ランチ
「ランチ」に関する記事

祇園 「musubi-cafe(ムスビカフェ)祇園鴨川店」があれば街ランも快適♪【カフェ】
以前、嵐山特集でもご紹介した「musubi-cafe(ムスビカフェ)」。祇園鴨川店は、場所は四条・南座のそば(川端通りと団栗通りの角)にあり、なんと格安でお泊りまでできちゃう素敵なカフェです。

三条会商店街 一月末頃に移転リニューアルオープン☆ さらさ3【カフェ】
京都の町屋カフェ代表さらさの2号店、さらさ3が一旦閉店すると聞いて先日最後の食事に行ってきたので、思い出記事を書いてみました。

京都中華の源流"鳳舞"の味を受け継いだ「広東料理 鳳泉(ほうせん)」【河原町二条】
京中華の源流ともいえる「鳳舞」最後の料理長が味はそのまま受け継いでオープンしたお店。広東料理「鳳泉(ほうせん)」をご紹介します!

東洞院綾小路 生パスタと京野菜「パスタコレクションバル道月neo」【生パスタ】
京都市役所近くにあった町家イタリアン「パスタコレクションハウス道月」が東洞院綾小路を下がった場所に移転、「パスタコレクションバル道月neo」としてリニューアルオープンされています。

四条烏丸 日常の中に溶け込む、『総合』という新しい飲食店ならココ!「隈本總合飲食店mao」☆【グルメ】
本日は四条烏丸にある、昼も夜も使い勝手のよいお店「隈本總合飲食店mao」のご紹介です!

ナンの大きさは50cm!伏見桃山のインドカレー「ニューデリー」多彩なインド料理がズラリ【グルメ】
私はインドカレーが大好き♪今回ご紹介する「ニューデリー」は我が家から最もご近所のインドカレー屋さんなんですが、以前からかなりお気に入りのお店です(^^)/

京都タワー&和牛ステーキの絶景ツーショット!「モリタ屋ジェーアール京都伊勢丹店」【老舗】
モリタ屋、こちらも老舗。創業明治2年ですから、文明開化とともにずっと牛肉屋ってスゴイですよね。老舗牛肉店、京都も何軒かありますが個人的にはコスパよくこちらが好きです。

円町 家庭的でアットホームなとんかつ屋「とんかつステーキ岡田」【とんかつ】
円町の交差点よりも南に三筋目、ひっそりとした狭い路地を西に入るとすぐに「とんかつ&ステーキ岡田」のオレンジの看板が目に入ります。

嵐山特集60 湯葉ひきができる!「花筏(はないかだ)」は日帰り温泉も楽しめるお宿 【温泉】
嵐山特集・第60弾は、嵐山温泉「花筏(はないかだ)」です。

【ザ☆学食最前線②】 「京都造形芸術大」 食欲&芸術の秋を同時に満喫!
内輪で好評の学食シリーズ。どうやら続きそうです(笑)さて、シリーズ2回目。昔は短期大学で内々で「芸短」て呼んでましたが、今や四年制大学。そして、過去には副学長が秋元康だったり、教員には京舞家元・井上八千代や作家・辻仁成やらヤノベケンジなど有名人も。

伏見桃山 予約必須!「Kitchen問屋町」できらきらオードブルランチを食べてきた!【グルメ】
一度ご紹介したことのある「kitchen問屋町」。

下立売智恵光院*町家カフェの名店「食堂そ・ら」11/15をもって長期休業【カフェ】
この辺りの町家カフェとして絶大な人気を誇っていた「食堂そ・ら」。
先日、11/15をもって長期休業される事が発表されました。

三条河原町 お腹パンパンモーニング!老舗ベーカリー「進々堂」【イートインあり】
おおきに〜豆はなどす☆すいません。いきなりダジャレです(笑)でもそんなダジャレを言いたくなるようなモーニング。創業は大正2年で100年あまり。こちらも老舗。京都って老舗だらけですね(笑)

三条堺町 京都を代表する老舗コーヒー「イノダコーヒ」【コーヒー専門店】
正直難しいお題です。いまさら何を語ればいいのか・・・行きつくしてるということではなく、逆に地元民のほうがあまりわかってないような気がするイノダコーヒ。独断かもしれませんが。他府県から来た友人を連れて行くと喜ばれますね。年配層には今も絶大な人気ですかね。

伏見桃山駅前に昔からある「喫茶くれたけ」は軽食メニューも魅力的【グルメ】【カフェ】
京阪・伏見桃山駅下車すぐ、というか目の前にある「喫茶くれたけ」。いつからあるんだろう・・私が小さい時からあるのでかれこれ30年以上はあるんだろうか??