観光
「観光」に関する記事

映画『本能寺ホテル』の出演者も訪れた老舗和菓子店!名物光秀饅頭は必食!!「餅寅」【東山三条】
映画『本能寺ホテル』が絶賛公開中。そのゆかりの地がいろいろある京都ですが、こちらもその一つと言えるかもしれません。明智光秀にちなんだお饅頭もある和菓子店。そして、すぐ近くには光秀も首塚もあり。

立ち尽くすほどの美しさ!京都を代表する観光スポット嵐山の「竹林の小径」【まとめ】
京都には多くの観光スポットがありますが、その中でも定番中の定番、嵐山。嵐山の代名詞である竹林の四季折々の様子をお伝えします。

【マニアック京都あそび】マンホーラー必見!京都府下4種類は押さえるべき!!全国集めて楽しい☆「マンホールカード」
マンホール好きな方必見。ついにカードまで登場してます(笑)昨年から各自治体で配布。京都は4種類。筋金入りのマンホーラーは全制覇狙わないと!

【雪の京都】一生に一度は拝みたい「雪化粧の金閣寺」雪の京都は別格の美しさ!
雪の京都は別格の美しさでしたが、その中でも「雪化粧の京都」を象徴する金閣寺(鹿苑寺)の様子をお伝えします。

【京都冬景色】溶け始めた雪化粧の南禅寺をぶらり☆
考えてみると、冬はあまり絵にならない南禅寺ですが(笑)一昨日からの大雪ですっかり雪化粧。そんな様子をお届けします。

雪の京都!一面銀世界、まるで墨絵のような嵐山を散策【まちの風景】
この週末京都を襲った大寒波で市内は一面銀世界に。数年ぶりのかなりの積雪で多方面で大きな影響が出ましたが、各観光地では雪景色を撮影しようと賑わった様子。私も嵐山へ出かけましたのでその様子をお伝えします。

【京都祗園】えべっさん顔の和菓子もあり!残り福を求めて十日ゑびすに行ってきました☆「京都ゑびす神社」
「えべっさん」でおなじみ、京都ゑびす神社。現在十日ゑびす祭典が執り行われています。今回は11日の残り福祭に行ってきた様子をご紹介します。

【風物詩】福をいただきに祇園の ”十日ゑびす”へ「京都ゑびす神社」【商売繁盛】
「えべっさん」でお馴染みの“京都ゑびす神社”では、毎年恒例の「十日ゑびす」が執り行われます。まずは今年の商売繁盛をお願いしたいですね。

【京都鞍馬】牛若丸や天狗伝説で知られる京都屈指のパワースポット!日本一短い鉄道もあり!!「鞍馬寺」
京都市内北部の有名観光スポット。そして、神秘に満ちたパワースポットとしても有名。天狗の総本山。新年早々そんなパワーにあやかりたい!と参拝してきました。

【京都貴船】京都の水を司る神様に初詣!名物の水占みくじは絶対引くべき!!「貴船神社本宮」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都観光スポットとして、定番中の定番。京都を流れる鴨川の水源地に位置し、水を司る神様を祀る古社。水にまつわることなら、ここを参拝しておいて間違いなし!そして、縁結びの神様も。

【保存版】京都オタク的ぶらり!マニアックな京都散策で贅肉知らず!!【厳選4コース】
おおきに~豆はなどす☆そろそろ年末年始の飲み過ぎ食べ過ぎでたまった贅肉が気になる時期(笑)年明けは晴天にも恵まれ、日頃の運動不足解消にウォーキングにももってこい。普段の観光スポットでは満足できない方にオススメのコースをまとめました。

日本を代表する文豪・夏目漱石没後100年!最後の恋・漱石ゆかりの京都スポットをぶらり☆
昨年書く予定が間に合いませんでした(笑)日本を代表する文豪・夏目漱石の没後100年。その漱石が亡くなる1年前に訪れた京都で、最後の恋に落ちたという。今回はそんな漱石ゆかりのスポットをぶらり散策。

【京都オタク的散策術】レトロな町名看板を探しながら京都の町をぶらり☆
古い町並みが残る京都。それを眺めながら町散策するのもまた楽しみの一つ。今回は、スタンプラリー感覚でレトロな町名看板を探しながら、街中をいろいろ巡ってみました。

【京都錦市場商店街】師走に活気づく京の台所をぶらり!おせち食材も出そろい大にぎわい☆
いつもにぎわってる京の台所・錦市場。歳の瀬を迎え、おせち食材も店頭に並び、いつも以上に活気づく商店街の風景をぶらりご紹介します。

【保存版】京都オススメの素敵すぎる教会めぐり☆クリスマス直前イベント目白押し!
バリバリの仏教徒で、でもクリスマスにはツリー飾ってケーキも食べる日本人ですが何か?(笑)最近では異教徒であっても敷居高くない様子。そろそろクリスマスシーズン。教会ではさまざまなイベントが予定されています。そこで、今回は京都の中でも特に歴史的建築様式のステキな教会をめぐりました。