そば
「そば」に関する記事

京都東山観光でオススメしたい名店のそば|筒状のかき揚げは必食です!「蕎麦流々千角(せんかく)」
祇園や東山といった観光地からすぐの東大路沿いにある手打ち蕎麦の名店「蕎麦流々千角(せんかく)」。ミシュランビブグルマンに掲載され味はお墨付き、また通し営業で使いやすいお店です。

【京都ランチめぐり】新京極商店街の創業140年の老舗!ひらり・つるり・ぺろりの名代きしめん必食☆「更科本店」
店構えからして古いお店ということがわかる老舗店。新京極商店街にある創業140年の歴史をもつ、うどんそば、丼物を提供するお店。その中でも、自家製きしめんが名物で絶品。

4/28 天神川高辻にオープン「うどん・そば 一休庵's」【開店】
4/28 天神川高辻交差点すぐにオープンした「うどん・そば 一休庵's」。オシャレでこぎれいな店内で、手頃な価格でうどんやそばが味わえます。麺類のお店が少ないエリアの注目の新店です!

京都の人気そば店|石臼挽きの職人手打ち蕎麦「そばの実 よしむら」【烏丸五条】
五条烏丸にある評判のそば店「そばの実 よしむら」、観光客から近隣のビジネスパーソンまで幅広い層に人気のお店です。

京都・御所南に佇む蕎麦の名店「手打ちそば 花もも」ミシュラン掲載店
京都の中心地、御所南に店舗を構える蕎麦の名店「手打ちそば 花もも」、ミシュランビグルマンをはじめ、これまで数々のメディアや雑誌でも紹介されている人気店です。

【京都大衆食堂めぐり】創業明治のレトロな哀愁漂う名物食堂でポッカポカの粕汁うどん!関西人大歓喜☆生そば「常盤」
おおきに~豆はなどす☆昔からある三条、寺町商店街の大衆食堂。創業はなななんと明治11年。見るからにレトロな雰囲気漂うお店で、うどんそばを始め、定食類もあり、しかもどれも割安で庶民派。そんなお店で冬にうれしい粕汁うどんを食べてきました。

路地奥お蕎麦屋さんで大山そばを「響(ひびき)」@出町柳の巻っす
出町柳駅前、路地奥にある「響(ひびき)」さんで大山蕎麦ランチっす。太くて硬めの蕎麦が特徴的でした。

【京都ランチめぐり】来年で創業100年の老舗蕎麦屋!鴨せいろと心温まるサービスでぽっかぽか☆「薮そば」
おおきに~豆はなどす☆今回は堀川通りから高辻通りを西へ。するとただならぬ歴史オーラを感じるお蕎麦屋さん発見。なんでも来年で創業100年なんだとか。ランチに鴨せいろをいただきました。

観光地 嵐山の少し外れで手打ち蕎麦を!お値段も良心的な「芳汕 (ホウザン)」
阪急嵐山駅から徒歩2分、渡月橋とは逆方向にある手打ちの蕎麦の御店「芳汕 (ホウザン)」でランチなり。天丼やかやくご飯がついたランチメニューもあり

【京都大学スグ】底冷えの京都で熱々あんかけ湯葉丼!昔から関西エリアにある餅系食堂☆「大力餅」
百万遍、京都大学近くにある、昔からある昭和風情のうどんそば一式の大衆食堂。たまたま前を通りかかってメニュー見るとあんかけ湯葉丼が。寒い日だったんですかさず入店。

昭和なレトロ感だけがウリじゃない☆しっかり美味しい「萬福」の中華そば【四条烏丸】
四条通り沿いのお店にもかかわらず、絶妙な存在感によって目立たないお店「萬福」さん(笑)☆こちらの中華そばは、意外な程美味しくて、輝いた存在なんですよ♪

京都で"立ち食いそば"と言えば「都そば」伏見大手筋に新店がオープン!
関西、京都で立ち食いそばと言えば、四条や河原町にもある「都そば」が有名です!安い、早い、うまいと困ったときに重宝しますよね。今回は伏見の大手筋に新店ができたので行ってきました。

名物は”にしん蕎麦”創業100余年の老舗がリニューアル「かく谷老舗」@聖護院の巻っす
聖護院、京大病院の南側にある、にしん蕎麦で有名な「かく谷老舗」さんがリニューアルオープンされました。創業100余年の老舗のそば屋さんです。

京都嵯峨の現地栽培そば!そば通必見!!香り豊かな絶品手打ち十割新そば☆「越畑フレンドパークまつばら」
京都で美味しいそばだと?ナイナイ!と思う方はかなり情弱です(笑)けっこう不便な場所ですが嵯峨。一応市内立地です。新そばシーズン、久々に車で遠出して行ってきました。

紅葉の名所”大原野神社”境内にオシャレな蕎麦店がオープン「そば切り こごろ」【新店】
洛西の大原野神社境内にオシャレな蕎麦店がオープン!お店の名前は「そば切り こごろ」なり。