上京区
「上京区」に関する記事

【新店】河原町丸太町に1月オープン!わずか6坪の注目ミニマムパン屋さん「Bakery uki(ベーカリーウキ)」
今回は上京区、鴨川にもほど近い河原町丸太町通り沿いに今年1月オープンしたベーカリー。わずか6坪の店舗をフル活用し、60種類程のパンが並ぶ。

【桜の京都2020】本満寺・上品蓮台寺の見事なしだれ桜【京都花めぐり】
春爛漫、京都の桜シーズンが始まっています!枝垂れ桜が人気の本満寺・上品蓮台寺を紹介します。(画像は2020年3月20日過ぎのものです。)

【京都酒場めぐり】吉田類も大絶賛☆老舗居酒屋の代表格!最高のアテと日本酒そろう名店「神馬(しんめ)」
おおきに~豆はなどす☆今回は西陣界隈、上京区千本中立売にある、超有名老舗居酒屋。酒場放浪記でおなじみ、吉田類さんも大絶賛する名店。最高のアテと日本酒がそろう。

【見頃】伝説の橋を見事に彩る『一条戻橋の桜』【京都花めぐり】
堀川通り、春を告げる一条戻橋の桜が見頃を迎えています。

【保存版】京都オススメスーパーマーケット☆市内御用達店からマニアック食品店まで!自炊の味方【厳選7店】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都オススメのスーパーマーケットを集めました。市内一円御用達のおなじみ店から買い物が楽しくなるマニアック食品店まで☆

【保存版】京都オススメ!唯一無二のオリジナル『看板メニュー』まとめ☆一本うどんから地獄盛りまで【厳選7店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメ、お店オリジナルの『看板メニュー』を集めました。修学旅行生にもおなじみの一本うどんから地獄盛りを称される丼まで。

【梅花祭】春はすぐそこに・・・2月25日に梅花祭が行われます「北野天満宮」【北野エリア】
梅の名所北野天満宮で恒例行事の「梅花祭」が執り行われます。野点(のだて)では上七軒の芸舞妓さんがご奉仕して下さる貴重な機会です。(画像は過去のものです)

【保存版】京都オススメの甘味処個性派ぜんざい!栗バブルや濃厚抹茶ぜんざいまで☆【厳選5店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメの甘味処、個性派ぜんざいを集めました。栗がふんだんに入った栗バブルぜんざいや老舗茶舗の濃厚抹茶ぜんざいまで。

【北野天満宮】梅苑が公開♪早咲きの梅が見頃です【京都花めぐり】
北野天満宮の梅苑がオープン。境内の梅が次々と開花し、華やかさが増していました。(2月上旬の様子です)

【京都和食めぐり】昨年オープンで穴場!一押し!!驚愕コスパの冬の味覚に大満足☆お料理とお酒「ふくら」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区河原町荒神口下がる。昨年5月にオープンした穴場の和食店。バラエティー豊かな日本酒を取りそろえ、料理もコースあり、アラカルトあり。しかも驚きのコスパ良し。

【京都節分祭めぐり】境内はだるま!だるま!だるま!だるま焼きも必食☆「法輪寺(達磨寺)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区西ノ京円町にある通称・だるま寺として知られるお寺。節分祭は境内がだるまで埋め尽くされることでも有名。

【京都史跡ぶらり】『京の七口』の鯖街道につながる交通拠点!今出川通の風景に馴染む☆「大原口道標」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、寺町今出川通り沿いにある古い石造りの道標。『京の七口』で知られる、大原口に位置する市の登録史跡。

【季節の花めぐり】市民憩いの場『京都御苑』の梅林も開花チラホラ!黄色いロウバイの鮮烈な香り漂う☆
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、市内の中心にある京都御苑。市民憩いの場として、季節の移ろいを楽しめる場所でもあり。梅林では梅の開花も始まっています。

【京都和菓子めぐり】季節の甘味『粟ぜんざい』必食!京都を代表する老舗の贅沢空間☆「鶴屋吉信本店」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区、堀川今出川にある和菓子の老舗。創業200年余りを誇る、和菓子作り体験もできるお店。広々とした贅沢空間で季節の甘味『粟ぜんざい』をいただきました。

京都発のたこ焼きチェーン店!ソースを使わない『へんこ焼き』が名物「たこ壱」
今回は上京区、堀川今出川にある、昨年オープンの京都発のたこ焼きチェーンのお店。イートインコーナーもあり、昼間からちょい呑み&ちょい食べができる。