2017年6月1日 更新

ニンニク醤油ダレがクセになる!「伝説のすた丼屋」京都2店舗目は西院へ

関東を中心に展開中のクセになるどんぶりでお馴染みの「伝説のすた丼屋」。京都2店舗が、賑わいをみせる西院駅にオープンしました!

すた丼屋、京都2店舗目は西院に!

 (82104)

個性的な飲食店が立ち並び、学生や社会人で賑わいをみせる西院駅前に、京都では2店舗目となる「伝説のすた丼屋」がオープンしました。1店舗目は三条河原町にあります。
場所は阪急西院駅からすぐ西大路通を少し南へ進んだところにあり、ラーメン店が2店続いた場所です。
 (82105)

期間限定のメニューもあったりしますが、基本メニューはこちらです。
ガッツリなすた丼をベースに、ごはんものがメインですが、らーめんや油そばなどの麺類もあります。
餃子やラーメンなどついたオトクなセットメニューもあります。
 (82106)

入り口すぐの場所に券売機がありますので、まずそちらで食券を購入して、店員さんに渡してください。最新モデルの券売機です。もちろんテイクアウトもできます。
 (82107)

店内は外観から見た感じより座席数も多めです。こちらはカウンター席。
 (82108)

4人掛けのテーブル席が2卓と2人掛けのテーブル席がありました。使い勝手もよさそうですね。

こだわりのニンニク醤油ダレにハマル!

 (82109)

すた丼屋に来たら、やっぱりすた丼(630円)を食べておかないと。味噌汁と生玉子もついています。

ニンニク醤油ダレベースの豚丼で、玉子も絡みクセになる味です。しょうが味、塩味もあり、トロロやねぎ、キムチなどのトッピングを追加することもできます。
 (82110)

どんぶりの真ん中にスペースをつくり、そこに生玉子を落とすとこのビジュアルに。
お肉の下に、海苔がひかれているのも高ポイントです。

ちなみにすた丼屋では、1品ずつ鍋を振って丁寧に作られています。
 (82111)

黄身をくずすとこのシズル感!醤油とニンニクの香りも食欲を誘い、この時点でテンションは最高潮に!
 (82112)

ニンニク醤油タレの効いた豚肉をがっつくと至福のとき!笑
ガツンとパンチのある味わいですが、玉子が絡んで少しまろやかに。
特筆すべきは、このボリューム感です!お肉もたっぷりのって、ご飯はお茶碗3杯分だそうです。

ニンニクと玉子のクセになる味わいに、このボリューム感は満足度高いです。三条河原町と西院に店舗がありますので、スタ丼未経験の方はぜひ食べてみてください。

伝説のすた丼屋 京都西院店 クチコミ情報

伝説のすた丼屋 京都西院店 店舗情報

店名:伝説のすた丼屋 京都西院店
住所:京都市右京区西院高山寺町12-5 西院ジョインビル1F
電話番号: 075-874-3364
営業時間:11:00~23:00 ※金・土は24:00まで
定休日:不定休
店舗HP:
http://sutadonya.com/shop/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E8%A5%BF%E9%99%A2%E5%BA%97/
16 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

漁港直送の珍しい魚も!西院エリアの人気居酒屋「66art」@西院駅裏の巻っす

漁港直送の珍しい魚も!西院エリアの人気居酒屋「66art」@西院駅裏の巻っす

阪急 西院駅の裏手にある人気の居酒屋さん「66art」っす。漁港直送の珍しい魚、京野菜、お肉料理が人気のお店です。
【京都】キムチの名店が"マツコの知らない世界"に登場!韓国グルメ好き必見「キムチのほし山」

【京都】キムチの名店が"マツコの知らない世界"に登場!韓国グルメ好き必見「キムチのほし山」

右京区に本社を置く、京都で有名なキムチ専門店「キムチのほし山」。西院店は駅からも徒歩圏内で、駐車場も完備で原理。おすすめ商品とメニューもあわせて紹介します。
ガロン | 22,463 view
天下一品の新展開は背脂ラーメン600円&朝営業「かけラーメン 一(はじめ)」

天下一品の新展開は背脂ラーメン600円&朝営業「かけラーメン 一(はじめ)」

西院の交差点からすぐ、天下一品の新業態店「かけラーメン一(はじめ)」。朝7時から営業していて、シンプルなラーメンをお値打ち価格でいただけます。夜は居酒屋になる二毛作営業です。
西院にオープン!昼飲みもできる"モツ煮"押しの定食屋「もつ煮と白めし 回向(エコー)」

西院にオープン!昼飲みもできる"モツ煮"押しの定食屋「もつ煮と白めし 回向(エコー)」

2024年秋 西院にオープンしたもつ煮と白めし 回向(エコー)でランチ。通し営業で昼飲みもできる新店なり。
スイカ小太郎。 | 4,047 view
【京都和菓子】黒豆大福は必食!日常使いしたい和菓子が並ぶ「まるに抱き柏」

【京都和菓子】黒豆大福は必食!日常使いしたい和菓子が並ぶ「まるに抱き柏」

西院駅から徒歩5分ほど、日常使いしたい和菓子が並ぶ「まるに抱き柏」。名和菓子店出身とあって、オープン当初から注目を集める和菓子店です。
ガロン | 10,005 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

つきはし つきはし