上京区
「上京区」に関する記事

【京都甘味処めぐり】急げ!この時期限定の京風雑煮必食!!老舗銘菓とらやの極上菓寮☆「虎屋菓寮 京都一条店 」
創業は室町時代後期で京都発祥。『とらやの羊羹』は、もはや銘菓の代名詞。御所西にあるとらやの菓寮へ、この時期限定のお雑煮を食べに行ってきました。

12/28 オープン「立誠シネマ」から「出町座」へ・映画×本×カフェの新たなカルチャースポット誕生【出町桝形商店街】
2017年7月に惜しまれつつ閉館した、元立誠小学校の「立誠シネマ」。クラウドファンディングを経て、出町桝形商店街に「出町座」として装い新たにオープン。映画だけでなく、書店にカフェの機能も兼ね備えた魅力あるスポットです!

【京都モダン茶寮】味わいも空間も優美さで満ちる*虎屋菓寮 京都一条店 (とらやかりょう)
虎屋といえば、全国区です有名な和菓子店「虎屋」。モダンかつ奥ゆかしき洗練空間で頂く、極上あんみつ。
季節の移ろいを感じながら過ごせる和カフェの最上級です。

その美味しさはあんみつ界のプリマドンナ*ほっこりあんみつ*「みつばち」【出町柳甘味処】
出町柳で人気のあんみつ屋さん「みつばち」。拘り尽くしの傑作あんみつ、その美味しさはあんみつ会のプリマドンナ。

【京都リバーサイドカフェ】★花屋✖️カフェの癒しの時間 「喫茶いのん」【神宮丸太町】
花屋さんが営む鴨川沿いのリバーサイドロケーションカフェ 「喫茶いのん」。こだわりのサイフォンコーヒーと共にほっこり放心時間。

【京都珍神社めぐり】寒い季節こそご利益にあやかりたい!来年の絵馬も☆足腰の守護神「護王神社」【御所西】
御所西側、蛤御門前に足腰の神様として鎮座する神社。たまたま通りかかると、来年の絵馬もすでに飾られていて、ちょうど足腰にガタがきてたので参拝することに(笑)

【京都ランチ】行列必至の絶品生ゆば丼!北野天満宮門前の老舗京豆腐食事処「とようけ茶屋」
北野天満宮門前。昼時行列をつくる見慣れた光景。不動の人気店。老舗京豆腐店直営の食事処の豆腐づくしのランチを求めてのこと。中でも湯葉丼は底冷えする京都で食べると格別の美味しさ。

【京都師走の風物詩】一年の厄除けを願う大福梅の授与開始!新年の絵馬も上がってます!!学業の神様「北野天満宮」
毎年恒例12月13日、一年の厄除けを願う大福梅の授与も始まった北野天満宮。そして、新年に向けての絵馬も飾られてました。

【京都マイナー喫茶店巡り】知る人ぞ知る癒しの楽園カフェ★珈琲の木【油小路下立売】
ひっそりとしっかり存在を主張する老舗珈琲店「珈琲の木」。天窓から降り注ぐ光に、天使が舞い踊る。
そこは、まるでおとぎ話の中に迷い込んだかのようなヒーリングプレイス。バルミューザーで焼かれるこだわりの絶品トーストはまさに楽園モーニング。

【2017京都イルミネーション特集】国内2番目の高さを誇るヒマラヤスギのクリスマスツリー!「同志社大今出川キャンパス」
同志社大学今出川キャンパス。烏丸通りを歩いていても目立つイルミネーションが施された巨大クリスマスツリー。レンガ造りの校舎に映える一点豪華主義なイルミネーション。

【京都エスニック料理】新提案!呑んだ後の〆にカオソーイ!!定評ある人気タイレストラン「イーサン」【同志社大スグ】
同志社大今出川キャンパスすぐにある、昔からある有名なタイ料理店。ランチにタイ料理のバイキングが名物で、変わらぬ人気店。この日は夜に行ってみました。

【2017京都イルミネーション特集】大学キャンパスを彩るイルミネーション!学生の手づくり感にほっこり☆「平安女学院 アグネス」【京都府庁スグ】
烏丸丸太町から西へ。夜ともなると人通りの少ない大学キャンパス沿い。住宅街ということもあり、一際目立つイルミネーション。毎年恒例で、学生たちの手づくりによる和むクリスマスイベント。

※閉店 鶏白湯スープとチャーシューが絶品!同志社近くに注目のラーメン店「麺屋あかり」
※閉店しました。 今出川エリア、同志社大学新町キャンパス近くに注目のラーメン店「麺屋あかり」がオープン!早速、濃厚なつけ麺を頂いてきました。

【開店】京都に二郎系の風が吹く!「Yumeo Wo Katare Kyoto」が北野エリアに!
北野エリア、北野商店街から少し入ったところに「ラーメン荘 夢を語れ」ののれん分け店「Yumeo Wo Katare Kyoto」がオープンしました!

【京都師走の風物詩】食べて祈願!!中風封じ・厄除け☆12月7日~8日「大根だき」【千本釈迦堂】
毎年恒例、12月7、8日に行われる京都師走の風物詩。境内で炊かれる絶品の大根だきを食べて、中風封じ、厄除けを祈願する行事。