祇園
「祇園」に関する記事

京都 祇園に絶品 鴨ラーメンの新店!店名は絵文字「🦆🍜(ギオンダックヌードル)」
大阪 枚方の人気「麺麓」の2号店が祇園にオープン!店名は絵文字「🦆🍜(ギオンダックヌードル)」、紀州鴨を使った絶品の鴨ラーメンがいただけます。

【祇園カフェ】きなこアイスを使った名物パフェ☆祇園 きなな 本店
京都のパフェ界で揺るぎない人気を誇るきななのパフェ達。人気ナンバー1のきななハポンはきなこという素材の奥深さを堪能しつつ、素晴らしき和スイーツの斬新な味覚のカーニバルを楽しめます。

【都七福神めぐり】京都発祥で日本最古の巡拝!十日ゑびす祭りでも大盛況☆2寺社め「京都ゑびす神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は全国には数多くの七福神めぐりがある中、京都発祥で日本最古の『都七福神めぐり』。新春に七福神を巡拝することで、ご利益もひとしおというもの。今回は2寺社め。ちょうど十日ゑびすで大盛況の商売繁盛の神様へ。

祇園のランドマーク『レストラン菊水』でクリアなホワイトクリームソーダを【祇園】
雑誌で特集が組まれるなど今空前のブームのクリームソーダ事情。そして今流行りの透明色のドリンク。クリームソーダ、クリア今年のトレンドを二つも盛り込んだメロンが定番のクリームソーダですが専門店も現れるほど今や多種多彩。透明感のある無色のホワイトクリームソーダで原点回帰。

雅な彩り!思わず撮りたいキティのレインボーパフェ「はろうきてぃ茶寮」【二寧坂】
二寧坂で絶大な人気を誇る「はろうきてぃ茶寮」。思わず撮りたいレインボーパフェは見た目だけでなく味も七変化。

伝統とモダンの京町家でがっつり手作りランチ「をちょぼ庵」【東山カフェ】
京都市から伝統的重要建築物の指定を受けた築約150年の由緒ある町家ともあり古民家カフェ。ウィットに富んだエントランスを潜ると現る風流な町家空間。手作り感あるランチメニューはボリューム満点。

【京都お土産】全国的にも知られる老舗黒七味!そもそもは創業300年誇る『香煎』専門店☆「原了郭」
八坂神社スグ、祇園北にある老舗。全国的にも有名な黒七味のお店だが、あまり知られていないがもともとは『香煎』の専門店。

祇園オススメモーニング★知る人ぞ知る穴場「ヤマモト」【京都喫茶】
祇園四条駅すぐ、川端通りひっそりと存在するレトロ喫茶店。花街情緒に浸りながら、真心こもったモーニングがいただけます。

祇園で創作串揚げと一緒にワインを楽しむ「串揚げバル スキロ」
祇園 建仁寺近く、創作串カツとワインが楽しめる「串揚げバル スキロ」なり。

【京都粉もんめぐり】祇園のお好み焼き名店!昭和風情漂うカウンターで昼呑みもアリ◎「祇園ねぎ焼かな東店」
祇園、八坂神社から東大路下った場所にある、名物お好み焼き店。昭和風情漂うカウンターのみのスタイル。昼呑みもでき、立地的に外国人観光客にも人気。ランチでお邪魔しました。

【京都冬の風物詩】新南座の12月吉例顔見世興行に芸舞妓の総見!師走の祇園界隈をぶらり☆
祇園界隈。新開場の南座も復活し、毎年恒例の吉例顔見世興行も絶賛公演中。恒例の芸舞妓による総見もあり、師走の京都らしい風景も。

有名人マネキン同席の元祖お好み焼き!祇園名物グルメ「壱銭洋食(いっせんようしょく)」
祗園縄手通り沿いにある名物店。ある意味珍スポット。店内にはマネキンが客を迎えて同席するテーブル。ちょっとエッチは絵馬やオブジェもあり、外国人観光客にも人気。

祇園の正統派老舗喫茶*ミラノの香りがするカフェラテ♪ *カトレア【祇園】
祇園の老舗珈琲店。伝統と現代モダンが交錯するクラシックな居心地。祇園の交差点からすぐとは思えぬ静謐なひと時をすごせます。

【京都祇園】新開場南座観劇の醍醐味!創業100年の老舗レストランの洋食幕間弁当☆「レストラン菊水」
先日新開場を果たした祇園のランドマークである京都南座。その観劇中の幕間弁当として、創業100年の老舗洋食の味が楽しめます。吉例顔見世興行のお供に頂いてきました。

【京都バーめぐり】やしきたかじんさんも通った祇園お茶屋バー!花街情緒あふれる設え☆「祇園トミ」
おおきに~豆はなどす☆祇園、四条花見小路下った華やかな場所にある創業50年の老舗お茶屋バー。今はなき関西のドン・やしきたかじんさんも通われた有名店。