厄除け
「厄除け」に関する記事
【京都神社めぐり】一年の厄除けを願う大福梅の授与開始!新年の絵馬も☆学業の神様「北野天満宮」
毎年恒例12月13日、一年の厄除けを願う大福梅の授与も始まった北野天満宮。そして、新年に向けての絵馬も飾られてました。
【京都神社めぐり】洞窟もあるパワースポットの京のお伊勢さん!紅葉狩り登山で参拝「日向大神宮」
東山山間にある『京のお伊勢さん』として知られるパワースポット。境内には開運厄除けの洞窟もあり、紅葉狩りの登山客も途中参拝する神社。
【京都祇園祭】必須アイテム!一年の厄病・災難除けを願うお守り☆行列必至の一番人気・長刀鉾「粽(ちまき)」
毎年祇園祭のときだけ、各山鉾のお会所や八坂神社で販売される粽(ちまき)。地元民は毎年買い求め、一年間玄関先に飾ります。今年も人気の長刀鉾の粽。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』2社目!女人守護パワースポット☆「市比賣神社(いちひめじんじゃ)」
元旦から始まった古都・京都の街中に点在する十六の古社を訪ねてご朱印を集めると、記念品が贈呈されるという『京都十六社朱印めぐり』。今回は女性の守り神として知られる河原町五条界隈にある市比賣神社へ。
【京都神社めぐり】ご利益総なめの『京都十六社朱印めぐり』スタート!応仁の乱発祥の地☆「御霊神社」
元旦から始まった古都・京都の街中に点在する十六の古社を訪ねてご朱印を集めると、記念品が贈呈されるという『京都十六社朱印めぐり』。縁起のいい一年でありたい!とスタート。まずは鞍馬口の御霊(かみごりょう)神社へ。
【京都師走の風物詩】一年の厄除けを願う大福梅の授与開始!新年の絵馬も上がってます!!学業の神様「北野天満宮」
毎年恒例12月13日、一年の厄除けを願う大福梅の授与も始まった北野天満宮。そして、新年に向けての絵馬も飾られてました。
【京都師走の風物詩】食べて祈願!!中風封じ・厄除け☆12月7日~8日「大根だき」【千本釈迦堂】
毎年恒例、12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。
【京都難読神社】ひそかに豊臣秀吉を祀った御神猿のある社「新日吉神宮(いまひえじんぐう)」【東山七条】
東大路通七条。東山に向かって上がった高台に位置する神社。境内には狛犬ならぬ狛猿が鎮座し、猿がご神体。そして、ひそかに祀られた豊臣秀吉の社もあり『隠れ太閤さん』として知られる。
【まとめ】6月30日は和菓子・水無月(みなづき)を食べる日!京都オススメの和菓子店【4店】
京都では6月30日、夏越の祓(なごしのはらえ)に和菓子・水無月を食べる習慣があり、最近では全国的にもそれが広がっているようです。今回は京都オススメの美味しい水無月をまとめてみました。
【京都嵐山】京都人には定番参拝・十三まいり!電気の神様としてもおなじみ☆「法輪寺」【珍スポット】
京都ではおなじみの「十三まいり」。13歳を迎える子供の厄除け祈祷として有名なお寺だが、最近はIT関連需要で電気の神様としての知名度が上がっていて、全国から参拝客が訪れるスポットに。
京都師走の風物詩!食べて祈願!!中風封じ・厄除け「大根だき」【千本釈迦堂】
食べる系の厄除けって、いいですね(笑)毎年恒例、12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。
うさぎさん好き必見!!子授け・縁結びで有名なうざぎだらけのユニークな神社「岡崎神社」
京都市内には約2500の寺社があるといわれています。学業成就から家内安全までさまざまなご利益がある神社がありますが、そんな中、今日は、京都を代表する子授け・縁結びの神様で名高い岡崎神社を紹介したいと思います。
甘味や食事を食べて厄除けできる?!石清水八幡宮の境内「茶房 石翠亭」
さてさて、盛り上がってまいりました石清水八幡宮特集!今回は境内にある「茶寮 石翠亭」のご紹介です!