右京区
「右京区」に関する記事

腹ペコさんいらっしゃい!京都のガツ盛り定食屋さん「だるまや食堂」【仁和寺】
妙心寺や仁和寺近く、住宅街にたたずむ人気の定食屋さん「だるまや食堂」で、ガッツリスタミナカレーを頂いてきました!

【嵐山】幻想的で雅やか。嵐山花灯路2019期間中和傘のライトアップが楽しめます♪「嵐山昇龍苑」【京都ライトアップ】
嵐電嵐山駅のお向かい♪嵐山昇龍苑で今年も京都らしい和傘ライトアップが楽しめます!嵐山花灯路開催期間に合わせライトアップが実施されています。2019年12月13日〜22日点灯時間:17:00〜20:00

【京都ランチ】関西では希少!あの人気ドラマにも登場した山口県名物がいただけます♪瓦そば「松右衛門」【高雄エリア】
関西ではレアな山口県名物の瓦そば。京都高雄で清滝川の景色を見ながら美味しい瓦そばがいただけるお店を紹介します♪

【2019晩秋の紅葉巡り】晩秋の趣ある紅葉を楽しむ 妙心寺塔頭「桂春院」【花園エリア】
桂春院の侘の庭や思惟の庭では名残の紅葉が楽しめました。12月8日(日)までJRそうだ京都いこうの「モシュ印・コケ寺リウム」の展示も行われています。(画像は2019年12月6日撮影)

【夜の京都ぶらり】86万球の輝きは市内最大級!ファンタスティックに闇夜を彩る「ロームイルミネーション2019」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は毎年この時期恒例イベント。市内イルミネーションの中でも最大級を誇り、地元民の間でも最も知られるイルミネーション。

【京都神社めぐり】別名『猫神社』でモフモフ参拝☆お酒の神様を祀る日本三大酒神神社「梅宮大社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区梅津にあるお酒の神様を祀り、日本三大酒神神社の一つにも数えられる神社。別名・猫神社として知られ、モフモフを求めて参拝。

【2019京都紅葉最新】世界中を魅了する混雑必至の人気観光スポット!朝活が狙い目☆「嵐山・渡月橋」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区にある、国内外問わず多くの観光客が訪れる京都屈指の観光スポット。朝のまだ観光客の少ない時間帯を狙って行ってきました。11月30日時点。

日本酒イベント「SAKE Spring@嵯峨おもてなしフェスタ」あのサケスプが冬の嵐山で開催!
京都最大級の日本酒イベント「SAKE Spring」を、2019年12月14日(土)・15日(日)の2日間JR嵯峨嵐山駅から天龍寺まで続く嵯峨商店街にて開催します。嵯峨商店街が2日限りの食べ歩き・飲み歩きストリートに。

【京都紅葉】国宝や鳥獣戯画も楽しめる紅葉の名所「世界遺産 高山寺」【高雄エリア】
三尾の古刹の一つ、高山寺。昨秋の台風被害の影響で石水院は拝観可能ですが、美しい姿は健在、紅葉を愛でることが出来ました。

【京都ポタリング】自転車で秋の名所めぐり!桂川CRで紅葉スポット嵐山~松尾大社~石清水八幡宮
おおきに~豆はなどす☆今回は秋の行楽シーズンに自転車で名所めぐり。桂川サイクルロードを利用し、川沿いの秋らしい景観を感じながら、観光名所をめぐるオススメコース。

【2019紅葉 限定公開】奥嵯峨野に静かに佇む小倉百人一首の地「厭離庵(えんりあん)」【嵐山】
嵐山の奥座敷にある厭離庵は通常非公開ですが、毎年紅葉時期に限定で庭園公開されています。(11月1日~12月7日)血のように赤い紅葉としても有名で、真っ赤に染まった紅葉が一面に敷き詰められた風景は見事です!今年も真紅の紅葉が見れることを願いつつ・・・過去の12月上旬に訪れた時の画像と共に庭園中心に紹介します。

【嵐山ランチ】2018年オープン!気軽にイタリア人シェフの本格窯焼きピッツァ「ルガラ」
今回は2018年、嵐山にオープンしたピッツェリア。手軽に食べられるカジュアルなお店。窯焼きで本格的なピッツァを楽しめる。

とっておきの京都の紅葉「京北編 」紅葉の名所から地元グルメまで
京北は京都市内の北の端。緯度を見ると山を挟んで隣は南丹市や京丹波町ですが、京都駅から車で1時間〜1時間30分程度でいける身近な場所でもあります。喧騒を外れ、静かに楽しむ紅葉スポットとしては最適ではないでしょうか?

【保存版】京都オススメのちょっと珍しい供養塚!天下人・豊臣秀吉ゆかりや冬の味覚まで☆【厳選6スポット】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都ならではの、ちょっと珍しい供養塚を集めました。戦国武将・豊臣秀吉ゆかりあるものや冬の味覚まで☆

【世界文化遺産】台風被害の「栂尾山 高山寺」復興プロジェクトがスタート!
紅葉シーズ間近、世界文化遺産、栂尾山 高山寺で台風被害からの復興プロジェクトの一環としてクラウドファンディングがスタート!