東山区
「東山区」に関する記事

【京都建仁寺】京の有名料亭がズラリ!3月5日開催イベント!!わたしたち日本人の食文化を知る「京都・和食の祭典2017」
京都に脈々と伝わる和食文化。その源流となる京料理から地域の郷土料理まで日本の伝統的食文化を学び、味わい体験できるイベント。

【春の風物詩】東山花灯路は17日まで!圧倒的な美しさ【ライトアップ】
2019年、東山花灯路は8日から17日の開催になります。昨年の様子をご紹介いたします。

信州みそでいただく珍しい熊鍋!ジビエも名物!「信州料理 お狩場(おかりば)」
岡崎の奥で「信州料理 お狩場(おかりば)」で珍しい熊鍋やジビエ、信州料理なり。

京都屈指の観光スポットにあるトラットリアの領域ではないイタリアン「イル パッパラルド」
東山七条、開店20年経過の既に老舗といってよい風格漂うイル パッパラルドなり。

にしんそば発祥の地、創業1861年の老舗!四条大橋が一望できる「松葉 本店」
1861年、創業の京都を代表する老舗のそば店「総本家にしんそば松葉 本店」をご紹介します。川端四条の位置し、そこから眺める景色も魅力的です。

柚子の香りがふわ~っと広がる柚子雑炊や華やかなおばんざい盛り合わせを祇園の美しい空間で「柚子屋旅館 一心居」
八坂神社横の東大路通沿いにある「柚子屋旅館 一心居」で柚子雑炊膳を頂いてまいりました。

京都・鯖寿司界の横綱!200年以上続く鯖寿司専門店!「祇園新地 いづう」
鯖寿司の超老舗で言わずとも知れた名店、祇園にある「いづう」に行ってきました。一度、いづうの鯖寿司を食べてしまうと他では食べられなくなるかもしれません。それくらい他の鯖寿司とは一線を画すほどの美味しさです。

【京都名水めぐり】祗園最強のパワースポット名水!美人に愛される神水☆「八坂神社」
いつも国内外問わず観光客に人気の祗園・八坂神社。こちらにも「祗園の力水」と呼ばれるほどのパワー名水があります。祗園界隈の芸舞妓さんにも愛用され、美人になれると評判の名水。

趣のある京町家で美しいお庭を眺めながらゆっくりほっこりアツアツのおでんを!「八坂通 燕楽」
京町家を改装した雰囲気抜群のおでん屋さん「八坂通 燕楽」、建仁寺の南側の八坂通りにあり、呉服屋さんだった立派な京町家をリノベーションした趣のあるたたずまいのお店です。

※閉店 ジャンボ海老フライが名物!ランチにも使えるこだわりの居酒屋さん!祇園四条の「いち」
※閉店しました。祇園四条の川端通り、南座から徒歩1分の昼から営業している人気の居酒屋さん「いち」の紹介です。ランチも営業していて自慢の定食も頂けます。

京都中華名物カラシソバ必食!雑居ビルにある隠れ家的アットホームな広東料理店☆「平安」【京都祗園】
こちらも京都中華料理界の源流・鳳舞の流れを汲むお店。飲み屋中心の祗園エリアでアットホームな雰囲気のお店。今回もカラシソバ巡礼にランチで行ってきました。

おたべのミニサイズ!バレンタイン限定こたべカワユス♡京都土産の新定番「京ばあむ」【京都祗園】
最近では京都土産の一番人気商品らしいです。京ばあむ。京ばあむはおたべメーカー「株式会社美十(びじゅう)」が展開する抹茶バームクーヘン。そして、バレンタイン限定商品もいろいろ出揃ってました。

しっぽり京町家でリーズナブルに燻製料理!カフェ感覚の通し営業がうれしい☆「リゴレット スモーク グリル & バー 京都」【京都祗園】
東京の人気店が祗園に3年前オープン。祗園らしい京町家リノベーションで落ち着いた佇まい。一見敷居&値段の高そうな店に思われがちだが、リーズナブル。料理も燻製メニュー充実で通し営業いつでも呑めるのが嬉しい。

京スイーツの名店マールブランシュの京町家ショコラトリー!バレンタインチョコ偵察開始☆「加加阿365祇園店」【京都祗園】
そろそろバレンタインチョコ選定開始時期。というわけで、いろいろ偵察する予定ですが、今回は祗園界隈にある京町家のマールブランシュのショコラトリー(チョコレート専門店)へ行ってきました。

2017年版!今年も和製ハロウィンに同行してきました!!京都立春の風物詩☆「節分おばけ」
2017年の節分おばけ。今年も同行してきました!今年一番人気のあのコスプレもあります!!