以前からもイオン桂川はご紹介しておりますが、今回は京都初出店の雑貨屋さんをご紹介します。
倭物や カヤ
カヤと言われるとピンと来ないかもしれませんが「チャイハネ」と聞くとご存知の方も多いのでは。
このカヤはチャイハネが展開する和雑貨ブランド。チャイハネらしいポップな派手さがありますが、それでいて日常に取り入れやすい小物がたくさん。
文明開化をテーマに、古来の伝統品を現代風にアレンジしたり、国産を中心に上質なモノを扱っておられます。
このカヤはチャイハネが展開する和雑貨ブランド。チャイハネらしいポップな派手さがありますが、それでいて日常に取り入れやすい小物がたくさん。
文明開化をテーマに、古来の伝統品を現代風にアレンジしたり、国産を中心に上質なモノを扱っておられます。
どれもこれも素敵な商品の数々
ろんな商品が並んでいます(筆書きのPOPも素敵!)。
京都は和雑貨屋が多いと思いますが、それでもこれだけ和雑貨が揃っているお店ってそうそうありませんよね?
これだけの中からいろいろ見比べられるのってめっちゃ楽しいし見ていて飽きない!それだけでもう貴重な気がします。
価格帯もさまざまで、数百円のプチプライスのものから、ン万円する高価なものまで。
なので日常使いからお使い、プレゼントまでいろんなシーンで利用ができて便利。
京都は和雑貨屋が多いと思いますが、それでもこれだけ和雑貨が揃っているお店ってそうそうありませんよね?
これだけの中からいろいろ見比べられるのってめっちゃ楽しいし見ていて飽きない!それだけでもう貴重な気がします。
価格帯もさまざまで、数百円のプチプライスのものから、ン万円する高価なものまで。
なので日常使いからお使い、プレゼントまでいろんなシーンで利用ができて便利。
布小物、器やカトラリー、アクセサリーやコスメ、紙モノやお茶やふりかけなどのフード…ありと、華やかだったり渋めだったりあらゆる和雑貨がそろっていて、あれもいいな〜これも素敵!と目移りするのですが、共通しているのがどれもハイクオリティなものだという事。
カヤのこだわりで、メーカーブランド関係なく質の高い和雑貨を積極的に取り扱っておられるそうです。
カヤのこだわりで、メーカーブランド関係なく質の高い和雑貨を積極的に取り扱っておられるそうです。
肌触りと高品質で人気の泉州や今治のタオルやハンカチも(しかもオシャレデザイン)