上京区
「上京区」に関する記事

【京都の桜2023】早くてびっくり!もう見頃です。京都御苑の近衛邸の糸桜【京都花めぐり】
記録的に暖かい日が続き、早咲きの糸桜が見頃を迎えています。ソメイヨシノよりも少し早く咲く、京都御苑の糸桜を中心に紹介します。(画像は3月16日撮影)

京都・上京を街歩き☆おすすめカフェ&コーヒー店巡り「まいまい京都コーヒーツアー」【前編】
人気のまいまい京都コーヒーツアーに新しいコース「上京編」がスタート☆訪問したお店ばかりでなく街歩き的な魅力がいっぱいのコース☆前半の様子をレポートします☆

【京都桜2023】西陣の『御会式桜』名所☆歌人に愛された『妙蓮寺椿』開花中「妙蓮寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は堀川寺之内にある日蓮本門法華宗の大本山。境内には季節の花が咲き誇っていました。

【京都春の一般公開】通称『人形の寺』で知られ名庭や狩野探幽作品も☆尼門跡寺院「宝鏡寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、川寺之内通東入る百々町にある、通称『人形の寺』で知られるお寺。現在、期間限定『春の人形展』絶賛開催中。

「めし代ない人は、皿洗いで無料」レジェンド町中華が出町に復活!人情味が溢れすぎる中華料理店
「めし代に困っている人は、お皿洗いでタダ」という人情味が溢れるサービスで、長年愛されてきた餃子の王将 出町店の井上さん。2年半前、王将は惜しまれつつ閉店しましたが、「いのうえの餃子」として、2023年3月3日帰ってきます。

【保存版】京都オススメのレトロタイル☆四条河原町老舗喫茶~有名銭湯【厳選5スポット】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都オススメのレトロタイルスポットを集めました。四条河原町にある有名老舗喫茶から京都を代表する銭湯まで。

【京都プリン】天神さんのお土産にぴったりの可愛いプリン「北野プリン」
2022年4月オープンの北野天満宮そばのスイーツ店。見た目の可愛さ、京都らしさと美味しさも相まって人気です。北野天満宮参拝のお土産にぴったりです。

【京都パンめぐり】二条駅にほど近いデイリーで食べたい地元民御用達店「パン工房マーマン」
おおきに~豆はなどす☆今回は二条駅や二条城にもほど近い場所にある地元民に愛されるベーカリー。パンの種類多彩で、しかも比較的割安。デイリーに食べたくなる美味しさ。

【京都専門店】西陣にある創業90年漢方薬老舗☆銭湯御用達で効き目絶大「千本薬草店」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区西陣、千本下長者町下がった場所にある老舗の漢方薬店。入浴剤を求めて行ってきました。

【京都ラーメン】毎日食べたい濃厚鯖出汁『鯖ラーメン』☆罪悪感なしで女子に人気「なぶら」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区、上七軒や北野天満宮にほほど近い場所にある京町家リノベーションのラーメン店。他にはない鯖ラーメンがその特徴で、毎日食べたくなる美味しさ。

【閉店】京都西陣・千本通の昭和レトロな名物喫茶60年余りの営業に幕「喫茶マリヤ」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区西陣、千本中立売の商店街にある老舗名物喫茶が1月に閉業。その様子をご紹介します。

【2023京都節分祭】だるまがずらり!地元に根付く節分祭「法輪寺(だるま寺) 」
節分にずらりと並ぶだるまが印象的な円町だるま寺とも呼ばれる法輪寺。節分大祭の様子を紹介します。

【2023京都節分祭】華やかな節分祭 舞妓さんの笑顔で福来る「北野天満宮」
昨年はコロナ禍を鑑みて、静かな豆まきが行われていましたが、今年は例年通りの賑やかで華やかな、芸舞妓さんの豆まきが行われました。豆まきと狂言、舞踊奉納の様子を紹介します。

おすすめ”ベーカリーでカフェ”という選択☆「ル・プチメック 今出川店」【京都・西陣】
京都には素敵なカフェや喫茶店がいっぱいありますが、少しスタイル変えてベーカリーでお茶するスタイルも素敵です☆「ル・プチメック 今出川店」では通好みのフレンチスタイルでカフェが楽しめます☆

古き良き京都の町中華!王将から屋号を変えてリニューアル「大雄燕(だいゆうえん)」
烏丸鞍馬口近く、餃子の王将から屋号を変えてリニューアルされた「大雄燕(だいゆうえん)」さん。まさに長年愛れてきた地元の中華料理店、ご紹介します。