2017年7月25日 更新

土用の丑の日【御手洗祭】こちらが元祖だった?!☆蚕ノ社「元糺の池」7月25日開催

下鴨神社の御手洗祭(みたらしまつり)は有名ですね☆しかしこちら太秦の木嶋神社(このしまじんじゃ)でも元糺の池(もとただすのいけ)で御手洗祭が催されます☆調べるといろいろと深い不思議な関係がありそうです

糺の森と元糺の池

 (88265)

太秦の木嶋神社、通称「蚕ノ社」
こちらには「元糺の池」(もとただすのいけ)という神池があります

糺とは、「正しくなす」「誤りをなおす」という意味で、ここで禊ぎ(みそぎ)(身に罪、または汚れのある時に心身を浄める)をする行場なんだそうです

土用の丑の日には、この池で手足を浸して無病息災を祈るという足浸け神事が行われます

いわゆる「御手洗祭」(みたらしまつり)

御手洗祭と言うと皆さんご存知なのは下鴨神社の方ですよね

そして下鴨神社といえば「糺の森」

そうですね
おおいに関係ありなんです

平安時代、嵯峨天皇の時に、潔斎(けっさい、物忌み)の場がここから下鴨神社に遷され、賀茂明神も糺の杜へ遷されたという
この地には区別のため「元糺」と呼ばれたそうなんです
 (88266)

こちらが「元糺の池」

昔は地下水が湧いていたそうですが、近代化の波で残念ながら渇れてしまったそうです

現在は正月と御手洗祭の時だけ、地下水を汲み上げられています
地下30メートルの水脈だそうでとても冷たい♪

とてもミステリアスな三本鳥居

 (88268)

そしても元々水が湧いていたとされる場所には、
有名な「三柱鳥居」(みはしらとりい)、通称「三本鳥居」が

この三本鳥居の意味合いについては諸説いっぱいありますが、全くの謎みたいですね

とにかく神秘的で、近寄りがたい雰囲気は確かにあります
結界が無くてもここが限界…という感じ
 (88269)

 (88270)

池の入口の鳥居は、今こういう感じ
 (88274)

足浸け神事の前に本殿にお参りしましょう
 (88275)

 (88277)

「元糺の森」
 (88278)

下鴨神社の御手洗祭とは対照的に、こちらはこじんまりと地元のお祭的要素が強いのかも知れません

好みの問題ですが…
スピリチュアルな雰囲気がお好きなら、こちらは面白いと思います(笑)

木嶋神社(蚕ノ社)御手洗祭 基本情報

開催日時  2017年7月25日(火)

      AM8時〜PM11時

場  所  木嶋神社(蚕ノ社) 元糺の池

      京都市右京区太秦森ケ東町50

電  話  075-861-2074

駐車場   なし
15 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都神社めぐり】太秦のパワースポット神社!神秘的で珍しい三本鳥居や石室も☆「蚕の社(木嶋神社)」

【京都神社めぐり】太秦のパワースポット神社!神秘的で珍しい三本鳥居や石室も☆「蚕の社(木嶋神社)」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区太秦にあるパワースポット神社。全国的にも珍しい三本鳥居と古墳を思わせる石室も。
【保存版】一度見たら忘れない!京都オススメの珍百景な鳥居!!インスタ映えもバッチリ☆【厳選5箇所】

【保存版】一度見たら忘れない!京都オススメの珍百景な鳥居!!インスタ映えもバッチリ☆【厳選5箇所】

おおきに~豆はなどす☆神社の多い街、京都。そんな京都の神社の中でも、一際個性的で一度見たら夢に出てきそうな鳥居をあつめてみました。
下鴨神社で開催!左京からつながる終わらないお祭り『左京ワンダーランド』

下鴨神社で開催!左京からつながる終わらないお祭り『左京ワンダーランド』

左京区のあれこれが集うお祭り!160店舗もあるお店はどれも魅力的!たのしくって美味しくって幸せいっぱいです♡ ※2024年度は開催終了しています
ぐるみちゃん | 13,336 view
【京都】下鴨神社の四季で健康祈願~季節限定の四季守「紅葉」の授与が開始

【京都】下鴨神社の四季で健康祈願~季節限定の四季守「紅葉」の授与が開始

京都世界遺産「下鴨神社」の境内にある「糺の森(ただすのもり)」は四季折々の変化に富んだ鎮守の森です。そんな糺の森の秋をイメージした紅葉の四季守の授与が開始されましたので、その様子をご報告いたします。
柳町イズル | 796 view
【京都夏2024】学問の神様『北野天満宮』御手洗川足つけ神事始まる!大福梅土用干しも☆

【京都夏2024】学問の神様『北野天満宮』御手洗川足つけ神事始まる!大福梅土用干しも☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区北野にある学問の神様として知られる神社。現在、北野萬燈会・七夕ライトアップ、御手洗川足つけ神事が始まっています。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

千恋し 千恋し