京都市
「京都市」に関する記事

【2019晩秋の紅葉巡り】晩秋の趣ある紅葉を楽しむ 妙心寺塔頭「桂春院」【花園エリア】
桂春院の侘の庭や思惟の庭では名残の紅葉が楽しめました。12月8日(日)までJRそうだ京都いこうの「モシュ印・コケ寺リウム」の展示も行われています。(画像は2019年12月6日撮影)

【京都人のソウルフード】驚愕!『餃子の王将』でまさかの王将流カレー登場⁉最新情報も満載☆
おおきに~豆はなどす☆今回は餃子チェーン店としては全国ランキング第1位の売り上げを誇り、京都人のソウルフードとの呼び声高い、京都発祥の『餃子の王将』。最新の王将情報満載☆

【京都神社めぐり】哲学の道スグ!来年の干支・ねずみに因んでカワイイ狛ねずみ参拝☆「大豊神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南禅寺、鹿ケ谷一体の氏神様。別名『ねずみの社』とも言われ、全国唯一の狛ねずみがある神社。来年の干支がねずみということで注目スポット。

【京都イルミネーション 】クリスマスムードに癒されます♪『イルミステーション in 八瀬』【八瀬比叡山口駅】
叡山電鉄 八瀬比叡山口駅でクリスマスのイルミネーション『Illumi-station in Yase』がはじまりました!12月14日には『クリスマスステーション ln八瀬』も開催される予定です。

【京都冬の風物詩】毎年恒例のおいしい祈願☆中風封じ・厄除けの「大根だき」を食べてきた☆「千本釈迦堂」
おおきに~豆はなどす☆今回は毎年恒例12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。

【夜の京都ぶらり】86万球の輝きは市内最大級!ファンタスティックに闇夜を彩る「ロームイルミネーション2019」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は毎年この時期恒例イベント。市内イルミネーションの中でも最大級を誇り、地元民の間でも最も知られるイルミネーション。

【京都ランチめぐり】コスパも最強!底冷えの冬に熱々の名物鍋焼きうどん必食☆錦市場商店街スグ「冨美家」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、錦市場商店街にも支店がある有名なうどんそば店。名物の鍋焼きうどん『冨美家なべ』は底冷えの冬こそ食べたくなる人気メニュー。しかもお値ごろ。

【京都魔界スポット】洛中にある細い路地奥の知る人ぞ知る縁切り井戸☆「鉄輪の井戸(かなわのいど)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、地下鉄五条駅から堺町通り上がった場所の細い路地奥の住宅街にある井戸。なんでも縁切り祈願スポットなんだとか。

【京都焼肉】人気焼肉屋さんが復活オープン『焼肉石屋 府庁前店』
著名人も通う焼肉店『石屋』さんの府庁前店が再オープン!石屋さんと言えば最高の肉を仕入れるため、その時その時によってベストな産地を選び抜いているというこだわりっぷり!オリジナルのタレにも注目です!

【新店】京の台所『錦市場』に11月オープン!丹後の幸アンテナショップと市場初イートインスペース☆「丹後TABLE」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、京の台所として知られる錦市場に11月30日オープンしたお店。丹後の幸を集めたアンテナショップと食べ歩き問題解消を目的に設けられた市場初イートインスペース。

【歴史好き必見】「歴史人」× 京都まち歩き謎解きで京の街を楽しむ
2019年10月に発売された別冊歴史人では、京都に都が置かれていた平安時代から幕末の動乱期まで10個の謎を取り上げて紹介されています。さらに「リアル謎解きゲーム」との共同企画として、京都の町を歩きながら楽しめる謎解きブックもセットになっています。

【新店】京都山科の新名所・無印良品内の焼きたてクグロフ専門店!老舗洋食の新業態☆「京都クグロフ家」
おおきに~豆はなどす☆今回は山科区に先月オープンした話題の無印良品。その中にある焼きたてクグロフ専門店。意外なことに本体は京都でおなじみの老舗洋食の新業態。イートインカフェを利用してきました。

【京都祇園ぶらり】師走の風物詩!吉例顔見世興行も絶賛公演中!!まねきもそろう☆「京都南座」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区祇園。京都師走の風物詩、南座では毎年恒例の吉例顔見世興行が絶賛公演中で、まねきも登場。

【京都紅葉】見事な銀杏の黄金じゅうたん!境内を望むお寺カフェもあり「佛光寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、四条烏丸にもほど近い場所にあるお寺。境内には大銀杏があることでも有名で、さらに景観を楽しめるカフェまで。

【京都紅葉スポット】紅葉の赤、静寂の青、幻想的な雰囲気に包まれる『青蓮院門跡』
美しい紅葉の景色と、庭園の幻想的な青のライトアップ。紅葉だけでなく殿舎内の襖絵、絵に描いたように美しい相阿弥の庭など、見所たくさんの〝青蓮院門跡〟をご紹介いたします~~♩