イベント
「イベント」に関する記事

京都国立博物館の新春イベント、イケメン華道男子グループ「IKENOBOYS」のいけばなパフォーマンス
京都国立博物館にて2019年1月6日に行われた新春イベント、いけばなパフォーマンスレポートです。出演は華道家元池坊プロデュースによるイケメン華道男子グループ「IKENOBOYS」。お正月らしい華やかないけばなライブの様子をどうぞ。京博公式キャラクターとらリンも応援に来てくれましたよ。

12/15,16「古川町商店街ランタン祭り~クリスマスがやってくる」開催!
どもこんにちは〜西のお店行きまくりのデブ子デラックスです★今回は、12/15,16、東山区・古川町商店街で行われる「古川町商店街ランタン祭り~クリスマスがやってくる」を紹介します。約1,000のランタンが飾られた商店街で、グルメに手作り市にライブに…楽しい2日間が過ごせますよ!

【京都岡崎】次世代の若き料理人も集結!絶賛開催中の食の祭典「京料理展示大会」へ行ってきました!!
左京区岡崎で開催される毎年恒例師走の一大イベント、第113回を迎えた京料理展示大会。初日に行ってきた様子をご紹介します。

【京都イベント】毎年恒例!若き料理人も大注目!!年に一度の食の祭典☆12月13~14日開催「京料理展示大会」
毎年恒例、12月に行われる「京料理展示大会」。京料理の老舗が一堂に集う京都料理組合主催の展示会。

【京都イベント】参加費無料!初めてのバードウォッチング@岡崎疏水☆12月15日開催【日本野鳥の会京都支部】
ちょうど冬鳥のシーズンイン。京都を満喫するには、神社仏閣観光だけじゃありません!そう、今なら野鳥が熱い!というわけで、今回は全くの初心者でも気兼ねなく楽しめるイベント企画

京都が舞台!新選組ゆかりの地を謎解きで巡る「京の謎の旅 壬生の狼と回想録の謎」12/31まで!
リアル謎ときゲームを手掛けるDAS社による京都を舞台に新選組ゆかりの地を巡る「京の謎の旅 壬生の狼と回想録の謎」。当初9月30日までの予定でしたが、好評に付き12月31日まで延長されましたよ!

11/23スタート!京都駅前を鮮やかに彩るライトアップイベント「ときめきプロジェクト」
京都駅前エリアで輝く冬のイルミネーション「ときめきプロジェクト」がはじまります!期間は11月23日(金・祝)から2019年3月23日(土)まで。初日にはスタートイベントとして光と協奏するピアノコンサートもあります♪

11/23に延期開催!右京からはじまる あたらしいマーケット「日々の市(にちにちのいち)」
どもこんにちは〜西のお店行きまくりのデブ子デラックスです★今回は以前紹介した「日々の市(にちにちのいち)」についてです。9/30の予定が、台風接近のために延期になり、11/23に開催されることになりました!

【京都朝市めぐり】秋の収穫感謝祭!産直の味覚充実で朝から行列☆「道の駅ガレリアかめおか」
亀岡市、国道9号線沿い道の駅内にある物産市場「アトリオ」。産直野菜や生鮮品、そして亀岡の名産品が並び、朝市も開催。この日はたまたま感謝祭に参加。

【京都イベント】11月23日(金・祝)開催☆初めてのバードウオッチング@鴨川【日本野鳥の会京都支部】
ちょうど冬鳥のシーズンイン。京都を満喫するには、神社仏閣観光だけじゃありません!そう、今なら野鳥が熱い!というわけで、今回は全くの初心者でも気兼ねなく楽しめるイベント企画。

【京都イベント】絶賛開催中☆発掘お宝古書で秋は読書三昧!オークションもある「秋の古本まつり」【百万遍知恩寺】
京都古書研究会主催、秋の古本まつりが絶賛開催中。秋晴の下、多くの古本ファンで平日ながら盛況。オークションもあり、掘り出し物をゲットしよう!

【京都青空めぐり】毎月第4日曜日!野菜と食と健康をテーマに開催☆「百万遍知恩寺なむしぇ」
百万遍知恩寺で毎月第4日曜日に開催される青空市。野菜と食と健康をテーマに新鮮野菜や果物、加工食品が並ぶ。

【京都南座】四条通は騒然!総勢70人の歌舞伎役者登場で興奮のルツボ☆「南座新開場祇園お練り」
本日10月27日、京都南座新開場を祝い、総勢70人の歌舞伎役者が四条通を練り歩く『お練り』が執り行われました。それにあわせて、25日に早くも上がっている『まねき』や会場内の様子を合わせてご紹介します!

【京都イベント】今春大好評で駅地下街に再び地ビール勢ぞろい!10月28日開催☆ゼスト御池「Zest地ビールフェスタ」
春にも人気を博したイベント「Zest地ビールフェスタ」。大好評につき、秋にも開催。ハロウィン時期にちなんだ特典もあり。

京都の細見美術館にて「春画展妖怪画」とのタッグで旋風ふたたび?
2016年に京都で開催するや8万人もの観客を動員し、会場となった細見美術館の動員記録を塗り替えた春画展。その細見美術館での春画展が2018年に超パワーアップ!
春画と妖怪画という一見相反するテーマをタッグ展示することで、通常の美術展では見えてこない大衆文化のすみずみまで知ることができる展示となっています。
※なお今展示では展示内容を考慮し、18歳未満の方は入館不可となっています。