一条
「一条」に関する記事

【京都初詣】陰陽師ゆかりのパワースポット!星神・方位の神様「大将軍八神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区一条通り、大将軍商店街妖怪ストリート沿いにある神社。陰陽道の星神・方位の神様を祀るパワースポット。初詣で御朱印もいただきました。

【京都和菓子めぐり】創業400年老舗!銘菓『夜の梅』が幻の東京五輪バージョンに「とらや京都一条店」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区御所西にある室町時代創業の老舗。銘菓『夜の梅』は、とらやの代名詞ともいえる羊羹。もはや銘菓の代名詞。そんな羊羹に、珍しいバージョンが登場。

【見頃】伝説の橋を見事に彩る『一条戻橋の桜』【京都花めぐり】
堀川通り、春を告げる一条戻橋の桜が見頃を迎えています。

【京都ぶらり】町の区画にある細い通り『図子』☆かつての寺院跡の名残り「革堂図子(こうどうずし)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は俗に『碁盤の目』と言われる、京都の町に存在する細い通り『図子(辻子)』。かつてあった寺院・行願寺の名称を残す通り。

【京都カフェめぐり】4月オープンで連日行列の人気店!ときめきの昭和レトロなメニューぞろい☆「喫茶ゾウ」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区にある今最も注目のカフェ。今年4月オープンし、連日行列をつくる人気。昭和レトロ演出のメニューに心躍る。

【京都吉田神社】京都を代表する一大風物詩!小雨まじる火炉祭直前☆2019「節分祭」に行ってきました!!
左京区、京都大学も参道にある吉田神社。冬の一大風物詩の一つである節分祭に行ってきました。

【京都ランチめぐり】ディープエリア・西陣の激シブ老舗お好み焼き店!昔懐かしい昭和レトロ感☆「吾妻軒」
おおきに~豆はなどす☆今回はディープエリア西陣。千本一条通りにある見るからに古い店構えのお好み焼き店。中に入ると、これまた昭和レトロで、昔懐かしい雰囲気のお好み焼きが食べられるお店。ランチで利用しました。

【京都建物探訪】明治建築のレンガ造洋館!基幹産業を担った機業家の邸宅☆「衣笠会館 繊維研究所」
北区、北野白梅町から少し南へ。重厚なレンガ造りの洋館。明治時代、京都の基幹産業を担った機業家の元邸宅。

【京都和菓子めぐり】京都限定!夏限定!!宇治金時かき氷の美味しさをそのまま羊羹に「とらや京都一条店」
創業は室町時代後期で京都発祥。『とらやの羊羹』は、もはや銘菓の代名詞。そんな老舗銘菓で京都限定の夏らしい羊羹がまたまた登場。食べてみました。

江戸時代創業の西京白味噌の老舗!アテになる絶品味噌も「本田味噌本店」
京都の発酵食品をご紹介する「京都発酵食品部」。今回は白味噌の老舗として有名な御所西にある本田味噌本店。正月のお雑煮はもちろん、有名和菓子店・とらやでもこちらの白味噌を採用。

創業400年の老舗、京都限定羊羹!白味噌味は驚愕の逸品「とらや京都一条店」
創業は室町時代後期で京都発祥。『とらやの羊羹』は、もはや銘菓の代名詞。そんな老舗銘菓で京都限定羊羹、しかも発酵食品でもある白味噌味の羊羹を発見し、食べてみることに。

【京都名水めぐり】陰陽師安倍晴明ゆかりの神社に湧く聖水!茶人・千利休も愛した名水☆「晴明神社」
堀川一条上ル、陰陽師ですっかりおなじみの安倍晴明を祀る神社。境内には茶人・千利休も使い、豊臣秀吉に振る舞った最後のお茶はこの名水で淹れられたとされる『晴明井』もあり。

【京都和菓子めぐり】創業400年の老舗!名物羊羹『夜の梅』は食べ切りサイズ◎レアなゴルフ最中も「とらや京都一条店」
創業は室町時代後期で京都発祥。『とらやの羊羹』は、もはや銘菓の代名詞。とらやの代表商品『夜の梅』や季節の和菓子を求めて行ってきました。

【京都神社めぐり】陰陽師ゆかりの宝物殿もあるパワースポット!星神・方位の神様☆「大将軍八神社(たいしょうぐんはちじんじゃ)」
一条通り、大将軍商店街妖怪ストリート沿いにある神社。陰陽道の星神・方位の神様を祀るパワースポット。宝物殿には80体の星神像もならぶという。

【京都神社めぐり】平昌オリンピック金メダリスト羽生結弦選手に沸く境内!本人直筆絵馬もあり☆「晴明神社」
堀川一条上ル、陰陽師ですっかりおなじみの安倍晴明を祀る神社。そして、最近では平昌オリンピック金メダリストの羽生選手が参拝したことでも有名。行ってきました。