2019年6月29日 更新

暮らしに寄り添うライフスタイルを提案☆セレクトショップ「銀鶴堂」6/29リニューアルオープン!【銀閣寺エリア】

京都・銀閣寺すぐのギフト・セレクトショップ「銀鶴堂」がとってもお洒落になって6/29(土)リニューアルオープンします☆鮮度の高い”今のKYOTO”を引っ張るクリエイターたちがプロデュースする新しいカタチです☆

“変わりゆく季節”をテーマに新しいライフスタイルを

 (156811)

銀閣寺そばにあるギフト・セレクトショップ「銀鶴堂」が、6/29(土)リニューアルオープンされます。

新しいお店は“変わりゆく季節”をコンセプトに、訪れるゲストの暮らしに寄り添うライフスタイルを提案。
京都にこだわらず、全国から選りすぐりの感度の高い商品が並びます。

店舗デザインは京都・祇園のキュレーションビル「y gion」インテリアデザイナー・クリエイティブディレクターの井上拓馬氏が担当。
グレーを基調にタイル、墨モルタル、染色した横山畳やオークなど、無機質なようで温かみもあるシックな空間に仕上がっています。

また、店内には飲食スペース「銀鶴堂 eatery」を併設し、季節に合わせたコーヒーやパン、焼菓子も提供され、これを手がけるのがスタンディング酎ハイ専門店「Sour」の鈴木弘二氏。

どのプロダクトも、ドリンク、フードにいたるまで、こだわりが満載。
新しい、感度の高い”今のKYOTO”がここにいっぱい詰まっていますよ!
 (156810)

観光地の中、お土産屋さんの並ぶ通りの中でお洒落さが際立っています♪
 (156812)

リニューアルオープン前のレセプションの様子。
 (156813)

「Sour」プロデュースの飲食スペース「銀鶴堂 eatery」。
コーヒーに関しては「Coffee Base KANONDO」が、お店に合わせて作ったオリジナルブレンドを使用。
今回はエチオピアとコロンビアをブレンドし、酸味・苦味とも控えめで後味の綺麗さにこだわったレシピ。

爽やかで華やかな味わい!

今後は季節の移り変わりとともに変更される予定です。
 (156818)

鈴木弘二氏のInstagramより

この画像にそそれれる方、いっぱいいらっしゃいますよね!(笑)

「Sour」プロデュースの抹茶ラテ
「YUGEN」の抹茶!「JEREMY&JEMIMAH」の綿菓子! もう間違いないやつ!

YUGENの提供する抹茶は、「抹茶は苦い」というイメージを覆すような、旨味の強さと後味の綺麗さが感じられるものを選ばれています。
 (156814)

 (156815)

中村キース・ヘリング美術館や、ホテルキーフォレスト北杜を有する複合型施設・小淵沢アートヴィレッジが手掛ける「「銀鶴堂」ですから、キース・ヘリング関連商品ももちろん。
 (156816)

 (156817)

京都有数の観光地である銀閣寺エリア

その中であっても単に観光客向けだけでなく、あくまでお店としての魅力を発信しようとするコンセプトはとても新鮮で魅力的ですね。

銀閣寺観光のついでではなく、このお店目的で充分魅力的。ついでに銀閣寺観光でもいいくらい(笑)

銀鶴堂 口コミ情報

銀鶴堂  基本情報

■店舗名    銀鶴堂

■住所     京都市左京区浄土寺石橋町58

■電話番号   075-746-3578

■営業時間   10:00 - 17:30

■定休日    不定休

■駐車場    なし

■詳細ページ  https://www.facebook.com/ginkakudo.kyoto/?ref=page_internal


※ 2019年6月29日オープン時の情報です
 ご訪問の折にはホームページ等の最新情報をご確認下さい。
15 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

抜群に贅沢なロケーション「Brown eyes coffee」で癒し時間をどうぞ☆【銀閣寺・哲学の道】

抜群に贅沢なロケーション「Brown eyes coffee」で癒し時間をどうぞ☆【銀閣寺・哲学の道】

銀閣寺からすぐ、哲学の道沿いのカフェ「Brown eyes coffee」は”蔵”をリノベーションしとても落ち着いた雰囲気☆哲学の道・疎水沿いという絶好のロケーションで素敵なカフェタイムを楽しめます♪
千恋し | 4,348 view
【京都モーニング】銀閣寺や大文字山スグの地元民御用達喫茶!薫り高い自家焙煎珈琲「バンビ」

【京都モーニング】銀閣寺や大文字山スグの地元民御用達喫茶!薫り高い自家焙煎珈琲「バンビ」

おおきに~豆はなどす☆今回は左京区銀閣寺にもスグの鹿ケ谷通沿いにある自家焙煎珈琲が自慢の喫茶店。朝は7時から営業し地元民価格のお手頃モーニングも提供。
【京都パン】銀閣寺スグで朝7時オープン!大文字山登山に持参したい名物パンも「ぱんや松」

【京都パン】銀閣寺スグで朝7時オープン!大文字山登山に持参したい名物パンも「ぱんや松」

おおきに~豆はなどす☆今回は左京区浄土寺、銀閣寺スグの場所にある朝7時オープンのベーカリー。大文字山にちなんだ名物パンがあることでも有名だが、美味しさでも定評あり。
【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』疏水分線・蹴上~哲学の道~堀川【前編】

【京都ぶらり】琵琶湖疏水を歩く散策道『そすいさんぽ』疏水分線・蹴上~哲学の道~堀川【前編】

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は最近整備された琵琶湖疏水を歩く『そすいさんぽ』。新たな観光スポットとして今注目!今回は3コースの一つ、蹴上から堀川までのコースを前後編に編集し、その前編。
【京都パン】銀閣寺のフランスパン先駆け創業70年余の老舗ベーカリー「ヤマダベーカリー」

【京都パン】銀閣寺のフランスパン先駆け創業70年余の老舗ベーカリー「ヤマダベーカリー」

おおきに~豆はなどす☆今回は左京区浄土寺、白川通沿いにある老舗ベーカリー。昔から地元で愛される名店で、フランスパンをはじめ創業当時から変わらぬシンプルな美味しさのパンが並ぶ。

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

千恋し 千恋し