お土産
「お土産」に関する記事

嵐山特集㉔ 友禅の彩りが美しい「嵐電・嵐山駅」は買い物や足湯など楽しい旅の玄関口
嵐山特集・第24弾は「嵐電」です。2010年に、100周年を迎えた嵐電の「嵐山駅」をご紹介します。

祇園のど真ん中なのに隠れ過ぎな「ひつじカフェ」深夜まで空いてます!
京都が誇る大人の街「祇園」。本日は、祇園にあります隠れ家的なというか隠れすぎ、グーグルマップがないとたどりつけないお店の紹介を(笑)

嵐山特集⑩ 手作り箸工房「遊膳」で名入りマイお箸を作ろう!【お土産】
嵐山特集も第10弾までやって参りました!いつもご愛読ありがとうございます(u_u)♡

「プラッツ」のセミオーダーが可能な京小座布団がかわいい!【嵐山特集】
嵐山特集・第九弾は、京小座布団「プラッツ」のご紹介です。お土産にも喜ばれる一品がたくさん取り揃えられています!

嵐山特集⑧ 「西利」イートインスペースのある京つけもの屋 【老舗】
嵐山特集・第八弾は、京つけもの「西利」です。嵐山地区では、天龍寺前の嵐山店と、嵐電「嵐山」駅前の商業施設『昇龍苑』内に店を構えられています。

嵐山特集⑤「いしかわ 竹乃店」竹編体験もできる、嵯峨野竹製品の専門店【お土産】
嵐山特集、第五弾は「いしかわ 竹乃店」です。嵐山と言えば、竹林を思い浮かべる方も多いと思います。竹は京都嵯峨野を代表する風物詩として、古来より親しまれてきました。

嵐山特集③「嵐山ちりめん細工館」で京都の伝統に感動♪【お土産】
嵐山特集の第三弾は、「ちりめん細工館」です。こちらは、伝統的なものからユニークなミニチュア品のものまで、ちりめんのお細工小物を集積したお店です。

嵐山特集スタート!第1弾は「京都嵐山オルゴール博物館」歴史感じる洋館
嵐山といえば、観光名所のイメージが強いと思います。府外海外と、多くの観光客がお越しになられるんですが、京都にお住まいの方にもぜひ行ってもらいたい!紹介したいところがたくさんあるんです。定番から穴場、隠れ家的なところまで、実際に嵐山で働く方が厳選したお店をどんどん紹介していきます(^O^)

烏丸丸太町 播磨屋本店 京都パレスサイド店へ行ってきた!【お土産】
お世話になった方へ贈るサマーギフトを探してやってきたのがこちら。日本一おかき処 播磨屋さんです。京都店は地下鉄丸太町駅から烏丸通りを北に上がっていくと西側に看板が見えてきます。

新鮮な魚介類がいっぱい!その場でお腹いっぱい「舞鶴港とれとれセンター」【道の駅】
舞鶴漁港で水揚げされた魚介類や、丹後地方の名産がいっぱいそろっていて、その場でも食べれる舞鶴港とれとれセンター!宮津や丹後エリアへ行くとき、絶対に寄りますよねー。

舞鶴・海上自衛隊 大迫力の護衛艦「ひゅうが」を見てきた!【見学】
舞鶴海上自衛隊にて、現在、護衛艦「ひゅうが」が公開されているので、見学してきました!ヘリコプターが最大11機も搭載でき、ヘリコプターが3機同時に発着できる空母型甲板を持つ、日本で唯一!そして最大の護衛艦!甲板上から見学できるチャンスがありましたので、いってきました♪

大手筋商店街 きき酒カウンターありの「吟醸酒房 油長」【お土産】
酒どころ伏見の大手筋商店街の真ん中にある酒屋さん。

大手筋商店街 「ジュヴァンセル」は京都代表・こだわりの和な洋菓子店【スイーツ】
「ジュヴァンセル」は京都発祥の洋菓子店で、本店は御池店となりますが、今回はうちから近所の大手筋店に行ってみました。

京都土産には八ツ橋の「おたべ本館」がオススメ!工場見学や手作り体験もできます!
おたべ本社工場に併設されている「おたべ本館」。八ツ橋はもちろんですが、ここでしか買えない季節の生菓子や洋菓子などがありますよ!

伏見桃山 お食事も買い物も!なんでも揃う!「大手筋商店街」【まとめ】
伏見といえば、大手筋ですよね。伏見人のホームタウンです!(笑)