京都がもっと好きになるメディア

Kyotopi [キョウトピ]  京都情報・観光・旅行・グルメ
  • とっておきの京都ギフト
  • 無料会員登録
  • ログイン
  • Home
  • 散策 (page 37)
散策

関連するキーワード
ぶらり (389) 京都市 (9,580) 神社仏閣 (508) 左京区 (1,550) 史跡 (243) 東山区 (1,135) 神社 (298) 撮影スポット (198) 上京区 (884) 中京区 (2,201) お寺 (207) 紅葉 (412) 寺院 (179) 桜 (336) 北区 (481) 建築 (139) 花 (207) 建物 (156) 右京区 (671) 下京区 (1,246)

「散策」に関する記事

【京都建物探訪】旧京都駅のあった七条通沿い!ロマネスク様式の存在感ある昭和初期建築☆「旧鴻池銀行七条支店」

【京都建物探訪】旧京都駅のあった七条通沿い!ロマネスク様式の存在感ある昭和初期建築☆「旧鴻池銀行七条支店」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都駅西。七条通沿いにある旧銀行建築。ロマネスク様式を基調とした昭和初期建築の存在感が今も漂う。
三杯目 J Soup Brothers
【京都お寺めぐり】白砂壇は早くも紅葉の装い!台風一過から静寂を求めて☆「鹿ケ谷法然院」

【京都お寺めぐり】白砂壇は早くも紅葉の装い!台風一過から静寂を求めて☆「鹿ケ谷法然院」

おおきに〜豆はなどす☆今回は鹿ケ谷にある法然院。静寂に包まれた雰囲気が人気のお寺。台風19号も去り、境内の白砂壇は早くも紅葉先取りの様相。
豆はなのリアル京都暮らし☆ヨ~イヤサ~♪
【京都ぶらり】平安京造営時からある運河の原型!世界遺産に面する主要道路を流れる☆「堀川」【後編】

【京都ぶらり】平安京造営時からある運河の原型!世界遺産に面する主要道路を流れる☆「堀川」【後編】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は平安京造営時から存在した運河の原型ともいえる川。世界遺産や有名神社仏閣を通り、主要道路を流れ、その名称の由来ともなる。そのシリーズ後編。
三杯目 J Soup Brothers
【京都ぶらり】明治時代につくられた水路『琵琶湖疏水』哲学の道経由で北上する疏水分線をたどる【後編】

【京都ぶらり】明治時代につくられた水路『琵琶湖疏水』哲学の道経由で北上する疏水分線をたどる【後編】

今回は明治時代に整備され、水運、電力など近代産業の発展に寄与した水路『琵琶湖疏水』。中でも、哲学の道を経由して北上する「疏水分線」をたどりました。その後編。
三杯目 J Soup Brothers
【京都ぶらり】明治時代につくられた水路『琵琶湖疏水』☆哲学の道経由で北上する疏水分線をたどる【前編】

【京都ぶらり】明治時代につくられた水路『琵琶湖疏水』☆哲学の道経由で北上する疏水分線をたどる【前編】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は明治時代に整備され、水運、電力など近代産業の発展に寄与した水路『琵琶湖疏水』。中でも、哲学の道を経由して北上する「疏水分線」をたどりました。その前編。
三杯目 J Soup Brothers
【保存版】京都オススメのちょっと珍しい供養塚!天下人・豊臣秀吉ゆかりや冬の味覚まで☆【厳選6スポット】

【保存版】京都オススメのちょっと珍しい供養塚!天下人・豊臣秀吉ゆかりや冬の味覚まで☆【厳選6スポット】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都ならではの、ちょっと珍しい供養塚を集めました。戦国武将・豊臣秀吉ゆかりあるものや冬の味覚まで☆
三杯目 J Soup Brothers
【京都ぶらり】あなたの知らない世界!日本最長ホームや0番線の謎☆京都の玄関口「京都駅」

【京都ぶらり】あなたの知らない世界!日本最長ホームや0番線の謎☆京都の玄関口「京都駅」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都の玄関口として知られ、多くの利用客でいつも賑わうJR京都駅。歴史ある駅故に、他にはない見どころ満載。
三杯目 J Soup Brothers
【京都マニアック土産】京都大学隣にある地図専門店!レアな地図記号手ぬぐいは即買☆「関西地図センター」

【京都マニアック土産】京都大学隣にある地図専門店!レアな地図記号手ぬぐいは即買☆「関西地図センター」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区今出川通沿い、京都大学東隣にある知る人ぞ知る地図専門店。地図はもとより、レアなグッズもそろう。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】商売繁盛の神様・十日ゑびす祭でおなじみ!珍しい供養塔もあり☆「京都ゑびす神社」

