東山区
「東山区」に関する記事

京都 祇園で遊んだあとの〆ラーメンはココで決まり!芸人さんも多数!「らぁ~めん京 祇園本店」
京都を代表する観光地、祇園にある「らぁ~めん京 祇園本店」です。八坂神社の北側にあり、祇園花月の向かいにあるということもあり芸人さんも多数訪れる人気店。平日は深夜5時まで営業していて、飲んだあとの〆ラーメンにもピッタリです。

1001体の千手観音立像は圧巻の迫力!京都観光では欠かせない「三十三間堂」
東山区、七条通沿いにある「三十三間堂」です。1001体の千手観音立像は圧巻の迫力。南北に長い本堂も重厚で優美な造りをしています。一度は訪れてほしい京都の名所です。

京の辛味処で甘〜いクリームソーダ★上質な喫茶空間もあり「祇園味幸」★【祇園カフェ】
人、人、人の週末の祇園四条。ふと見上げた先に、寛ぎの喫茶空間。京の辛味処「祇園味幸」で甘〜いひと時はいかがでしょうか?

京都の昔ながらのおうどん屋さん!肉カレーうどんの根強いファン多数☆めん処「みや古」【三条京阪前】
おおきに~豆はなどす☆三条京阪駅前にある、昔ながらの雰囲気のおうどん屋さん。そして、ここの一押しはカレーうどん。根強いファンも多く、これだけを食べに来る地元民や観光客が集うお店。

【待望】日本美術の真髄へ!41年ぶり夢の8週間がいよいよ開幕☆「開館120週年記念特別展覧会 国宝」展【京都国立博物館】
お待たせしました。今年の一大展覧会。テレビや雑誌、ツアー会社など、こぞってこの展覧会の話題でもちきり。41年ぶり夢の8週間が始まります!

【体験】旧東海道を歩く!旧三条通をたどり廃線跡や廃墟も!!目指せ三条大橋☆後編【大津宿~山科~三条大橋】
最近、旧東海道53次を自転車や徒歩で踏破するのが密かなブームです。秋の行楽シーズンにピッタリのレジャー。今回は滋賀県大津市から終点・三条大橋までを踏破。いよいよゴール!後編です。

映画にでてきそうないにしえ喫茶★トースト Meets カレー★「菊しんコーヒー」【東山安井】
生活感ある景色に馴染む古き良き純喫茶。最近発信されたSNSや紙面にはレモントーストでお馴染み。
こちらも良いですが【バタートースト×カレー】の組み合わせはつけ新定番にしたい喫茶味覚の感動体験。そしてそのお供のサイフォンコーヒー。さぁ、つけパン浪漫を求め出かけましょう。

可憐な乙女のクリームソーダにため息「カフェヴィオロン」【清水五条】
真っ赤なソーダの上でバラの花が咲いている、なんとも可憐な「乙女のクリームソーダ」。静かな喫茶店で乙女なひとときを過ごしてみませんか。

日本有数の恋愛成就パワースポット!効果絶大な恋占いの石はマスト「京都 地主神社」
京都最古の神社、縁結び祈願で有名な「京都地主神社」。世界遺産に指定されている清水寺の境内にあり、東山散策では外せない人気の観光スポットです。効果絶大とされる"恋占いの石"はあまりにも有名ですね。

広々ゆったり+充実のお食事✳︎普段使いできる老舗喫茶『五建外良屋』(ごけんういろ)【清水五条】
言わずと知れた老舗『五建ういろ』。控えめな主張の二階の喫茶室を利用。
甘味のみならず、軽食からしっかりしたお食事メニューなど普段使いできる燻し銀に迫ります。

【新店】バーガー界の巨匠の傑作✳︎旨辛のGOODスパイラル★悶絶激辛サムライバーガー*ダイナマイトボディにノックアウト『ドラゴンバーガー』【東福寺】
東福寺にオープンしたロンドンで行われた世界大会で二年連続チャンピオンになったアダムローソン氏が伝授した味には折り紙つきのグルメバーガー『ドラゴンバーガー』。趣向を凝らした斬新なバーガーより激辛バーガーでファーストコンタクト。
はみ出る万願寺唐辛子。
旨辛のスパイラルにハマる、最強グルメバーガー、降臨!

京都人の普段づかいの食料品が手に入る!「京都祇園 藤村屋」
京都祇園にたたずむ藤村屋さんは150年以上続く食料品店。取り扱うのは小さなお店が京都の民衆のために真心こめて作った商品ばかり。ここを訪れれば京都の庶民の味が分かるかも。

寒い季節には鴨鍋を!白川沿いにある蕎麦の名店「桝富 (ますとみ)」
地下鉄東山駅の出口そば50mの超!駅近物件の蕎麦屋さん「桝富 (ますとみ)」。蕎麦店でありながら予約制で鴨鍋が頂けるのだ。

【宮川町】明治創業の京都老舗洋食☆芸舞妓さん御用達の名物フクヤライスは必食「グリル富久屋」
京都五花街の一つ宮川町にある明治40年創業の老舗洋食店。場所柄、芸舞妓や歌舞伎役者にも人気のお店。今回はランチ時にこちらの名物メニュー・フクヤライスを食べに行ってきました。

100年以上続く京都らしい老舗洋食店!創業は大正時代「グリル冨士屋」【祇園四条】
東山の石塀小路近く、風情漂う路地にたたずむ「グリル冨士屋」。大正時代からこの場所で100年以上続く、市井の京都らしい洋食店です。