スイーツ
「スイーツ」に関する記事
京都 嵐山の抜け道で見つけた!パティシエが作る小さな手毬の様な焼き菓子が可愛いくて美味!
2022年7月30日、京都市内は37度を超える猛暑日となりました。JR嵯峨嵐山駅から竹林の径へ通ずる抜け道で、さすがに耐えられなくなって、ちょっと寄り道したのが「京手鞠焼」のお店でした。冷たい飲み物とともに、せっかくなので、手毬焼を食べてみるとこれがまた美味しい。店主にお話を聞いてみました。
【京都スイーツ】知らなかった食材との出会い!ドイツで磨かれた人気アイスクリーム屋「Picaro*eis」
京都をもっと!! 今回は京阪・清水五条駅から徒歩約5分、路地奥に佇むアイスクリーム屋。豊富な種類と美味しさにまた行きたくなること間違いなしの逸品でした◎
【保存版】京都オススメの身体喜ぶ野菜ランチ☆行列必至店から台湾素食まで【厳選7店】
おおきに~豆はなどす☆今回は京都オススメの身体喜ぶ野菜ランチをあつめました。行列必至の人気店からベジタリアン大国台湾素食まで。
【京都カフェ】クリームソーダファン必訪の名店☆昭和レトロで懐かしい「やまもと喫茶」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区祇園白川にもほど近い場所の正統派喫茶店。モーニングで利用することしばしばですが、今回はファンも多いクリームソーダをいただきました。
【京都ラーメン】祇園祭合間の『濃厚カレー麺』も☆フレンチ仕立ての麺ビストロ「ナカノ」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区、四条新町通り上がった場所あるビストロ風ラーメン店。ラーメンの他ビストロメニューやスイーツもある、ちょっと異色のお店。祇園祭ランチに利用しました。
【京都スイーツ】フルーツサンド名店の絶品桃かき氷☆老舗フルーツパーラー「ヤオイソ」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区四条大宮にある老舗の果物店。そのお隣にはフルーツパーラーもありフルーツサンドはこちらの代名詞的メニューでもあり。今回はかき氷をいただきました。
【京都スイーツ】バリスタ仕込み絶品エスプレッソジェラート☆京都駅前穴場カフェ「ウニ―ル」
おおきに~豆はなどす☆今回は下京区、京都駅前に2021年オープンしたホテル併設の有名カフェ。バリスタが抽出するスペシャリティコーヒーの名店。中でもエスプレッソジェラートが絶品。
【京都スイーツ】和菓子の老舗『とらや』の極上空間でいただく絶品かき氷「虎屋菓寮」
おおきに~豆はなどす☆今回は上京区、御所西にある和菓子の老舗『とらや』の極上空間とも言うべき菓寮。すでに猛暑の京都。かき氷を食べてきました。
【厳選2022】京都オススメ季節の和菓子☆夏越の祓必食『水無月(みなづき)』【7店】
おおきに~豆はなどす☆今回は今の時期にふさわしい夏越の祓(なごしのはらえ)6月30日に必食の和菓子『水無月(みなづき)』。1月からの半年間の厄を祓い、残り半年の無病息災を願い、食べる習わし。オススメ7店を集めました。
【京都スイーツ】テイクアウトに♪手軽で美味しい「祇園コルネ」が人気「Gion Gozu四条店」
八坂神社から徒歩2分。観光地からも駅からもアクセスが良く、京都のお土産に、テイクアウトにピッタリな人気のスイーツを紹介します。
【京都スイーツ】1月オープン☆台湾スイーツ『豆花』と台湾茶充実カフェ「阿嬷豆花店」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区三条会商店街途中にある2022年1月にオープンした台湾カフェ。特に台湾スイーツの『豆花』が巷で評判。食べてきました。
【京都和菓子】南座隣の老舗の工場直売店☆豆餅&季節の『水無月』絶品「祇園饅頭」
おおきに~豆はなどす☆今回は東山区三条白川西沿いにあり、祇園南座西隣に店を構える老舗和菓子の工場直売店。できたての美味しさを堪能でき、季節のお饅頭も絶品。
【京都パン】本場ドイツパン専門店の土日祝限定モーニング「ベッカライ・ペルケオ・アルト・ハイデルベルク 」
おおきに~豆はなどす☆今回は左京区岡崎にあるドイツ人シェフによる本場仕込みのドイツパン専門店。久々に朝食を求めて行ってきました。
【京都カフェ】三条通の穴場☆人気バッグ店奥の隠れ家庭園「マスターピースコーヒー京都」
おおきに~豆はなどす☆今回は中京区富小路三条東にある人気バッグブランド。その店の奥にある隠れ家的カフェ。奥には日本庭園が広がり、落ち着いた時間を過ごせる場所。
【京都ランチ】行列必至のたっぷり野菜メニュー☆季節のフルーツパフェ名店「伊藤軒」
おおきに~豆はなどす☆伏見、国立病院スグの場所にある老舗和菓子店。併設カフェではヘルシーな野菜ランチが人気で連日女性客を中心ににぎわっています。
