スイーツ
「スイーツ」に関する記事

【京都和菓子めぐり】創業400年老舗!銘菓『夜の梅』が幻の東京五輪バージョンに「とらや京都一条店」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区御所西にある室町時代創業の老舗。銘菓『夜の梅』は、とらやの代名詞ともいえる羊羹。もはや銘菓の代名詞。そんな羊羹に、珍しいバージョンが登場。

【京都スイーツめぐり】錦市場スグの老舗うどんの甘味を自宅で!本格派の抹茶あんみつ☆「冨美家」
おおきに~豆はなどす☆今回は錦市場にも店舗を構える人気の老舗うどんが提供する甘味。スーパーでも販売し、手軽に自宅で楽しめます。

【京都スイーツ】暑い夏にはコレ♡ひんやーり!ふわふわかき氷『京氷菓 つらら』
暑い夏にぴったりの冷え冷えスイーツ!ふわふわ氷とたっぷり果実にシロップ、、、全メニュー制覇したいくらい美味しかったです。

秀逸スイーツで夏を満喫!「ハニー&シトラス アフタヌーンティーセット」【グランドプリンスホテル京都】
宝ヶ池、グランドプリンスホテル京都の「ロビーラウンジ 水の音」ではストハニーシトラス アフタヌーンティーセットを提供しています。 夏色のラブリーなスイーツと洗練された優雅なカフェタイムをご紹介します。

【京都スイーツ】炙るかき氷!?と20秒が命!のさくふわみたらし団子『茶寮 和香菜』
ふわふわエスプーマの進化系!?かき氷と、驚きの食感のみたらし団子を食べてきました〜♡

【京都祇園祭スイーツ】コロナ関係なく絶賛販売中!涼やか和ドリンク『水あずき』つるん☆「永楽屋」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、四条室町上がった場所にある和菓子店。毎年祇園祭限定スイーツを提供。今年は新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止行事もある中、例年通り絶賛販売中。

チャンピオンバリスタの次なる一手はシュークリーム専門店☆「amagami kyoto(アマガミ キョウト)」オープン!【四条烏丸】
コーヒーバリスタ界の第一人者「岡田章宏」さんが手がけるシュークリーム専門店「amagami kyoto(アマガミ キョウト)」が7/7オープンしました☆”映える”ビジュアルでありながらスイーツとして一級品のクオリティです♪

【保存版】京都オススメの『水無月(みなづき)』!夏越の祓6月30日必食の和菓子【5店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都で夏越の祓(なごしのはらえ)6月30日に必食の和菓子『水無月(みなづき)』。1月からの半年間の厄を祓い、残り半年の無病息災を願い、食べる習わし。オススメ5店を集めました。

【祇園】人気のパフェがアイスバーに!伊藤久右衛門 祇園四条店
昨年8月、祇園四条駅そばにオープンした伊藤久右衛門祇園四条店。現在店舗の方、新型コロナの影響で、時間を短縮して営業中、茶房が6月6日(土)より土日限定で営業再開されます!今回は持ち歩けるパフェ♪アイスバーを紹介します!

【京都和菓子】季節菓子『水無月』も登場!銘菓『ご存じ最中』やおはぎも☆老舗「仙太郎」
おおきに~豆はなどす☆今回は山科区にある創業130年の和菓子の老舗。6月に入り、季節の和菓子『水無月』や銘菓の最中やおはぎなど。

【京都パンめぐり】1月オープンの『10分モンブラン』で有名なスイーツ姉妹店「キョウトケイゾーベーカリー」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区千本二条上がった場所に1月にオープンしたベーカリー。『10分モンブラン』でおなじみの有名スイーツ店仕込みのパンが並ぶ。

【保存版】京都オススメのパン屋さん!本格ドイツパンやぎっしりあんパンなど☆左京区編【厳選10店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメのパン屋さん、左京区編。本格ドイツパンありあんパン名店あり曜日限定営業店ありで、とりわけ個性派ぞろい。

【京都ぶらり】粽でおなじみの老舗和菓子ゆかりスポット!京都御所に通称残る宮中通用門「道喜門」
汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は上京区、市内の中心にある京都御所。その御所南の外塀にある通用門。老舗和菓子ゆかりの通用門。

【京都発酵めぐり】端午の節句の代表的和菓子『柏餅』に珍しい白味噌餡!京菓子の老舗☆「仙太郎」
発酵で健康!京都発酵食品部です☆今回は端午の節句の代表的和菓子『柏餅』。その中に京都ならではの発酵食品、白味噌を使った餡の入った、ご当地柏餅とも言うべきものを和菓子の老舗で発見。

【京都おうちスイーツ】和の甘味食材ならおまかせ!錦市場直営店もある老舗☆京の黒豆「北尾」
おおきに~豆はなどす☆今回は創業150年余の老舗。和スイーツ食材を取りそろえ、和菓子店や甘味処などご贔屓店多数。スーパーで手に入る食材もあり。