2016年1月13日 更新

八幡 時代劇ロケで定番の「流れ橋」が流れっぱなしな件【ニュース】

木津川に架かり、八幡市と久御山町を結ぶ木造橋の「上津屋こうづや橋」(通称・流れ橋)ですが、昨年の洪水で流されたままそのままになっています。

洪水で流される度に復旧費がかかり、府は廃止も検討したが、地元の反発が強く、断念。現在に近い形態を保ったまま、流されにくい構造に変更することを検討中だ。
 (1966)

現在の流れ橋 (2015年5月)

 (1968)

橋が流れてしまったままのため、もちろん通行止めになっています。
 (1970)

うーん、川の分が少ないのもあいまって、なんともさみしい感じになっています。
 (1972)

回収された(?)木材です。これを使ってまた復旧させていくのでしょうか。もともと使っていた材木を使って復旧すると聞いたことありますが、事実なんですかね。

本当は時代を感じさせる木造橋

 (1975)

 (1976)

川の水もほどよくあり、歴史を感じさせる佇まいです。テレビでみた風景がそこには広がっています。
京都南部の重要な観光資源としてだけではなく、市民の方の生活動線であるため早く復旧してほしいと思っています。また復旧しました撮影に来たいと思います。 ※2013年撮影

流れ橋へのクチコミ

流れ橋の基本情報

名称
上津屋こうづや橋(通称・流れ橋)
住所
八幡市上津屋宮前川端
営業時間(駐車場)
9:00~17:00
定休日
不定休
関連URL
http://www.shikisaikan.co.jp/

Map

19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

【京都ランチ】太秦の映画関係者御用達、老舗お食事処「美濃屋」

映画の街・太秦で撮影所に出前もする映画関係者御用達のお食事処「美濃屋」に行ってきました。昔ながらの風情が漂う格調高いお食事処でしたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 4,285 view
京都の名所「神泉苑」内の料亭跡地が驚きの光景に!

京都の名所「神泉苑」内の料亭跡地が驚きの光景に!

二条城近くの名所「神泉苑」、敷地内にあった料亭 平八は閉店し跡地は更地になりました。ある意味インパクトのある光景に、、
Kyotopi 編集部 | 10,503 view
【京都抹茶スイーツ】創業300年お茶老舗『一保堂茶舗』仮店舗で夏限定『宇治清水』登場☆

【京都抹茶スイーツ】創業300年お茶老舗『一保堂茶舗』仮店舗で夏限定『宇治清水』登場☆

おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、寺町通りにあるお茶の老舗『一保堂茶舗』。現在古い店舗は改装中につき、仮店舗営業されていますが、テイクアウトで夏限定販売の氷菓子『宇治清水』が人気。
【京都ランチ】暑さ癒すさっぱり冷麺☆役者も贔屓にする映画商店街の人気店「美濃屋」

【京都ランチ】暑さ癒すさっぱり冷麺☆役者も贔屓にする映画商店街の人気店「美濃屋」

おおきに~豆はなどす☆今回は右京区太秦、映画撮影所にもスグの大映通り商店街にある大衆食堂。うどんや定食など、庶民的メニューが充実し、撮影所の役者も贔屓にするという人気店。
日本三大八幡宮の一つ 戦勝の神『石清水八幡宮』

日本三大八幡宮の一つ 戦勝の神『石清水八幡宮』

戦勝の神として武家の信仰も篤かった『石清水八幡宮』は源氏の氏神として尊崇したことにより、八幡信仰が全国に広がりました。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ガロン ガロン