うどん
「うどん」に関する記事

4/28 天神川高辻にオープン「うどん・そば 一休庵's」【開店】
4/28 天神川高辻交差点すぐにオープンした「うどん・そば 一休庵's」。オシャレでこぎれいな店内で、手頃な価格でうどんやそばが味わえます。麺類のお店が少ないエリアの注目の新店です!

【京都駅界隈】自家製京風細うどんが人気の有名店!たぬきうどんバリエーション注目☆「大阪屋」
堀川七条沿いにある、わりと古いうどん屋さん。創業80年で、うどん店としては60年とわりと古いお店。名物京風細うどんが自慢。そして、たぬきうどんのバリエーションが豊富。久々に行ってきました。

下鴨の名店の流れを汲むカレーうどん!「うどん わだ」移転オープン@一乗寺の巻っす
下鴨の名店「しみず」の流れを汲むカレーうどんとして有名な「うどん わだ」、田中の方から一乗寺に移転しましたので早速いってきました。

ツボを押さえた繁盛うどん店「うどん 松太郎」@新大宮商店街の巻っす
大徳寺近く新大宮商店街の繁盛うどん店「うどん 松太郎」で名物の鍋焼きうどんのランチっす。ばら寿司などもセットにできて人気です。

【保存版】底冷えの冬の京都で温まる~♡京都オススメの美味しい粕汁のお店【厳選6店】
おおきに~豆はなどす☆今週に入り、毎日小雪ちらつく京都。そんな寒い冬に欠かせないのが粕汁。酒処伏見の酒蔵の良質な酒粕も豊富にあり、とりわけ美味しい粕汁が食べられる京都。そんな京都でオススメの粕汁が美味しいお店をまとめました。

【保存版】京都屈指の行列うどん店から老舗ラグジュアリー菓寮まで!オススメ個性派トイレを集めました☆【厳選5店】
未だかつて、こんなまとめ記事があったでしょうか(笑)グルメならまだしも。今回はふいに立ち寄った印象に残るトイレたちをまとめました。あの有名うどん店から老舗和菓子店まで。

銀閣寺スグの有名店!底冷えの京都で熱々ハフハフと☆京カレーうどん「お多やん」
底冷えの京都で食べたくなる温かいメニューといえば、あんかけ系うどん。さらにあんかけ系の一派であるカレーうどん。京都では冬のあんかけうどんニーズ集中することもあり、意外とカレーうどんの美味しいお店もいろいろあり。そんなお店をめぐるシリーズ。

【京都大衆食堂めぐり】創業明治のレトロな哀愁漂う名物食堂でポッカポカの粕汁うどん!関西人大歓喜☆生そば「常盤」
おおきに~豆はなどす☆昔からある三条、寺町商店街の大衆食堂。創業はなななんと明治11年。見るからにレトロな雰囲気漂うお店で、うどんそばを始め、定食類もあり、しかもどれも割安で庶民派。そんなお店で冬にうれしい粕汁うどんを食べてきました。

【京都ランチめぐり】来年で創業100年の老舗蕎麦屋!鴨せいろと心温まるサービスでぽっかぽか☆「薮そば」
おおきに~豆はなどす☆今回は堀川通りから高辻通りを西へ。するとただならぬ歴史オーラを感じるお蕎麦屋さん発見。なんでも来年で創業100年なんだとか。ランチに鴨せいろをいただきました。

【京都老舗喫茶グルメ】茶家伝来のハイカラ焼きうどん*「珈琲カトレヤ」【祇園カフェ】
おすすめは…「焼きうどんセット」英語ではHot boiled noodles set。巷の口コミでは明治時代から受け継いだ茶家伝来のルーツがあると言われるこちらの焼うどんは一風変わっていす。

【京都大学スグ】底冷えの京都で熱々あんかけ湯葉丼!昔から関西エリアにある餅系食堂☆「大力餅」
百万遍、京都大学近くにある、昔からある昭和風情のうどんそば一式の大衆食堂。たまたま前を通りかかってメニュー見るとあんかけ湯葉丼が。寒い日だったんですかさず入店。

昭和なレトロ感だけがウリじゃない☆しっかり美味しい「萬福」の中華そば【四条烏丸】
四条通り沿いのお店にもかかわらず、絶妙な存在感によって目立たないお店「萬福」さん(笑)☆こちらの中華そばは、意外な程美味しくて、輝いた存在なんですよ♪

京都で"立ち食いそば"と言えば「都そば」伏見大手筋に新店がオープン!
関西、京都で立ち食いそばと言えば、四条や河原町にもある「都そば」が有名です!安い、早い、うまいと困ったときに重宝しますよね。今回は伏見の大手筋に新店ができたので行ってきました。

京都・伏見で絶対食べたい「美味しいうどん」厳選4店!定番から穴場まで【まとめ】
伏見稲荷大社をはじめ、平安時代には貴族の別荘地でもあった伏見。城下町の伝統が残るここで、地元民に愛される人気のうどん店をご紹介します。

京都で食べたい「美味しい手打ちうどん」厳選5店!定番から穴場まで【まとめ】
美味しい手打ちうどんが食べられるうどん店を厳選しました。店主こだわりの手打ちうどんだけでななく、お出汁や天ぷらも美味しく、つい通ってしまいます。