【京都神社めぐり】商売繁盛の神様・十日ゑびす祭でおなじみ!珍しい供養塔もあり☆「京都ゑびす神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山区、祇園にある商売繁盛の神様。そして、京都冬の風物詩・十日ゑびす祭でもおなじみの神社。ちょっと珍しい供養塔を求めて行ってきました。
三杯目 J Soup Brothers
【京都産業遺産】日本初の鉄筋コンクリート橋!琵琶湖疏水に架かる明治時代の建築☆「第11号橋」

【京都産業遺産】日本初の鉄筋コンクリート橋!琵琶湖疏水に架かる明治時代の建築☆「第11号橋」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は琵琶湖疏水に架かる、明治建築の日本初の鉄筋コンクリート橋。シンプルな構造でありながら、当時の最先端技術を駆使した名橋。
三杯目 J Soup Brothers
【京都街角ぶらり】縦横無尽に古都を走る市民の足!進化し続ける『市バス』を集めました☆

【京都街角ぶらり】縦横無尽に古都を走る市民の足!進化し続ける『市バス』を集めました☆

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都市内を走る、市民の足でもある京都市営バス『市バス』。最近は進化の一途、その機能的バリエーションも増えています。
三杯目 J Soup Brothers
【京都史跡ぶらり】日本初の人体解剖の地!無惨な歴史も残るかつての京の牢獄☆「六角獄舎跡」

【京都史跡ぶらり】日本初の人体解剖の地!無惨な歴史も残るかつての京の牢獄☆「六角獄舎跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆今回は中京区、三条会商店街下がった場所にある武信稲荷神社の隣。かつての牢獄跡で、日本初の人体解剖が行われた日本医学史上にも残る場所。
三杯目 J Soup Brothers
【京都神社めぐり】豊臣秀吉が御利益に『満足』して命名!大胆デザインの御朱印帳も☆「満足稲荷神社」

【京都神社めぐり】豊臣秀吉が御利益に『満足』して命名!大胆デザインの御朱印帳も☆「満足稲荷神社」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は東山三条上がった場所にある神社。天下統一を果たした戦国武将・豊臣秀吉が社名の命名に関わる。霊験あらたかな御神木も。
三杯目 J Soup Brothers
【嵐山】レンタルサイクルで竹林散策【嵯峨野めぐり】

【嵐山】レンタルサイクルで竹林散策【嵯峨野めぐり】

秋の気配が感じられる季節、暑さが和らぎお出かけしやすくなりました♪レンタルサイクルで嵐山を散策してみました!
m.m
【京都史跡めぐり】戦国武将・織田信長が築城した元祖二条城!御所西すぐの場所☆「旧二条城跡」

【京都史跡めぐり】戦国武将・織田信長が築城した元祖二条城!御所西すぐの場所☆「旧二条城跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都御所西、平安女学院大学にある史跡。戦国武将・織田信長が築城した元祖二条城の城跡。
三杯目 J Soup Brothers
700 件
  • …
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • …

カテゴリー一覧

観光・まち・人
神社・仏閣
イベント・祭り
施設・公園
カフェ・喫茶・茶寮
ベーカリー
スイーツ・和菓子
ラーメン・つけ麺
食堂・どんぶり・麺類
和食・割烹・寿司
焼肉・肉料理・鶏料理
バー・パブ
レストラン・洋食
居酒屋・中華・グルメ全般
お買い物・ショップ
ニュース
レジャー・体験・見学
泊まる
有名店の料理動画
お取り寄せグルメ

エリア

人気エリアから探す
祇園・東山・岡崎
三条
四条
烏丸周辺
河原町周辺
京都駅
一乗寺
嵯峨野・嵐山
伏見桃山
松井山手
貴船・鞍馬
北山
西陣・北野
宇治
四条大宮
西院・桂
     
地域から探す
京丹後
中丹
南丹
京都市
右京区
東山区
左京区
山科区
北区
南区
伏見区
下京区
西京区
中京区
上京区
山城
木津川市
八幡市
長岡京市
宇治市

Kyotopiについて

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • ライター募集
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都グルメのギフト
Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ | 【Kyotopi [キョウトピ] 】とは、「京都がもっと ” 好き ” になる。」をコンセプトにメジャーからマニアックなスポットまで京都のおでかけ情報を網羅してお届けします。 「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった京都情報サイト・おでかけ・体験メディアです。
Copyright © Kyotopi [キョウトピ] 京都情報・観光・旅行・グルメ