出町柳
「出町柳」に関する記事

森見登美彦著の「夜は短し歩けよ乙女」を読んだらきっとデートで行きたくなる『進々堂 京大北門前』
「夜は短し歩けよ乙女」のラストで先輩と黒髪の乙女が初デートの待ち合わせをした場所で、巡礼地めぐりでは外せないスポット。読まれてから行くことをおすすめします!

【閉店】ミシュラン掲載店の姉妹店!ピッツァのテイクアウト専門店「PIZZA 百万遍」
※閉店しました。 京都大学のお膝元、百万遍に注目のナポリピッツァのテイクアウト専門店「PIZZA 百万遍」が2021年6月にオープン!ミシュラン掲載のダ・チーロの姉妹店とだけあって、味も超本格的。

【京都カフェ】昨年オープン☆『鹹豆漿』もある台湾茶専門店「福到FUDAO」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区元田中に2020年にオープンした台湾茶専門カフェ。台湾茶の豊富な品揃えはもちろん、台湾名物『鹹豆漿(シェントウジャン)』もあり。

【京都和菓子】言わずと知れた豆餅名店☆季節限定『水無月』絶賛販売中「出町ふたば」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区出町にある京都を代表する和菓子の老舗。名物・豆餅が定番だが、季節菓子『水無月』も販売開始。

【京都パン】身体喜ぶ自家製天然酵母使用☆ヴィーガンベーカリー&カフェ「アぺリラ」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区高野にある安心安全素材使用ヴィーガンベーカリー&カフェ。身体喜ぶ素朴な味わいの焼きたてパンが人気。

【京都花めぐり】境内を埋めつくす萩が魅力『萩の寺 常林寺』
京阪出町柳駅からすぐ。萩の季節には境内が華やかになり、萩が咲くのを楽しみにしていた人たちで賑やかです。今回は見頃は過ぎていますが、萩が見事に咲き誇る「萩の寺常林寺」を紹介します。(9月末撮影)

【京都ランチめぐり】京都唯一のイスラエル料理『ファラフェル』必食「ファラフェルガーデン」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区出町柳にある、京都では珍しいイスラエル料理店。化学調味料不使用で新鮮野菜たっぷりの『ファラフェル』ランチが人気。

【保存版】京都オススメのパン屋さん!創業100年老舗から絶品マロンまで☆上京区編【厳選6店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメのパン屋さん、上京区編。創業100年の老舗ベーカリーから季節限定の絶品マロンパンのお店まで。

KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭の常設拠点「DELTA」が出町枡形商店街にオープン!【出町柳】
KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭2020の開催に合わせて、写真祭の時期だけでなく永続的に活動出来る拠点「DELTA」が9/19出町枡形商店街にオープンしました☆写真祭そのものも楽しみですが枡形商店街の今後もますます楽しみです♪

カフェの名店"efish(エフィッシュ)"を受け継いでオープン「ha ra(ハラ)」【出町柳】
昨年惜しまれつつ閉店したカフェ「efish(エフィッシュ)」の最後の店長がオープンさせたお店「ha ra(ハラ)」。カタチあるものはもちろん、カタチないものもしっかり受け継いで新たな憩の場を創られています☆

日本庭園を眺めながらホンモノのわらびもちが食べられる『茶寮宝泉』
わらびの根から採った希少な本わらび粉。こちらを用いて作られたわらびもちは、もっちりとしていてとろけています。油断しているとそのまま飲み込んでしまうのでご注意を。ぜひ味わって食べてくださいね。

朝ドラ「あさが来た」主人公とゆかりのある『旧三井家下鴨別邸』でのんびり過ごそう
戦後は家庭裁判所の長官宿舎として使われていた『旧三井家下鴨別邸』。平成23年、重要文化財に指定、平成28年に一般公開されるようになりました。のんびり過ごせるので、ひとやすみしたい時にぜひ。

【京都和菓子めぐり】夏越の祓6月30日は『水無月』を!行列人気店もコロナ対策中「出町ふたば」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区出町にあるいつも行列を作る和菓子店。時節柄、夏越の祓(なごしのはらえ)にちなんだ御菓子『水無月』を買いに行ってきました。

美しすぎるおばんざい達☆いぶし銀の技が光る「出町ろろろ」の”ろろろ弁当”【出町柳】
出町柳にある和食の人気店「出町ろろろ」の”ろろろ弁当”☆旬の野菜を使ったおばんざいは一つ一つが美しく輝いています☆美味しいものは美しい。リーズナブルな価格で大満足のランチがいただけます♪

【保存版】京都オススメのパン屋さん!本格ドイツパンやぎっしりあんパンなど☆左京区編【厳選10店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメのパン屋さん、左京区編。本格ドイツパンありあんパン名店あり曜日限定営業店ありで、とりわけ個性派ぞろい。