散策
「散策」に関する記事
【京都珍スポット】紙屋川沿いの不思議な立地!春の桜並木に映える朱色の鳥居☆「吉川大明神」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区西ノ京、円町東側の紙屋川沿いにある不思議な立地の神社。春は桜が美しい景観でもあり。
【あなたの知らない京都】駐車場の不思議モダンスペース!かつては名水も湧く円町ゆかりの井戸「壺井」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、西ノ京円町にある駐車場スペースの一角にある井戸跡。かつては名水も湧き、この土地ゆかりの歴史ある井戸。
【京都神社めぐり】早くも来年の干支・ねずみ大絵馬登場!足腰の守護神「護王神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は御所西側、蛤御門前に足腰の神様として鎮座する神社。「いのしし神社」の異名も。
【京都ぶらり】西ノ京の地名『円町』の由来とも関係する江戸時代の処刑場「西土手刑場跡」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、西ノ京にある地名『円町』の由来となった場所。江戸時代の西の処刑場。その跡地。
【夜の京都ぶらり】レンガ造り教会に映える大学イルミネーション☆「同志社大今出川キャンパス」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は同志社大学今出川キャンパスのイルミネーション。巨大クリスマスツリーに施された電飾がレンガ造りの校舎に映える。
【京都師走の風物詩】寺町商店街の大カボチャ並ぶお寺!12月23日終い地蔵『南瓜炊き』迫る☆「矢田寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、寺町通りの商店街にある古いお寺。境内には巨大なカボチャが飾られ、12月23日終い地蔵では無料で振る舞われる『南瓜炊き』が師走の風物詩。
【京都神社めぐり】悲報!今回でラストの名物3D大絵馬!!東京五輪も盛り込まれた力作☆「諸羽神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は山科区、山科駅から毘沙門堂に向かう参道途中にある神社。力作の3D大絵馬が名物だが、今回でラスト。必見!
【京都紅葉】桜やもみじだけじゃない!一際真っ赤な紅葉が疏水を彩る☆「哲学の道」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、疏水沿いにある遊歩道『哲学の道』沿いの紅葉。もみじの紅葉ピークは去りつつも、ツツジが絶好調。
【京都神社めぐり】哲学の道スグ!来年の干支・ねずみに因んでカワイイ狛ねずみ参拝☆「大豊神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は南禅寺、鹿ケ谷一体の氏神様。別名『ねずみの社』とも言われ、全国唯一の狛ねずみがある神社。来年の干支がねずみということで注目スポット。
【京都冬の風物詩】毎年恒例のおいしい祈願☆中風封じ・厄除けの「大根だき」を食べてきた☆「千本釈迦堂」
おおきに~豆はなどす☆今回は毎年恒例12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。
【夜の京都ぶらり】86万球の輝きは市内最大級!ファンタスティックに闇夜を彩る「ロームイルミネーション2019」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は毎年この時期恒例イベント。市内イルミネーションの中でも最大級を誇り、地元民の間でも最も知られるイルミネーション。
【京都魔界スポット】洛中にある細い路地奥の知る人ぞ知る縁切り井戸☆「鉄輪の井戸(かなわのいど)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は下京区、地下鉄五条駅から堺町通り上がった場所の細い路地奥の住宅街にある井戸。なんでも縁切り祈願スポットなんだとか。
【京都祇園ぶらり】師走の風物詩!吉例顔見世興行も絶賛公演中!!まねきもそろう☆「京都南座」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区祇園。京都師走の風物詩、南座では毎年恒例の吉例顔見世興行が絶賛公演中で、まねきも登場。
【京都神社めぐり】別名『猫神社』でモフモフ参拝☆お酒の神様を祀る日本三大酒神神社「梅宮大社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は右京区梅津にあるお酒の神様を祀り、日本三大酒神神社の一つにも数えられる神社。別名・猫神社として知られ、モフモフを求めて参拝。
快適な空間はお散歩にもぴったり!月替わりの企画も楽しみな京都市動物園☆
2015年にリニューアルした動物園は、子どもさんと一緒にはもちろん、大人が散歩するにも快適な空間となっています。動物と季節の景色が楽しめる上に、毎月様々な催し物を企画されているのでこちらも要チェックです。
