史跡
「史跡」に関する記事
【京都史跡めぐり】懐石料理『松花堂弁当』の由来はここから!石清水八幡宮の僧侶の草庵☆「松花堂跡」
京都府八幡市にある石清水八幡宮の境内にある史跡。かつて社僧が構えた草庵の跡地。日本料理の松花堂弁当の由来となった場所。
【京都古墳めぐり】秋の無料特別公開もあり!石室で古代ロマン体験☆「大枝山古墳群(桂坂古墳の森)」
京都・桂坂ニュータウンにある、京都市指定史跡の古墳群。毎年春と秋に無料で特別公開もあり、古墳石室内部の公開や古代体験も。
【京都古墳めぐり】地下鉄駅スグの住宅街に突如あらわれる古墳!石室必見☆「天塚古墳」
地下鉄・太秦天神川駅から徒歩10分以内の住宅街に突如あらわれる古墳。一見、小高い小さな丘にも見え、古墳には稲荷の祠を祀り、参拝コースも設けられ、横穴式の石室も。
【京都古墳めぐり】古代ロマン!京都府最大級!!総計150基もある古墳群をぶらり☆「久津川古墳群」
京都府城陽市にある古墳群。一部が国の史跡にも指定され、京都府内では最大級の古墳群。大小さまざま数えると約150基もの古墳を有する。
【京都発酵めぐり】日本唯一!発酵を司る微生物を供養する珍スポット!!洛北曼殊院門跡境内「菌塚」
京都にはいろいろな供養塔、塚がありますが、こちらはちょっと珍しいスポット。洛北にある古刹・曼殊院門跡。その境内にある微生物を供養するために建立された菌塚。発酵作用を司るのもまた菌。ということで、行ってきました。
【京都ぶらり散策】京都と日本全国を結ぶ街道の出入口!今も名残りを見せる☆「京の七口」
古い京の街並みの手がかりとして、今もその片鱗を見せる『京の七口』。日本全国と京都をつなぐ街道の出入口となった七つの場所。現代と昔をつなぐ場所でもあり、時空を超えた面白さを感じる場所。ぶらり散策してみました。
【京都のキセキ】明治150年の一大事業!近代産業の礎の歴史がわかる☆入場無料「琵琶湖疏水記念館」
近代産業の礎となった明治時代の一大事業・琵琶湖疏水の建設。その歴史や詳細がわかる記念館が岡崎にあり、入場無料で見学できます。
【京都伏見名水めぐり】スタンプラリーで名水チェック☆京都唯一の弁財天を祀る!ついにコンプ◎「長建寺」
伏見名水スタンプラリー最終ポイント。中書島、十石舟乗船場スグの場所にある、京都唯一弁財天が本尊のお寺。そこに湧く名水『閼伽水(あかすい)』は伏見の良質な名水と同じ水脈。
【京都二条木屋町】歴史深い風情ただよう☆江戸時代の水運の源流・高瀬川はココから!「がんこ高瀬川二条苑」
数々の歴史に彩られた木屋町・高瀬川界隈。江戸時代には水運の要として、物資の運搬に活用された高瀬川の起点。それが有名和食店の庭園にあり、飲食しなくても見学可能。
【京都伏見名水めぐり】スタンプラリーで名水チェック☆曲水の宴の霊験あらたかな神水「城南宮」
城南宮道から国道1号線沿いへ。1200年以上の歴史を持つ、平安京の南の守護神。明治時代の幕開けには鳥羽・伏見の戦いの舞台となった場所。そんな場所にある名水。
【京都伏見名水めぐり】スタンプラリーで名水チェック☆料亭の味の肝となる清和の井「清和荘」
墨染駅から西へ。数寄屋造りの座敷で日本庭園を眺めながら京料理を楽しめるお店がスタンプラリーのチェックポイント。料理に使われるのは、もちろんここにある清和の井から汲んだ名水。
【2018京都桜情報】桜並木はすでに満開!飲食ついでに街中で楽しめる夜桜スポット☆「高瀬川」
2018年直近の京都桜情報(3月27日時点)。飲食店が立ち並び、夜は一際活況の木屋町通り沿いに流れる高瀬川。歴史ある風情ただよう川沿いの桜並木はすでに満開。
【京都遺構めぐり】NHKブラタモリでも注目!豊臣秀吉が築いた京都を取り囲む巨大土塁☆史跡「御土居」
古い京の町の様子を垣間見れる場所。NHKブラタモリでも反響を呼んだ史跡。その後、あまりの反響にスピンオフ的に本も出版。そんな史跡めぐりをしてきました。
【京都和菓子めぐり】NHKブラタモリでタモリも食べた!素朴な味わいの京銘菓・御土居餅☆「都本舗光悦堂」
たまたま鷹峯界隈を散策中、こちらを通りかかって。NHK番組ブラタモリでも紹介された、史跡・御土居前にあり昭和42(1967)年創業の和菓子屋さん。名物の御土居餅を食べてみました。
【京都遺構めぐり】鉄道ファン必訪!旧国鉄最古の建物!!レンガ造りの明治建築☆「JR稲荷駅ランプ小屋」
JR奈良線・稲荷駅。そのホーム脇にあるレンガ造りの小さな建物。旧国鉄最古の建造物。準鉄道記念物指定のランプ小屋を訪ねてみました。