2025年5月22日 更新

【京都サウナ】南丹市美山町に誕生!サウナ×里山×古民家の癒し宿「Earthing MIYAMA」

2025年1月、南丹市美山町板橋に新たな癒しスポット「Earthing MIYAMA(アーシング ミヤマ)」がオープンしました。「蔵サウナのある宿」として、サウナ・BBQ・宿泊が楽しめる、自然と調和したプライベート空間です。

蔵サウナや母屋が並ぶ、1000坪の贅沢な敷地

 (285983)

美山に新たに誕生した「Earthing MIYAMA」は、築100年以上の蔵をリノベーションした「蔵サウナ」を中心に、母屋、受付棟、小屋、広い庭が点在しています。最大8名までのグループで貸切利用ができるため、他の利用者に気兼ねすることなく、ゆったりとした時間を過ごせます。
 (285986)

施設内にはロッカールーム、シャワールーム、清潔なトイレが揃い、車は10台まで駐車可能。すぐそばを清流が流れ、里山の自然が目の前に広がります。

屋号の「Earthing(アーシング)」とは、裸足で大地に触れ、体と地球をつなぐ健康法のこと。大自然に囲まれたこの場所で、サウナを通して“アーシング”を体感してほしいという思いから名付けられました。

日本で2台目&関西初!蓄熱式薪ストーブの「蔵サウナ」

 (285989)

「Earthing MIYAMA」の目玉は、築100年以上の蔵を活用したサウナ。日本で2台目、関西では初となる「蓄熱式薪ストーブ」を導入しています。

蓄熱式薪ストーブは、約7時間かけて薪を焚き、石やレンガにしっかりと熱を蓄えます。サウナストーンの表面温度は約400℃、レンガは約200℃、内部は700℃に達し、じんわりとした輻射熱が体を芯から温めてくれます。
室温は85℃まで上がりますが、息苦しさはなく、まるで“温かい毛布に包まれている”ような感覚。会話もできるほど穏やかな熱で、長時間滞在できるのが特長です。
 (285991)

サウナ内では薪の追加はなく、2時間ほどかけてゆるやかに温度が下がる設計。体にやさしい“ととのい”体験が味わえます。

400℃のロウリュで立ちのぼる蒸気は格別で、天然の土壁が優しく体を包み込みます。サウナ上部には、岩盤浴のような“おこもり感”たっぷりの休憩スペースがあり、思わず眠ってしまいそう!
 (285993)

屋外には水風呂も完備。水温(18℃、14℃、10℃)は予約時に希望を伝えることで調整可能。冷蔵庫には自由に飲める水やドリンクが用意され、冷凍庫には冷えたサウナハットもあって至れり尽くせり!

なお、サウナ利用時は水着着用が必須となっています。
 (285995)

現代風に生まれ変わった古民家の母屋

 (285997)

宿泊もできる母屋は、古民家ならではの趣を残しつつ、現代の快適さを備えた空間にリノベーション。キッチンは広く、使いやすいIHコンロを採用。

お風呂やトイレも清潔で使いやすく、アメニティには無印良品の基礎化粧品が揃っています。
 (285999)

部屋の仕切りは元々の襖をガラスに変更。自然光が部屋の奥まで届き、どこにいても庭の景色を楽しめるよう設計されています。室内は広々とした印象で、滞在中もゆったり過ごせます。

オーナー・長谷川さんの思い

 (286006)

オーナーである長谷川さんは、設計エンジニアとして働き、住宅や店舗、商業施設の設備設計に携わってきました。しかし忙しさのあまり、気がつけば毎日を“こなす”ように過ごしていた時期もあったといいます。

そんな中で出会ったのが、サウナでした。仕事で疲れを感じた時にサウナに入るとスカッと寝られ、自律神経が整うのを実感したそう。

体の疲れを癒すだけでなく、心までも整えてくれるサウナの時間に魅了され、「サウナをもっと深く知りたい」「この体験を他の人にも届けたい」と思うようになったのが、プロジェクトの原点です。
 (286002)

