京都市
「京都市」に関する記事

烏丸御池近くの「前田珈琲 御池店」でモーニングを堪能!
烏丸御池を西へ「前田珈琲」の御池店でモーニングを堪能なり。

【保存版】ゆるっと登りたい京都オススメ低山☆送り火名峰~千本鳥居まで【厳選5座】
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は初心者でも気軽に登れる京都オススメの低山を集めました。五山送り火名峰から千本鳥居まで。

【特別公開】絵画のように美しい歴史ある藤が魅力「妙心寺 長慶院」【京都花めぐり】
桜の季節が去りつつあり、藤の季節が到来しました。今回は客殿から鑑賞できる、歴史ある美しい藤の特別公開を紹介します。公開期間は2022年4月17日(日)までです。

【閉店】京都醍醐☆地元で愛される洋食店がラーメン店に転身「六三亭」
※閉店しました。 今回は伏見区醍醐に3月オープン。もとは地元で愛される洋食店でしたが、息子さんの代でラーメン店に転身。ラヲタ界でも注目のお店。

【京都ラーメン】ハマること間違いなし!極厚チャーシューの家系ラーメン!『紫蔵』
家系ラーメンって実は初めて!平野神社横にめっちゃおいしい家系ラーメンがあると聞いて行ってきましたあ〜!

海の京都を味わいつくす!地魚海鮮丼ランチが美味しいと話題!「魚魚魚(ぎょぎょぎょ)」
伏見桃山、納屋町商店街の複合飲食店施設「伏見納屋町小路」内の海鮮居酒屋さん「魚魚魚(ぎょぎょぎょ)」で、人気のランチをご紹介します。

【2022京都開花情報】尾形光琳の名画偲ぶ『一初』☆応仁の乱勃発地「上御霊神社」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、地下鉄鞍馬口駅スグの場所にある神社。応仁の乱 勃発地であり、日本画の巨匠・尾形光琳の名画のモチーフとされる花も。4月10日時点。

【京都モーニング】二条城スグ☆“おいでやす”が心地よい昔ながらの喫茶店「ボゴタ」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、二条城にもほど近い場所にある昔ながらの喫茶店。朝活の途中にモーニングをいただきに来店しました。

コーヒースタンドの楽しみ方☆「Story coffee and espresso」【京都・西陣】
3月にオープンしたばかりのコーヒースタンド「Story coffee and espresso」☆西陣の静かな環境でいただく上質なコーヒーでとても充実した時間を過ごせます♪

【2022京都桜最新】伏見の“桜寺”と称される地名由来の『墨染桜』、名所「墨染寺」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は伏見区墨染にある“桜寺”と称される、知る人ぞ知る地元民御用達の桜の名所。境内には地名や寺名の由来となる『墨染桜』が。4月10日時点の様子。

【京都観光】約60種400本の桜が咲き乱れる・京都屈指の桜の名所『平野神社 桜ライトアップ』
京都にはたくさんの桜の名所がありますが、その中でも江戸時代から愛される名所〝平野の桜〟のライトアップへいってきました。

【京都和菓子】黒豆きな粉と琥珀色の絶品わらび餅☆知る人ぞ知る穴場京菓子司「亀屋博永」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区御所西の住宅街にある和菓子店。祇園の名店『亀屋清永』で長年菓子職人をされていたご主人営むお店。看板商品のわらび餅は知る人ぞ知る美味しさ。

【京都桜2022】歴史ある一本桜。見事に咲き誇りました「大原野 十輪寺」【京都花めぐり】
京都市西京区大原野の十輪寺に咲く、樹齢約200年と伝わるのなりひら桜。早咲きで、風情を感じる桜です。今春の様子を紹介します。(3月末撮影)

【2022京都桜最新】まだこれからの遅咲き桜もある穴場名所“西陣の聖天さん”「雨宝院」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区西陣界隈にある桜の名所。市内でも珍しい桜もあり、開花もこれからといった様子。4月10日時点。

京都で美味しい「プリンアラモード 4選」【2022年版】
【昭和男子の京都グルメ紀行】 プリンがどうしても食べたくなる時がありますよね。特にクラッシクプリン。せっかく食べるならアラモードで贅沢にスイーツ三昧したいものです。京都で食べた中から美味いと思うプリンアラモードを選りすぐってみました。