上京区
「上京区」に関する記事

【京都お墓めぐり】日本文学の最高峰『源氏物語』作者!魔界への案内人のお墓が隣に☆「紫式部墓所」
日本文学史にも名を残し、日本人なら誰でも知っている名著『源氏物語』。その作者である紫式部の墓所が北大路堀川に。そして、なぜか意外な人物のお墓がその隣に。

【京都ラーメン】種類豊富なラインナップと魅惑的限定メニュー!侮れない美味しさの餃子「麺処雁木」
西陣、千本中立売を東へ。ラーメン好きの間では有名なお店。種類豊富なラインナップと期間限定メニュー、さらにサイドメニューも抜かりなし。ランチでお邪魔しました。

【京都神社めぐり】一年の厄除けを願う大福梅の授与開始!新年の絵馬も☆学業の神様「北野天満宮」
毎年恒例12月13日、一年の厄除けを願う大福梅の授与も始まった北野天満宮。そして、新年に向けての絵馬も飾られてました。

【京都ランチめぐり】底冷えするシーズンは鍋焼き一択!生姜たっぷりカレー鍋うどん☆「鍋焼ロッキー」
大宮商店街にある地元民御用達の小さなうどん店。そして、鍋焼きがウリ。寒い日のランチでお邪魔しました。

お米屋さんが営む"ごはん"が美味しい洋食屋さん「キッチンパパ」【京都西陣】
西陣にたたずむ精米店が営む洋食店「キッチンパパ」。美味しいごはんと洋食メニューが揃います。

【京都カフェめぐり】エスプレッソの種類豊富すぎる!読書三昧できる裏路地カフェ☆「アイタルガボン」
カフェ好きさんの間では超有名店。河原町丸太町裏路地、住宅街にひっそりと店を構えるカフェ。エスプレッソの種類がとにかく豊富で迷うほど。

【京都和菓子めぐり】伝統京菓子の歴史や文化を無料展示!御茶席も併設☆俵屋吉富「京菓子資料館」
同志社大学、地下鉄今出川駅にもほど近い場所にある老舗和菓子店・俵屋吉富の資料館。京菓子の歴史や文化がわかる無料の展示スペース。御茶席も併設されてお抹茶と和菓子もいただける。

【京都ランチめぐり】御所西の穴場!京町家でしっぽりつゆしゃぶ!!お値打ちぽっかぽか「CHIRIRI(チリリ)」
御所西の好立地。広い京町家のしっぽりとした雰囲気のつゆしゃぶ専門店。お値打ちランチもあり、かなり満足度高し。

【京都モーニングめぐり】出町柳の有名な人気喫茶店!名物くり抜きトーストのモーニング必食☆「コーヒーハウスマキ」
おおきに~豆はなどす☆下鴨エリア。ちょうど出町ふたばの向かいあたりの定評ある喫茶店。中でもくり抜いたトーストに料理を詰め込んだモーニングが大人気。久々に食べてきました。

シャンパンも飲めるたこ焼きバル「タコシャン」【河原町今出川】
京阪出町柳駅から徒歩5分ほど、河原町今出川の交差点にあるシャンパンも飲めるたこ焼きバル「タコシャン」なり。

【京都和菓子めぐり】紅葉ピークは行列ピークでもあり!季節の栗餅終売目前!!「出町ふたば」
いつも長い行列をつくることでもおなじみ。出町にある京都を代表する和菓子店。紅葉シーズンは朝から驚愕の行列。季節限定の栗餅も終売間近。行ってきました。

【京都発酵めぐり】西陣の名水が育む老舗造酢!Myぽん酢作り体験もあり☆「林孝太郎造酢」
西陣・同志社大学新町キャンパスにもほど近い場所にある老舗造酢店。自分好みのMyぽん酢をつくる体験もできることでも話題のお店。

【京都神社めぐり】早くも来年の干支・イノシシ大絵馬登場!足腰の守護神「護王神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は御所西側、蛤御門前に足腰の神様として鎮座する神社。「いのしし神社」の異名をもち、早くも来年の干支であるイノシシ絵馬もすでに飾られています。

京都で本とコーヒーを楽しむならココ!秀逸カプチーノと町家空間「アイタルガボン」【神宮丸太町】
町家を活かしたリラクシング空間でコーヒービギナーさんでも楽しめるエスプレッソメニューにも注目。

【京都ランチめぐり】京都最古の花街の歌舞練場内サロン!芸舞妓さん御用達の正統派洋食メニュー☆「茶ろん上七軒」
おおきに~豆はなどす☆今回は北野天満宮の東にある上七軒。京都最古の花街して知られる場所。春は芸舞妓の舞い「北野をどり」や夏のビアガーデンが楽しめる上七軒歌舞練場内にあるレストラン。穴場的ランチをいただきました。