転機となったのは、岡山県の農家民泊宿「久米屋」の蔵サウナとの出会いでした。蔵を活かしたサウナ空間に強く感動し、「自分もこんな場を作りたい」と決意。

サウナづくりについて徹底的に学び、設計士としての知識も活かして、古民家再生とサウナの融合に挑みました。

https://nakaute.com/earthing-miyama-sauna-lecture/
 (286010)

長谷川さんにとって「Earthing MIYAMA」は、「自然と調和しながら、自分を取り戻す場所」。
「訪れる人が、自分のための時間をちゃんと味わえるような場所にしたい」
「“大地とつながる”体験を通じて、心身のバランスを整えてもらえたらうれしい」

仕事に追われる日々から一歩離れて、ゆったりと自然を感じ、深く呼吸できる…そんな場所をつくりたかったのだそうです。
 (286012)

近場の方は日帰りでふらっと、遠方の方は宿泊でしっかりと。
「Earthing MIYAMA」で、身も心もととのう癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

店舗情報

住所:京都府南丹市美山町板橋堂ケ谷7
電話:090-5015-9978
【日帰りプラン「蔵サウナ&BBQ6時間(2部制)」】
1部・12:00~18:00
2部・14:00~20:00
平日42,000円~/土日祝44,000円~
【宿泊プラン「蔵サウナ&ご宿泊」】
平日76,000円~/土日祝80,000円~
チェックイン・15:30〜16:00/チェックアウト・10:00
※いずれも食材は含まれません。また付帯サービスなどくわしくはwebサイトでご確認ください
web:https://earthing-miyama.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/earthing_miyama/

※食事付き宿泊プランも検討中とのこと。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【京都ランチめぐり】手打ち十割蕎麦や山菜&ジビエ料理☆『森の京都』里山の古民家蕎麦「もく庵」

【京都ランチめぐり】手打ち十割蕎麦や山菜&ジビエ料理☆『森の京都』里山の古民家蕎麦「もく庵」

おおきに~豆はなどす☆今回は京都府南丹市美山町にある古民家改装の風情ある手打ち蕎麦店。自慢の手打ち十割蕎麦をはじめ季節の山菜やジビエを使った料理も。
【京都の桜】美山 かやぶきの里でお花見を堪能!日本の原風景が広がる観光スポット

【京都の桜】美山 かやぶきの里でお花見を堪能!日本の原風景が広がる観光スポット

山の京都、南丹市の美山町。かやぶきの里が有名なエリアですが、お花見ドライブが楽しめます。その様子をご紹介します。
Kyotopiカメラ部 | 1,182 view
かやぶきの里『美山町』にたたずむプリンが美味しい小さなカフェ「美卵(みらん)」

かやぶきの里『美山町』にたたずむプリンが美味しい小さなカフェ「美卵(みらん)」

日本の原風景がひるがる美山町にたたずむ、プリンが美味しいカフェをご紹介します。
ガロン | 3,130 view
【京都ダムめぐり】四季折々の景観が楽しめる多目的ダム!秋にはもみじ祭も「大野ダム」

【京都ダムめぐり】四季折々の景観が楽しめる多目的ダム!秋にはもみじ祭も「大野ダム」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府南丹市美山町にある、由良川水系の多目的ダム。四季折々の景観が楽しめ、春や桜、秋はもみじと、市民憩いの施設。
【京都道の駅めぐり】『森の京都』全開☆新鮮な秋の味覚&美味しい乳製品満載「美山ふれあい広場」

【京都道の駅めぐり】『森の京都』全開☆新鮮な秋の味覚&美味しい乳製品満載「美山ふれあい広場」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京都府南丹市美山町の国定公園内の道の駅。新鮮な野菜や秋の味覚、そして美山牛乳の乳製品やジェラートも人気。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

さむやん さむやん