東山区
「東山区」に関する記事

【2023京都節分祭】芸舞妓の華やかな豆まきと舞踊奉納が3年ぶりに行われました【八坂神社】
コロナの影響で休止されていた、芸舞妓さんによる豆まきと舞踊奉納が3年ぶりに行われました。コロナ禍以前のような活気と華やかな舞妓さんの舞踊、豆まきで賑わっていました。節分祭の様子を紹介します。

【京都さんぽ】京都らしい景色が楽しめる、祇園白川~東山周辺を散策
せっかく京都へ行くんだから、「あれも食べたい」、「ここも行きたい」と欲張る私がナビするおすすめルート。半日コースなので、気軽に行ってもらえたら嬉しいです。

センスが光る京都の穴場イタリアン!炭火焼ステーキや生パスタも絶品「The Kumachi」
川端七条から徒歩1分、まだまだ穴場の炭火イタリアン「The Kumachi」をご紹介します。センスが光るお料理の数々、堪能してきました。

【京都ラーメン】2022年オープン☆老舗かしわ屋手掛ける京赤地鶏濃厚スープ「麺や鳥忠」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区、東山安井に2022年9月にオープンした濃厚鶏白湯スープが自慢のラーメン店。創業60年を誇る老舗かしわ店がつくった本気のラーメン。

【保存版】京都オススメの厳冬に食べたい鍋料理☆ 祇園名店~柚子風呂付鍋まで【厳選6軒】
おおきに~豆はなどす☆今回は厳冬の時期こそ食べたい、京都オススメの鍋料理を集めました。祇園の名店から小旅行気分で味わえる柚子名産地の柚子風呂付のお鍋まで。

【閉店】惜しまれつつ閉店。本気のハンバーグが美味しい「よーじやカフェ祇園店」
八坂神社からほど近く。祇園のアクセスの良い所にありながら、コスパの良い美味しいランチがいただけます。残念ながら2023年1月末を持って閉店されます。

【京都発祥地】日本の陶磁器振興に貢献☆清水焼陶芸家も従事「京都市陶磁器試験所」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、清水寺にもほど近い場所にある公園。かつて、京焼や日本の窯業の発展に貢献した施設のあった場所。

【京都パン】小麦香る生地の美味しさ!清水寺にも近い三姉妹営む人気店「ニッタベーカリー」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区、清水寺徒歩圏内にあるベーカリー。先代父の跡を受け継いだ三姉妹が手掛ける女性目線のパンたちに人気集中。

【限定】京都東山に佇む邸宅で"和のアフタヌーンティ"、御菓子懐石を楽しむ「THE SODOH」
高台寺や八坂の塔のすぐそばに佇む邸宅レストラン「THE SODOH」。その下別館で限定的に開催される御菓子懐石をご紹介します。和のアフタヌーンティー、はじめての体験になること間違いなし。

【移転オープン】京都祇園路地奥の隠れ家すぎる名店☆熱々土鍋ビーフシチュー専門店「銀之塔」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区祇園にある老舗のビーフシチュー専門店。入居ビルの老朽化により、2022年同じ祇園エリアに移転オープン。熱々の土鍋ビーフシチューをいただきました。

【十日ゑびす】「宝恵かご、ほい!」華やかな宝恵かご社参で商売繫盛を祈願「京都ゑびす神社」
日本三大えびすの京都ゑびす神社。東映太秦映画村の女優さんが、江戸時代にタイムスリップしたような芸妓姿に扮して参拝される、京都らしい「宝恵かご社参」と境内の様子を紹介します。皆さんに福が届きますように~。

【2023京都祇園】商売繁盛で笹もってこい~♪『十日えびす』大祭行ってきました☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、祇園にある商売繁盛の神様。そして、京都冬の風物詩・十日ゑびす祭でもおなじみの神社。

【京都ランチ】名物・皿盛&中華そば必食☆創業100年超の行列レトロ食堂「篠田屋」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区三条京阪にある創業100年超の老舗食堂。行列をつくることしばしばの人気で、名物メニュー皿盛&中華そばは必食。

【京都ランチ】人気コロッケ専門バルが東山三条に移転オープン!自家製パン&ワイン充実☆
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区三条白川に2021年移転オープンされた人気コロッケバル。以前より店舗も広くなり、自慢のコロッケはもとより、自家製パンやワインも充実。

【京都紅葉2022】京都紅葉のフィナーレを飾る潮音庭の紅葉「建仁寺」【祇園】
晩秋の紅葉名所。以前は穴場的なスポットでしたが、年々人が増えて人気が高まっています。四方正面の禅庭、「潮音庭」の紅葉と、風神雷神図などの代表的な文化財も紹介します。(12月10日の拝観)