伏見区
「伏見区」に関する記事
【京都餃子めぐり】酒処・伏見の昭和レトロな激渋食堂!チョイ呑みアテも充実「ぎょうざの店冨士」
おおきに~豆はなどす☆今回は伏見区、大手筋商店街にある昭和風情漂うレトロ食堂。定食や中華メニューが充実。中でも餃子が看板メニュー。
【新店】京都の酒処・伏見に7月オープン! 国産クラフトウイスキーハイボール専門店「八一堂」
おおきに~豆はなどす☆今回は今月6日にオープンした国産クラフトウイスキーをベースにしたハイボール専門店。自家製強炭酸水で割る銘酒ハイボールがすでに注目の的。
【京都ぶらり】豊臣秀吉の拠点・伏見の都市整備跡!宇治川堤防と旧街道☆「太閤堤 槇島堤址」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区向島、小学校前にある史跡。宇治川南岸にある、伏見の都市整備に着手した豊臣秀吉が築いた堤防址。
【京都ぶらり】天下人・豊臣秀吉や徳川家康ゆかりの史跡!池上にあった幻のお城☆「向島城址」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区観月橋を渡った国道24号線沿いにある史跡。戦国武将・豊臣秀吉や徳川家康ともゆかりのあるお城址。
【京都ぶらり】知る人ぞ知るキリシタン悲遇の地!伏見城下の歴史スポット「伏水(伏見)刑場跡」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区、観月橋西側の北岸、宇治川を臨む場所にある空き地。かつてのキリシタン信者の牢獄、処刑場のあった場所。
【京都ぶらり】天下人・豊臣秀吉ゆかりの橋!宇治川に架かる2階建て構造「観月橋」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区の宇治川に架かる橋。天下人・豊臣秀吉ともゆかりがあり、現在は2階建て構造で交通の要衝的橋でもあり。
【京都ぶらり】伏見酒蔵風景の水路先にあるレンガ建築!水位調整など治水設備「平戸樋門(ひもん)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区観月橋スグの場所にある、宇治川を臨む水門。酒処・伏見の酒蔵群を通る水路の水位調整にも役立つ。
【京都ぶらり】豊臣秀吉や徳川家康時代のキリシタン信仰の地☆酒蔵エリアに佇む史跡「伏見教会址」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区、酒蔵が立ち並ぶエリアにある史跡。かつて秀吉や家康時代にあったイエズス会教会址。
【保存版】京都オススメのパン屋さん!レトロパンからだし巻パンまで☆伏見区編【厳選6店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメのパン屋さん、伏見区編。商店街にある老舗のレトロパンから変わり種だし巻パンまで。
【京都ニュース】京の老舗酒造が消毒用アルコールを増産!新型コロナ対策に「宝酒造」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は京の酒処・伏見に本社構える老舗酒造メーカー。現在国の要請を受けて、全国的に品薄の消毒用アルコール増産で応え、新型コロナウイルス感染予防に貢献。
【京都街ぶらり】酒処伏見に大正時代創立のバス会社の石碑!京都イチ古い歴史あり☆「京阪バス発祥之地」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区桃山にある石碑。調べると京都で一番古い歴史をもつバス会社。その発祥地。
【2020京都桜情報】“桜寺”と称される伏見の隠れた名所!薄墨色の『墨染桜』必見「墨染寺(ぼくせんじ)」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区墨染にある“桜寺”と称される、知る人ぞ知る地元民御用達の桜の名所。境内にはその名の由来となる『墨染桜』が開花中。
【保存版】京都オススメのお肉屋さんの揚げたてコロッケ!究極のテイクアウトグルメ☆【厳選10店】
おおきに~豆はなどす☆総務省の全国52の市区で食品品目ごとの家計調査(消費額ベース)で、コロッケは全国ランキング2位の京都市。そんな京都でこそ食べるお肉屋さんの揚げたてコロッケはまた絶品。名店を集めました。
京都には桜と一緒に撮りたい景色がある!写真を撮りたい桜スポット【まとめ】
京都各地で桜の開花が報告されている、今日このごろ。それだけで美しい桜ですが、各地の写真映えするかけ合わせをご紹介します!
京都・伏見桃山の高コスパランチ!蕎麦屋「薮そば」は麺と丼がセットで880円
2月におこなわれた伏見桃山はしご酒の祭典「伏見バル2020」に参加して、惚れた店のひとつに再訪。通常メニューを見てみれば、丼3種類、麺3種類をお好きな組み合わせで注文できる「お昼のお好みセット」なるものが。安すぎやしないかい?
