浴「さがの温泉 天山の湯」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は嵐山にもほど近い日帰り温泉施設。地下から湧き出る源泉は、京都では珍しいナトリウムカルシウム塩化物泉。

【保存版】京都オススメの日帰り温泉で正月疲れを癒す☆【厳選7施設】
彡今回は京都オススメの日帰り温泉施設を集めました。新設ラグジュアリー施設から、おなじみスーパー銭湯仕様温泉まで。

【京都冬の風物詩】冬期限定のライトアップ!新企画が加わり更に幻想的に「嵐山花灯路2019」
嵐山初冬の人気イベント「嵐山花灯路」。今年の開催期間は12月13日(金)~12月22日(日)点灯時間は17:00~20:30です。12月11日に試験点灯が行われ、幻想的な竹林の小路や、渡月橋などのライトアップ、二か所の新企画も公開されました。

【2019紅葉 限定公開】奥嵯峨野に静かに佇む小倉百人一首の地「厭離庵(えんりあん)」【嵐山】
嵐山の奥座敷にある厭離庵は通常非公開ですが、毎年紅葉時期に限定で庭園公開されています。(11月1日~12月7日)血のように赤い紅葉としても有名で、真っ赤に染まった紅葉が一面に敷き詰められた風景は見事です!今年も真紅の紅葉が見れることを願いつつ・・・過去の12月上旬に訪れた時の画像と共に庭園中心に紹介します。

【嵐山】レンタルサイクルで竹林散策【嵯峨野めぐり】
秋の気配が感じられる季節、暑さが和らぎお出かけしやすくなりました♪レンタルサイクルで嵐山を散策してみました!

【嵐山カフェ】穴場の「Cafe neige」で美味しい手作りスイーツを♪
渡月橋を北へ、賑わう通りを抜けて、嵯峨小学校そばのアットホームで素敵なカフェで美味しいスイーツにほっこりしました♪

【京の朝活】9/16(月▪祝)朝ヨガで優雅な一日をスタート~自然豊かな奥嵯峨にて~
京都▪奥嵯峨にて月1で開催されている少人数制のヨガイベントをご紹介します。四季ごとに変わる景色を味わいながら、カラダと向き合う時間を楽しんで頂ければと思います。

”発酵するフレンチ”「カモシカ食堂」の月末バル【嵯峨野嵐山駅】
JR嵯峨野嵐山駅徒歩1分。こんなところにとってもおしゃれな発酵食堂が。毎月第4週の土日限定で開かれるバルにお邪魔してきました。テレビや雑誌でも話題のお店だそうです。子供たちがサッカーボール蹴ってたり、オーナーさんがグラス片手にテーブル回っておしゃべりしたり、楽しいお店です♪

【京都カフェ】青もみじに包まれる『さがの楓カフェ』【嵐山嵯峨野】
青もみじが美しい季節になりました♪ 竹林の小径や常寂光寺、落柿舎も近く、嵐山の青もみじ散策にロケーションの良いカフェ。テラス席からの眺望も楽しめます☆

苔庭と新緑が美しい。奥嵯峨の【祇王寺】は京都のヒンヤリ・涼スポット
奥嵯峨にある【祇王寺】は竹林と楓に囲まれた、静かな時の流れを感じられる草庵です。新緑が芽生えて梅雨、そして夏へと移ろいゆく季節は、祇王寺の名物である庭一面の苔がより美しく感じられます。その様子を筆ペン画家の最先端星人がレポートします。

【2018京都紅葉最新】嵯峨野の古寺!8000体の石仏と紅葉の織り成す絶景スポット☆「化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)」
嵯峨野にある嵯峨鳥居本の重要伝統的建造物群保存地区にある古刹。石仏と紅葉の風景が印象的で、こちらも名所。11月24日時点の様子。

【2018京都紅葉最新】嵯峨野エリアを紅葉パトロール!まさにピーク到来☆祇王寺・常寂光寺・二尊院他【11月24日時点】
11月24日時点の紅葉名所ぞろい、嵯峨野エリアをぶらり紅葉パトロール。色づきはまさに最高潮。